コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「那珂郡 (福岡県)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
SkyFax (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{Pathnavbox|
<div class="pathnavbox">
* {{Pathnav|令制国一覧|西海道|筑前国|'''那珂郡'''|hide=1}}
* {{Pathnav|令制国一覧|西海道|筑前国|'''那珂郡'''|hide=1}}
* {{Pathnav|日本|九州地方|福岡県|'''那珂郡'''|hide=1}}
* {{Pathnav|日本|九州地方|福岡県|'''那珂郡'''|hide=1}}
}}
</div>
[[画像:Fukuoka Naka-gun.png|frame|福岡県那珂郡の位置]]
[[画像:Fukuoka Naka-gun.png|frame|福岡県那珂郡の位置]]
'''那珂郡'''(なかぐん)は、[[福岡県]]([[筑前国]])にあった[[郡]]。
'''那珂郡'''(なかぐん)は、[[福岡県]]([[筑前国]])にあった[[郡]]。

2021年9月6日 (月) 09:14時点における版

福岡県那珂郡の位置

那珂郡(なかぐん)は、福岡県筑前国)にあった

郡域

1878年明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる[1]

歴史

古代

大和時代の儺懸(なのあがた)に比定されており、ひいては『後漢書』「東夷伝」や「魏志倭人伝」「梁書」・『北史倭国伝』に表れる奴国であるとされる。

式内社

延喜式神名帳に記される郡内の式内社

神名帳 比定社 集成
社名 読み 付記 社名 所在地 備考
那珂郡 4座(並大)
八幡大菩薩筥埼宮 -ハコサキノミヤ 名神大 筥崎宮 福岡県福岡市東区箱崎 (筑前国一宮) [1]
住吉神社 三座 スミヨシノ 並名神大 住吉神社 福岡県福岡市博多区住吉 筑前国一宮 [2]
凡例を表示

近世以降の沿革

  • 明治初年時点では全域が筑前福岡藩領であった。「旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での村は以下の通り。(1町70村)
福岡城下[2]の内の博多地区[3]、上白水村、中原村、上梶原村、下梶原村、安徳村、東隈村、西隈村、山田村、別所村、西畑村、南面里村、埋金村、成竹村、不入道村、市ノ瀬村、五ヶ山村、後野村、仲村、今光村、松木村、五郎丸村、片縄村、道善村、恵子村、野多目村、和田村、老司村、三宅村、五十川村、清水村、塩原村、竹下村、井尻村、横手村、春吉村、春日村、小倉村、須玖村、下白水村、上曰佐村、下曰佐村、弥永村、上警固村、下警固村、東郷村、屋形原村、平尾村、高宮村、野間村、若久村、薬院村、今泉村、庄村、諸岡村、住吉村、比恵村、堅糟村、西堅糟村、辻村、金平村、堀口村、馬出村、那珂村、東光寺村、板付村、麦野村、井相田村、犬飼村、志賀島村、勝馬村
  • 明治4年7月14日1871年8月29日) - 廃藩置県により福岡県の管轄となる。
  • 明治7年(1874年) - 辻村が松園村に、堀口村が豊富村にそれぞれ改称。福岡城下の福岡地区(第一大区、那珂郡所属の下警固村、薬院村を除き早良郡所属)より下警固村、薬院村、博多地区(第二大区、全域が那珂郡所属)より庄村、今泉村、春吉村が離脱。
  • 明治11年(1878年11月1日 - 郡区町村編制法の福岡県での施行により、下記の変更が行われる。(70村)
    • 福岡城下・博多の区域(金屋小路、上桶屋町、下桶屋町、馬場新町、上辻堂町、下辻堂町、御供所町、上奥堂町、下奥堂町、中奥堂町、上小山町、下小山町、上赤間町、下赤間町、竹若町、箔屋町、上厨子町、下厨子町、櫛田前町、大乗寺前町、上土居町、社家町、上祇園町、下祇園町、万行寺前町、瓦町、今熊町、中島町、川端町、下新川端町、上新川端町、川口町、片土居町、中土居町、下土居町、上西町、下西町、古小路(古小路町)、上店屋町、下店屋町、上呉服町、下呉服町、上魚町、中魚町、下魚町、上東町、下東町、中小路、西門町、蓮池町、北船町、上普賢堂町、下普賢堂町、寺中町、上市小路、中間町、中市小路、中石堂町、下市小路、官内町、、上浜口町、中浜口町、下浜口町、上金屋町、下金屋町、金屋町、横町(明治11年に合併して金屋町横町となる)、廿家町、鏡町、上竪町、中竪町、下竪町、柳町、大浜町一丁目(明治8年に堅町浜より改名)、大浜町二丁目(明治8年に浜口浜より改名)、大浜町三丁目(明治8年に市小路浜より改名)、大浜町四丁目(明治8年に西町浜より改名)、仮屋町(明治13年に小金町に改名)、掛町、麹屋町、橋口町、上鰮町(上鰯町)、下鰮町(下鰯町)、上洲崎町、下洲崎町、上対馬小路、中対馬小路、下対馬小路、妙楽寺町、妙楽寺新町、古門戸町、綱場町、行町(行ノ町)、浜小路(浜ノ小路)、西方寺前町、蔵本町、奈良屋町、釜屋町、芥屋町、古渓町、奥小路、萱堂町の102町)と早良郡内の福岡城下・福岡の区域からなる福岡区が発足し、郡より離脱[4]
    • 残部に行政区画としての那珂郡が発足。「御笠席田那珂郡役所」が御笠郡大野村雑餉隈に設置され、同郡・席田郡とともに管轄。
  • 明治13年(1880年) - 志賀島村・勝馬村の所属郡が糟屋郡に変更。(68村)
  • 明治20年(1887年) - 弥永村・上警固村・東郷村が合併して警弥郷村となる。(66村)
11.警固村 12.豊平村 13.南畑村 14.春日村 15.岩戸村 16.安徳村 17.三宅村 18.曰佐村 19.那珂村 20.八幡村 21.住吉村 22.堅粕村 23.千代村(紫:福岡市 青:春日市 橙:那珂川市 *:発足時の福岡市 1 - 8は御笠郡 31は席田郡)
  • 明治22年(1889年4月1日 - 町村制の施行により、以下の各村が発足。特記以外は現・福岡市。(13村)
    • 警固村 ← 薬院村、下警固村、庄村、今泉村
    • 豊平村 ← 金平村、豊富村、堅糟村[字塔ノ後]
    • 南畑村 ← 不入道村、成竹村、市ノ瀬村、埋金村、五ヶ山村、南面里村(現・那珂川市)
    • 春日村 ← 下白水村、小倉村、須玖村、春日村、上白水村(現・春日市)
    • 岩戸村 ← 西畑村、別所村、山田村、西隈村、後野村、道善村、恵子村、片縄村(現・那珂川市)
    • 安徳村 ← 上梶原村、下梶原村、安徳村、東隈村、仲村、五郎丸村、今光村、松木村、中原村(現・那珂川市)
    • 三宅村 ← 老司村、野多目村、和田村、三宅村、塩原村、清水村
    • 曰佐村 ← 上曰佐村、下曰佐村、横手村、井尻村、警弥郷村、五十川村
    • 那珂村 ← 板付村、麦野村、諸岡村、東光寺村、那珂村、竹下村、井相田村[字雑餉隈を除く]
    • 八幡村 ← 高宮村、野間村、若久村、屋形原村、平尾村
    • 住吉村 ← 住吉村、春吉村[字東中洲を除く]
    • 堅粕村 ← 西堅糟村、松園村、比恵村、犬飼村[字出来町を除く]
    • 千代村 ← 堅糟村[字塔ノ後・石堂川下を除く]、馬出村
    • 井相田村の一部(字雑餉隈)が御笠郡大野村、堅糟村の一部(字石堂川下)・春吉村の一部(字東中洲)・犬飼村の一部(字出来町)が福岡市のそれぞれ一部となる。
  • 明治29年(1896年)4月1日 - 郡制の施行のため、「御笠席田那珂郡役所」の管轄区域をもって筑紫郡が発足。同日那珂郡廃止。

脚注

  1. ^ 住居表示実施地域の境界は不詳。
  2. ^ 福岡城下各町の総称。
  3. ^ 博多各町の総称。無高のため記載なし。本項では便宜的に1町に数える。
  4. ^ 『福岡市史 第1巻 明治編』, 1959年

参考文献

関連項目

先代
-----
行政区の変遷
- 1896年
次代
筑紫郡