コンテンツにスキップ

「吉川日出男」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2015年6月}}
{{存命人物の出典皆無|date=2015年6月}}
'''吉川 日出男'''(よしかわ ひでお、[[1944年]][[8月1日]] - )は、日本の[[法学者]]。専門は[[民法]]・[[環境法]]。特に不法行為法を研究。[[札幌学院大学]][[名誉教授]]。[[富山県]][[射水郡]][[下村]](現 [[射水市]])出身。
'''吉川 日出男'''(よしかわ ひでお、[[1944年]][[8月1日]] - )は、日本の[[法学者]]。専門は[[民法]]・[[環境法]]。特に不法行為法を研究。[[札幌学院大学]][[名誉教授]]。[[富山県]][[射水郡]][[下村]](現 [[射水市]])出身。



2021年8月1日 (日) 05:22時点における版

吉川 日出男(よしかわ ひでお、1944年8月1日 - )は、日本の法学者。専門は民法環境法。特に不法行為法を研究。札幌学院大学名誉教授富山県射水郡下村(現 射水市)出身。

略歴

1967年3月専修大学法学部卒業。1974年3月専修大学大学院法学研究科博士課程単位取得満期退学。1976年10月札幌短期大学講師、1977年4月札幌商科大学商学部助教授、1982年4月同商学部教授、1984年4月札幌学院大学法学部教授、1997年3月同理事、2000年4月札幌学院大学大学院法学研究科長、2002年4月札幌学院大学法学部長。2013年3月定年退職。同名誉教授

著書

  • 『基本判例・現代社会と法』札幌学院大学民事法研究会編(中央書房、1978年)
  • 『財産法入門』小川賢一落合福司久々湊晴夫鈴木敬夫高橋敏山口康夫と共著(中央経済社、1987年)
  • 『現代法講義』小川賢一・落合福司・久々湊晴夫・鈴木敬夫・山口康夫と共著(中央書房、1989年)
  • 『講説民法(債権各論)』山口康夫・野口昌宏・加藤照夫 編(分担執筆、不磨書房、1999年)
  • 『講説民法(債権総論)』木幡文徳・久々湊晴夫・野口昌弘菊博藤泰一・山口康夫・田口文夫と共著(不磨書房、2001年)
  • 『やさしい法学(第三版)』小川賢一・宇田一明・落合福司・久々湊晴夫・鈴木敬夫・山口康夫と共著(成文堂、2001年)
  • 『やさしい民法(第二版)』小川賢一・落合福司・久々湊晴夫・山口康夫と共著(成文堂、2002年)

参考文献

  • 札幌学院大学50年史等編集委員会編『札幌学院大学50年史 : 資料編』(札幌学院大学、2000年)
  • 『札幌学院法学 第30巻2号』(札幌学院大学総合研究所、2014年3月)451頁以下