コンテンツにスキップ

「今西一」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2016年12月10日 (土) 09:53 (UTC)}}
{{存命人物の出典皆無|date=2016年12月10日 (土) 09:53 (UTC)}}
'''今西 一'''(いまにし はじめ、[[1948年]][[11月8日]] - )は、[[日本]]の[[歴史学者]]。[[小樽商科大学]][[名誉教授]]<ref>[https://www.hmv.co.jp/artist_%E4%BB%8A%E8%A5%BF%E4%B8%80_200000000321442/biography/ 今西一 プロフィール] HMV</ref>。[[京都市]][[東山区]]出身。
'''今西 一'''(いまにし はじめ、[[1948年]][[11月8日]] - )は、[[日本]]の[[歴史学者]]。[[小樽商科大学]][[名誉教授]]<ref>[https://www.hmv.co.jp/artist_%E4%BB%8A%E8%A5%BF%E4%B8%80_200000000321442/biography/ 今西一 プロフィール] HMV</ref>。[[京都市]][[東山区]]出身。



2021年8月1日 (日) 08:29時点における版

今西 一(いまにし はじめ、1948年11月8日 - )は、日本歴史学者小樽商科大学名誉教授[1]京都市東山区出身。

略歴

1972年、龍谷大学文学部卒業。京都大学農学部研修員を経て、1979年、立命館大学大学院文学研究科修士課程修了。1990年、京都大学より農学博士の学位を取得。1980年、大阪外国語大学講師、1992年、小樽商科大学商学部助教授、1994年、同教授。2014年退職。1996年~1997年、韓国忠南大学校交換教授。2001年~2002年、忠南大学校客員教授。

専門は、日本経済史日本近代史同和問題に関して積極的に問題提起を行っている。

著書

  • 『近代日本成立期の民衆運動』(柏書房、1991年)
  • 『近代日本の差別と村落』(雄山閣、1993年)
  • 『近代日本の差別と性文化』(雄山閣、1998年)
  • 『メディア都市・京都の誕生』(雄山閣、1999年)
  • 『国民国家とマイノリティ』(日本経済評論社、2000年)
  • 『文明開化と差別』(吉川弘文館、2001年)
  • 『遊女の社会史』(有志舎、2007年)
  • 『近代日本の地域社会』(日本経済評論社、2009年)

共著

  • 『京都府農地改革史』(京都府農業会議、1980年)
  • 『部落史の研究 近代篇』(部落問題研究所、1984年)
  • 『丹後に生きる』(三省堂、1987年)
  • 『近畿型農業の史的展開』(日本経済評論社、1988年)
  • 『近代日本社会と天皇制』(柏書房、1988年)
  • 『戦間期近畿農業と農民運動』(校倉書房、1989年)
  • 『講座 青年 第1巻』(清風堂出版部、1990年)
  • 『日本村落史講座 第5巻』(雄山閣出版、1990年)
  • 『小農の史的分析』(富民協会、1990年)
  • 『日本帝国主義の経済政策』(柏書房、1991年)
  • 『日本議会史録 第1巻』(第一法規出版、1991年)
  • 『日本村落史講座 第8巻』(雄山閣出版、1991年)
  • 『近代天皇制国家の社会統合』(文理閣、1991年)
  • 『天皇制国家の統合と支配』(文理閣、1992年)
  • 『京都府の百年』(山川出版、1993年)
  • 『幕末・明治期の国民国家形成と文化変容』(新曜社、1995年)
  • 『近世思想史研究の視座』(思文閣、1995年)
  • 『近代農史論争』(文理閣、1996年)
  • 『明治維新の地域と民衆』(吉川弘文館、1996年)
  • 『「自由主義史観』の本質』(部落問題研究所、1997年)
  • 『小樽高商の人々』(北海道大学図書刊行会、2002年)
  • 『近代日本と水平社』(解放出版社、2002年)
  • 『〈私〉にとっての国民国家論』(日本経済評論社、2003年)
  • 『日本の時代史 22巻 自由民権と近代社会』(吉川弘文館、2004年)
  • 『世界システムと東アジア』(日本経済評論社、2008年)
  • 『グローバリゼーションと植民地主義』(人文書院、2009年)

論文などは、目下、小樽商科大学附属図書館のBarrelに掲載中。

脚注