コンテンツにスキップ

「中村英一」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{Otheruseslist|アニメーター|ホッケー選手|中村英一 (ホッケー選手)|元朝日放送アナウンサー・元国会議員|中村鋭一|化学者|中村栄一}}
{{Otheruseslist|アニメーター|ホッケー選手|中村英一 (ホッケー選手)|元朝日放送アナウンサー・元国会議員|中村鋭一|化学者|中村栄一}}
{{BLP unsourced|date=2012年1月}}
{{存命人物の出典皆無|date=2012年1月}}
'''中村 英一'''(なかむら えいいち、[[1947年]][[3月2日]] - )は、[[日本]]の元[[アニメーター]]、[[キャラクターデザイナー]]。[[東京都]]出身。元[[シンエイ動画]]所属。[[日本アニメーター・演出協会]](JAniCA)会員。
'''中村 英一'''(なかむら えいいち、[[1947年]][[3月2日]] - )は、[[日本]]の元[[アニメーター]]、[[キャラクターデザイナー]]。[[東京都]]出身。元[[シンエイ動画]]所属。[[日本アニメーター・演出協会]](JAniCA)会員。



2021年8月1日 (日) 04:53時点における版

中村 英一(なかむら えいいち、1947年3月2日 - )は、日本の元アニメーターキャラクターデザイナー東京都出身。元シンエイ動画所属。日本アニメーター・演出協会(JAniCA)会員。

略歴

少年時代より劇画が好きで、将来は漫画家を目指していた。高校卒業後に就職をしていたが、新聞広告でAプロダクション(現:シンエイ動画)のアニメーター募集を知り応募。1966年、第一期生として入社した。当時は、百数十名の応募に対して、合格は4人という狭き門だった。同期には須田正己人見倫平(漫画・イラストレータ)等(但し須田は研修を受けたのみ)。楠部大吉郎など東映動画出身のベテランアニメーターから技術を吸収して、多数のアニメで原画を担当した。

その後、1976年9月にAプロダクションがシンエイ動画に改組された際も、多くのスタッフが独立した中で、中村はシンエイ動画に留まって、2007年まではシンエイ動画の作画部長を務めた。シンエイ動画を代表するスタッフの一人であり、シンエイ動画に所属するアニメーターの大塚正実渡辺歩2011年、退社)らに多大な影響を与えた人物。また、原恵一が『ドラえもん』で各話演出を担当していた頃、彼の演出に難色を示した作画スタッフが原と対立した事があり、その時に両者の仲裁をした事もあった。

テレビアニメドラえもん』ではパイロット版「勉強べやのつりぼり」のキャラクターデザイン・作画監督として参加し、それから2005年のリニューアルまで同作品のキャラクターデザイン・総作画監督を務めていた。リニューアル後も引き続き各話の作画監督を担当していたものの、富永貞義とほぼ同時期(2007年上半期)に降板した(富永は2008年4月に渡辺歩と共同でキャラクターデザインとして再登板し、2014年より単独で担当している)。

現在は長年勤めたシンエイ動画を定年退職し、アニメーターから一線を退いた。

主な参加作品

テレビアニメ

劇場映画

関連項目