コンテンツにスキップ

「船越英之」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Dweebconk (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2015年4月}}
{{存命人物の出典皆無|date=2015年4月}}
'''船越 英之'''(ふなこし ひでゆき、[[1962年]] - )は、日本の[[アニメーター]]。[[埼玉県]]在住。[[大阪芸術大学]]芸術学部映像計画学科卒。
'''船越 英之'''(ふなこし ひでゆき、[[1962年]] - )は、日本の[[アニメーター]]。[[埼玉県]]在住。[[大阪芸術大学]]芸術学部映像計画学科卒。



2021年8月1日 (日) 05:11時点における版

船越 英之(ふなこし ひでゆき、1962年 - )は、日本のアニメーター埼玉県在住。大阪芸術大学芸術学部映像計画学科卒。

来歴

NHK放送のみんなのうたのような、動画と音楽をシンクロさせたアニメーションを造りたかったのが、アニメーション業界入りのきっかけである。在学中から自主制作で、アニメーションフィルムを造っていた。

1985年亜細亜堂入社、オーナー社長のアニメ作家芝山努が、テレビドラマ『気まぐれ天使』のオープニングアニメや『まんが日本昔ばなし』などの、イラストレーションに傾向したアニメが好評な事が、同社入社のきっかけと思われる。

1990年、テレビアニメ『ちびまる子ちゃん』のエンディングアニメを、湯浅政明などと手がけ、頭角を現す。 船越等が手がけた軽快なアニメは評判となり、エンディング「おどるポンポコリン」をミリオンセラーにのし上げた。

その後、カヒミ・カリィの「ハミングがきこえる」などの、『ちびまる子ちゃん』歴代オープニング・エンディングや、劇場用ちびまる子ちゃん「わたしの好きな歌」「ちいさなおばけ アッチ・コッチ・ソッチ」など、音楽とのシンクロが冴えるアニメを数多く手がけた。

作画監督からキャラクターデザインまでマルチにこなす。癖の強い絵を描く原作者の作品が多いが、非常に洗練されたデザインに変えてアニメートしている。

参加作品

テレビアニメ

劇場映画

OVA

外部リンク