コンテンツにスキップ

「やすみ哲夫」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2012年1月}}
{{存命人物の出典皆無|date=2012年1月}}
'''やすみ 哲夫'''(やすみ てつお、[[1954年]][[1月1日]] - )は、[[日本]]の[[男性]][[アニメ監督]]、[[アニメ]][[演出家]]、[[脚本家]]。本名の'''八角 哲夫'''(読み同じ)名義での活動もある。現在、[[フリーランス|フリー]]。
'''やすみ 哲夫'''(やすみ てつお、[[1954年]][[1月1日]] - )は、[[日本]]の[[男性]][[アニメ監督]]、[[アニメ]][[演出家]]、[[脚本家]]。本名の'''八角 哲夫'''(読み同じ)名義での活動もある。現在、[[フリーランス|フリー]]。
[[大地丙太郎]]の師匠でもある。
[[大地丙太郎]]の師匠でもある。

2021年8月1日 (日) 04:55時点における版

やすみ 哲夫(やすみ てつお、1954年1月1日 - )は、日本男性アニメ監督アニメ演出家脚本家。本名の八角 哲夫(読み同じ)名義での活動もある。現在、フリー大地丙太郎の師匠でもある。

来歴

1972年頃、『週刊プレイボーイ』や『平凡パンチ』などの週刊誌にイラストや漫画を寄稿。1976年、テレビアニメ『まんが世界昔ばなし』でアニメ演出家デビューし、絵コンテ・演出・作画・美術の1人4役で製作。1978年頃、高橋良輔主宰のスタジオあかばんてんに参加。

1980年代に入るとシンエイ動画の仕事が増え、1988年に『つるピカハゲ丸くん』で初めて監督を務めた。1990年代からは脚本での参加もしばしば見られる。

作風

特にシンエイ作品では、番組中にミニコーナーが付くのが特徴である(『あたしンち』を始め、『つるピカハゲ丸くん』の「つるセコベストテン」内のお便りや歌のコーナー、『おぼっちゃまくん』の「茶魔語講座」など)。

作品リスト

テレビアニメ

アニメ映画

OVA

Webアニメ

短編アニメ

関連項目

外部リンク