コンテンツにスキップ

「上杉富之」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 首都大学東京関連1(リンクの修正、カテゴリ修正) - log
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2018年4月15日 (日) 01:47 (UTC)}}
{{存命人物の出典皆無|date=2018年4月15日 (日) 01:47 (UTC)}}
'''上杉 富之'''(うえすぎ とみゆき、[[1956年]] - )は、日本の[[社会学]]者。[[成城大学]]文芸学部文化史学科・大学院文学研究科教授。[[国立民族学博物館]]助教授を経て、現職。
'''上杉 富之'''(うえすぎ とみゆき、[[1956年]] - )は、日本の[[社会学]]者。[[成城大学]]文芸学部文化史学科・大学院文学研究科教授。[[国立民族学博物館]]助教授を経て、現職。



2021年8月1日 (日) 07:38時点における版

上杉 富之(うえすぎ とみゆき、1956年 - )は、日本の社会学者。成城大学文芸学部文化史学科・大学院文学研究科教授。国立民族学博物館助教授を経て、現職。

略歴

著書

  • 上杉富之(著)『贈与交換の民族誌-ボルネオ・ムルット社会の親族と祭宴関係のネットワーク-』(国立民族学博物館,1999年)

編著書

  • Shamsul A.B., Tomiyuki Uesugi (eds), "Japanese Anthropologists and Malaysian Society : Contributions to Malaysian Ethnography," Osaka, Japan: National Museum of Ethnology, 1998.
  • 上杉富之(編著)『現代生殖医療-社会科学からのアプローチ-』(世界思想社,2005年)

訳書

  • ジョージ・チョーンシー(著)、上杉富之・村上隆則(訳)『同性婚-ゲイの権利をめぐるアメリカ現代史-』(明石書店,2006年)

関連項目