コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

添谷芳秀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
添谷 芳秀そえや よしひで
生誕 (1955-05-01) 1955年5月1日(69歳)
研究分野 国際政治学
研究機関 慶應義塾大学
出身校 上智大学学士修士
ミシガン大学Ph.D
主な業績 ミドルパワー
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

添谷 芳秀(そえや よしひで、1955年5月1日[1] - )は、日本政治学者。専門は、国際政治学外交政策学位は、政治学博士ミシガン大学)。慶應義塾大学名誉教授。

略歴

[編集]

1979年、上智大学外国語学部英語学科卒業[2]。1981年 、同大学院外国語学研究科国際関係論専攻博士前期課程修了[2]。1987年、ミシガン大学大学院博士課程修了[2]、ミシガン大学より政治学博士の学位を取得(Ph.D[2]

1988年、慶應義塾大学法学部専任講師[2]、1991年、同学部助教授[2]、1995年、同学部教授[2][3]。2007年、慶應義塾大学東アジア研究所所長、2011年慶應義塾大学現代韓国研究センター長、2020年、慶應義塾大学名誉教授[4]

2008年、日韓新時代共同研究プロジェクト委員、現在及びこれからの日韓関係分科会委員長。2014年、韓国国際交流財団フェロー[2]

著書

[編集]

単著

[編集]
  • 『日本外交と中国――1945~1972』(慶應通信、1995年)
  • Japan's Economic Diplomacy with China、1945-1978、 (Clarendon Press、1998).
  • 『日本の「ミドルパワー」外交――戦後日本の選択と構想』(筑摩書房ちくま新書〉、2005年)
    • 改訂版 『日本の外交 ─「戦後」を読みとく』(筑摩書房〈ちくま学芸文庫〉、2017年)
  • 『韓国知識人との対話Ⅱ 米中の狭間を生きる』(慶應義塾大学出版会、2015年)
  • 『安全保障を問いなおす 「九条-安保体制」を越えて』(NHK出版NHKブックス〉、2016年)

共著

[編集]
  • 薬師寺泰蔵吉野直行田中俊郎田村次朗)『成熟時代の日米論争』(慶應義塾大学出版会、1996年)
  • UN Peace-Keeping Operations: A Guide to Japanese Policies、 with L. William Heinrich Jr.、 and Akiho Shib、 (United Nations University Press、1999)
  • Japan as a 'Normal Country' ?: A Country in Search of its Place in the World 、with Masayuki Tadokoro & David Welch、 (Toronto: University of Toronto Press、2011)

編著

[編集]

共編著

[編集]
  • 赤木完爾)『冷戦後の国際政治――実証・政策・理論』(慶應義塾大学出版会、1998年)
  • 山本信人)『世紀末からの東南アジア――錯綜する政治・経済秩序のゆくえ』(慶應義塾大学出版会、2000年)
  • 石井明朱建栄林暁光)『日中国交正常化・日中平和友好条約締結交渉――記録と考証』(岩波書店、2003年)
  • 田所昌幸)『現代東アジアと日本(1)日本の東アジア構想』(慶應義塾大学出版会、2004年)
  • 渋沢雅英山本正)『日本の世界貢献とシヴィル・ソサエティ』(慶應義塾大学出版会、2008年)

訳書

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.324
  2. ^ a b c d e f g h 添谷芳秀教授略歴 ; 主要業績」『法學研究 : 法律・政治・社会』第2巻、慶應義塾大学法学研究会、2021年2月、449-463頁。 
  3. ^ 添谷 芳秀 - 慶應義塾大学 研究者情報総覧
  4. ^ 添谷 芳秀 - 慶應義塾大学 研究者詳細
先代
國分良成
慶應義塾大学東アジア研究所所長
2007年 - 2013年
次代
高橋伸夫