コンテンツにスキップ

「田所昌幸」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2013年1月15日 (火) 13:02 (UTC)}}
{{存命人物の出典皆無|date=2013年1月15日 (火) 13:02 (UTC)}}
{{Infobox scientist
{{Infobox scientist
|name = 田所昌幸<br />(たどころ まさゆき)
|name = 田所昌幸<br />(たどころ まさゆき)

2021年8月1日 (日) 04:13時点における版

田所昌幸
(たどころ まさゆき)
生誕 (1956-05-27) 1956年5月27日(68歳)
日本の旗 日本 大阪府
研究分野 国際政治学
研究機関 慶應義塾大学
出身校 京都大学学士修士博士
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス
指導教員 高坂正堯
主な受賞歴 サントリー学芸賞2001年
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

田所 昌幸(たどころ まさゆき、1956年5月27日[1] - )は、日本国際政治学者。専門は、国際政治学大阪府出身。

学歴

研究歴

著書

単著

  • 『国連財政――予算から見た国連の実像』(有斐閣, 1996年)
  • 『「アメリカ」を超えたドル――金融グローバリゼーションと通貨外交』(中央公論新社「中公叢書」, 2001年)
  • 『国際政治経済学』(名古屋大学出版会, 2008年)
  • 『越境の国際政治 国境を越える人々と国家間関係』(有斐閣, 2018年)

共著・編著

  • 木村昌人共著 『外国人特派員――こうして日本イメージは形成される』(日本放送出版協会NHKブックス」, 1998年)
  • 『ロイヤル・ネイヴィーとパクス・ブリタニカ』(有斐閣, 2006年)
  • 『台頭するインド・中国――相互作用と戦略的意義』(千倉書房, 2015年)
  • 『素顔の現代インド 東アジア研究所講座』(慶應義塾大学東アジア研究所, 2021年)

共編著

訳書

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.327