「ヒア・ゼア・アンド・エヴリホエア」の版間の差分
編集の要約なし |
m Bot作業依頼: pathnavboxクラスのテンプレート移行 (insource:/class=[" ]*pathnavbox/) - log |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{Pathnavbox| |
|||
<div class="pathnavbox"> |
|||
{{Pathnav|ビートルズ|ビートルズの作品}} |
{{Pathnav|ビートルズ|ビートルズの作品}} |
||
{{Pathnav|ビートルズ|ビートルズの曲名一覧}} |
{{Pathnav|ビートルズ|ビートルズの曲名一覧}} |
||
}} |
|||
</div> |
|||
{{Infobox Song |
{{Infobox Song |
||
| Name = ヒア・ゼア・アンド・エヴリホエア |
| Name = ヒア・ゼア・アンド・エヴリホエア |
2021年9月6日 (月) 10:36時点における版
「ヒア・ゼア・アンド・エヴリホエア」 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ビートルズの楽曲 | ||||||||||||||||
収録アルバム | 『リボルバー』 | |||||||||||||||
英語名 | Here, There And Everywhere | |||||||||||||||
リリース | 1966年8月5日 | |||||||||||||||
録音 |
| |||||||||||||||
ジャンル | ||||||||||||||||
時間 | 2分25秒 | |||||||||||||||
レーベル | パーロフォン | |||||||||||||||
作詞者 | レノン=マッカートニー | |||||||||||||||
作曲者 | レノン=マッカートニー | |||||||||||||||
プロデュース | ジョージ・マーティン | |||||||||||||||
|
「ヒア・ゼア・アンド・エヴリホエア」 (Here, There and Everywhere) は、ビートルズの楽曲である。1966年に発売された7作目のイギリス盤公式オリジナル・アルバム『リボルバー』に収録された。レノン=マッカートニー名義となっているが、ポール・マッカートニーによって書かれたラヴ・バラード[4][5]。作者であるマッカートニー自身のお気に入りの楽曲の1つとなっており、2000年にモジョ誌が発表した「100 Greatest Songs Of All Time」では第4位にランクインした[6]。
「ヒア・ゼア・アンド・エブリホエア」は、アルバム『リボルバー』のためのセッションの終盤にレコーディングされた楽曲で、直近に行なわれたザ・ビーチ・ボーイズのアルバム『ペット・サウンズ』のリスニングパーティーに参加したマッカートニーは、ブライアン・ウィルソン作の「神のみぞ知る」からインスピレーションを得て作曲した。
背景
ポール・マッカートニーは、本作のインスピレーションの源として、ブライアン・ウィルソン作の「神のみぞ知る」を挙げている[7]。この楽曲は、ザ・ビーチ・ボーイズが1966年に発売したアルバム『ペット・サウンズ』に収録された楽曲[8][9]で、同作が収録された『ペット・サウンズ』はビートルズが1965年に発売したアルバム『ラバー・ソウル』に影響を受けて制作されたアルバムだった[10]。マッカートニーとジョン・レノンは、1966年5月18日にザ・ウォルドーフ・ヒルトン・ロンドンで行なわれたビーチ・ボーイズがアルバム『ペット・サウンズ』のプライベート・リスニング・パーティに出席した[11]。
1990年にマッカートニーは、ザ・ビーチ・ボーイズの伝記作家であるデヴィッド・リーフとの対談で、本作の冒頭におけるマッカートニーとレノンが考えたハーモニーについて、「ザ・ビーチ・ボーイズから影響を受けたのは、ちょうどこの冒頭の部分だ」と語っている[12]。
マッカートニーは、1966年6月初旬にウェイブリッジにあるレノンの自宅で、眠っているレノンが目を覚ますのを待っている間に「ヒア・ゼア・アンド・エブリホエア」を書き始めた[12]。マッカートニーは「僕はギターを持ってプールの側に置いてあったサンチェアに座って、Eコードをかき鳴らし始めた。そしてすぐにいくつかのコードが浮かんで、ジョンが目を覚ますまでにある程度書き上げていたから、部屋に持ち込んで仕上げにかかったよ」と振り返っている[13]。
レコーディング
「ヒア・ゼア・アンド・エブリホエア」は、EMIスタジオで行なわれたアルバム『リボルバー』のためのセッションの終盤にレコーディングされた楽曲[14]で、6月14日、16日、17日の3回のセッションで取り組まれた[15]。ベーシック・トラックを13テイク録音した後、オーバー・ダビングが施された[16]。
本作はマッカートニー、レノン、ジョージ・ハリスンが3回のセッションの大半を費やして仕上げたハーモニーが特徴となっていて[1]、前述のザ・ビーチ・ボーイズからの影響だけでなく、マリアンヌ・フェイスフルの歌唱法も取り入れられている[4]。本作におけるマッカートニーのリード・ボーカルは、マルチトラック録音したもの[17]。曲の最後には管楽器を彷彿させる音色が含まれているが、このほかにレスリースピーカーを通してマンドリンのような音色に変えたリードギターのパートも試された[15]。
1996年に発売されたシングル『リアル・ラヴ』には、テイク7と13を組み合わせた音源が収録された[18]。
リリース・評価
「ヒア・ゼア・アンド・エブリホエア」は、1966年8月5日に発売されたオリジナル・アルバム『リボルバー』の A面5曲目に収録された[19]。その後、ビートルズ解散後に発売された『ラヴ・ソングス』、『ビートルズ バラード・ベスト20』、『リヴァプールより愛を込めて ザ・ビートルズ・ボックス』などのコンピレーション・アルバムにも収録された。
音楽評論家のティム・ライリーは、アルバムにおける曲順について、「『ヒア・ゼア・アンド・エブリホエア』が、『ラヴ・ユー・トゥ』の持つエロティシズムを“飼い慣し”ている」とし、「マッカートニーがこれまでに作曲した中で最も完璧な曲」として称賛している[20]。オールミュージックのリッチー・アンターバーガーは、本作について「『ラブ・バラード』というジャンルへの傑出した貢献」とし、「演奏の繊細さが雅で、官能的なイメージがより明確で、欲望と充実感が具体的に表現されている」と評している[21]。
音楽評論家のイアン・マクドナルドは、本作における「音楽の創意工夫」を称賛する一方で、「ソフトフォーカスの魅力のために、曲全体が安っぽくてかなり陰気」と評している[15]。ジェームス・ペローネは「シニア・プロムのバンドのセットリストに入っていそうな、1960年代半ばのラブ・バラード」とし、「リスナーにとっては『甘ったるく、感傷的すぎる』ように思える」と評している[22]。コンシークエンス・オブ・サウンドのクリス・コプランは、アルバム『リボルバー』における「一見場違いな曲」として本作と「ゴット・トゥ・ゲット・ユー・イントゥ・マイ・ライフ」の2曲を挙げている[23]。
作者であるマッカートニー自身は、お気に入りの楽曲として本作を「最高傑作のひとつ」として挙げており[4]、プロデューサーのジョージ・マーティンも本作をお気に入りの楽曲として挙げている。また、レノンは曲が完成した際にマッカートニーに対して「本当に素晴らしい曲だ。大好きな曲だよ」と伝えており[24]、1980年のPLAYBOY誌のインタビューでも「ビートルズの曲の中で僕のお気に入りの1つ」と語っている[5]。
2000年にモジョ誌が発表した「100 Greatest Songs Of All Time」では第4位[6]、2004年にローリング・ストーン誌が発表した「100 Greatest Beatles Songs」の第25位にランクインした[13]。
演奏
※出典[17]
- ポール・マッカートニー - ダブルトラックのリードボーカル、リズムギター[16][25]、ベース、フィンガースナップ
- ジョン・レノン - バッキング・ボーカル、フィンガースナップ
- ジョージ・ハリスン - リードギター、バッキング・ボーカル、フィンガースナップ
- リンゴ・スター - ドラムス、フィンガースナップ
カバー、文化的影響など
オールミュージックのリッチー・アンターバーガーは、「最も有名なカバー・バージョン」としてエミルー・ハリスによるカバー・バージョンを挙げている[21]。エミルー・ハリスによるカバー・バージョンは、1975年に発売されたアルバム『エリート・ホテル』に収録された[26]後にシングル・カットされ、翌年のBillboard Hot 100では最高位65位[27]、Adult Contemporaryチャートで最高位13位を獲得した[28]。この他にも、ビージー・アデール[29]、クレイ・エイケン、デイヴィッド・ベノワ、ジョージ・ベンソン[29]、ジーナ・ジェフィリーズ、ピーター・ブラインホルト、ペトゥラ・クラーク、ペリー・コモ、カウント・ベイシー楽団[29]、ダレン・デイ、ジョン・デンバー、ロミナ・パワー、セリーヌ・ディオン[29]、アリク・アインシュタイン、マット・モンロー、ホセ・フェリシアーノ(インストゥルメンタル)[29]、ザ・フォーモスト、ジェリー・ガルシア&マール・サンダース(インストゥルメンタル)[30]、ボビー・ジェントリー、ステファン・グラッペリー[29]、オーフラ・ハーノイ[29]、フライング・ピケッツ、ジェイ・アンド・ジ・アメリカンズ、レターメン、ロックスリー、ケニー・ロギンス[29]、クロディーヌ・ロンジェ、ジョン・マクダーモット、カーメン・マクレエ[29]、オリビア・オン、ジョージ・シアリング[29]、シンガーズ・アンリミテッド、シセル、イェラン・セルシェル[29]、マリーナ・ヴェレニキナ、ホセ・マリ・チャン、カミロ・セスト、ジョン・ウィリアムズ(インストゥルメンタル)、アンディ・ウィリアムス、デヴィッド・ギルモア、ウンベルト・トッツィ、ブールー&エリオス・フェレ(インストゥルメンタル)らによってカバーされた[31]。日本でも坂本真綾[32]、深町純[33]、山下和仁、キャンディーズらによってカバーされた。
シャドウズのブルース・ウェルチは自伝の中で、マッカートニーがビートルズの楽曲としてレコーディングする前に、シャドウズのリードギタリストであるハンク・マーヴィンに本作を提供したことを明かした[34]。その後、マーヴィンは2007年に発売したアルバム『Guitar Man』でインストゥルメンタルとしてカバーした[35]。
作者であるマッカートニーも、ビートルズ解散後にセルフカバーしている。1984年に公開された主演映画『ヤァ!ブロード・ストリート』で歌唱し[36]、その時の音源が同名のサウンドトラック盤に収録された[37]。その後1991年1月に放送された『MTVアンプラグド』で歌唱し、ライヴ・アルバム『公式海賊盤』には当時のライブ音源が収録された[38]。アメリカのテレビ局NBCで放送されたシチュエーション・コメディ『フレンズ』の結婚式のシーンで、本作がスティールパンで演奏された。日本では日産・サニー(B12型)のCMソングとして使用された[39]。
脚注
出典
- ^ a b Pollack 1994.
- ^ Moorefield 2005, p. 35.
- ^ Williams, Stereo (2016年8月5日). “The Beatles' 'Revolver' Turns 50: A Psychedelic Masterpiece That Rewrote the Rules of Rock”. The Daily Beast 2021年6月27日閲覧。
- ^ a b c Miles 1997, p. 285-286.
- ^ a b Sheff 2000, p. 179.
- ^ a b “Mojo lists”. Rocklistmusic. 2020年11月15日閲覧。
- ^ Rodriguez 2012, p. 78.
- ^ MacDonald 1998, p. 186, 380.
- ^ Fletcher, Tony (2000). Dear Boy. United States: Omnibus Press. ISBN 978-1-84449-807-9
- ^ Van Luling, Todd (2016年5月17日). “The Beach Boys Finally Confirm Those Legends About 'Pet Sounds'”. HuffPost 2020年11月15日閲覧。
- ^ Rodriguez 2012, p. 77-78.
- ^ a b Turner 2016, p. 312.
- ^ a b “100 Greatest Beatles Songs: 25 - 'Here, There and Everywhere'”. Rolling Stone (2011年9月19日). 2020年11月15日閲覧。
- ^ Everett 1999, p. 59-60.
- ^ a b c MacDonald 1998, p. 186.
- ^ a b Rodriguez 2012, p. 145.
- ^ a b MacDonald 2005, p. 210.
- ^ Everett 1999, p. 294.
- ^ Miles 2001, p. 237-238.
- ^ Riley 1988, p. 187.
- ^ a b Unterberger, Richie. Here, There and Everywhere - The Beatles | Song Info - オールミュージック. 2020年11月15日閲覧。
- ^ Perone 2012, p. 85.
- ^ Coplan, Chris (2009年9月20日). “Album Review: The Beatles – Revolver [Remastered]”. Consequence of Sound. 2020年11月15日閲覧。
- ^ “ポール・マッカートニー、ジョン・レノンがたった一度だけ褒めてくれた時の逸話を語る”. NME Japan (BandLab UK Limited). (2018年9月27日) 2020年11月15日閲覧。
- ^ Everett 1999, p. 60.
- ^ Ankeny, Jason. Elite Hotel - Emmylou Harris | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年11月15日閲覧。
- ^ “The Hot 100 Chart”. Billboard (1976年4月10日). 2020-111-15閲覧。
- ^ “Here, There And Everywhere Chart History (Adult Contemporary)”. Billboard. 2020-111-15閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k “Here, There, and Everywhere”. Cover Together (2009年). 2009年12月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月15日閲覧。
- ^ “Jerry Garcia and Merl Saunders - Saturday, May 5, 1973”. The Jerry Site. 2011年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月15日閲覧。
- ^ Here, There and Everywhere - The Beatles | Cover Songs - オールミュージック. 2020年11月15日閲覧。
- ^ “the id : [イド]”. 坂本真綾 Official web site [I.D.] (2002年11月6日). 2020年11月15日閲覧。
- ^ “Discography 1972 [ Piano Solo / 深町 純 ]”. FUKAMACHI ism [深町純 Official Site]. 2021年2月3日閲覧。
- ^ Welch 1989.
- ^ Mawer, Sharon. Guitar Man - Hank Marvin | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年11月15日閲覧。
- ^ “Give My Regards to Broad Street (1984) - Soundtracks”. IMDb. Amazon.com. 2020年11月15日閲覧。
- ^ Erlewine, Stephen Thomas. “Give My Regards to Broad Street - Paul McCartney | Songs, Reviews, Credits”. オールミュージック. 2020年11月15日閲覧。
- ^ Erlewine, Stephen Thomas. Unplugged (The Official Bootleg) - Paul McCartney | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年11月15日閲覧。
- ^ “サニー CM情報”. 日産自動車. 2021年7月3日閲覧。
参考文献
- Everett, Walter (1999). The Beatles As Musicians: Revolver through the Anthology. Oxford University Press. ISBN 0-1951-2941-5
- MacDonald, Ian (2005). Revolution in the Head: The Beatles' Records and the Sixties (Second Revised ed.). London: Pimlico (Rand). ISBN 1-84413-828-3
- Miles, Barry (1997). Paul McCartney: Many Years From Now. New York: Henry Holt and Company. ISBN 0-8050-5249-6
- Miles, Barry (2001). The Beatles Diary Volume 1: The Beatles Years. London: Omnibus Press. ISBN 0-7119-8308-9
- Moorefield, Virgil (2005). The producer as composer: shaping the sounds of popular music. MIT Press. ISBN 0-262-13457-8
- Perone, James E. (2012). The Album: A Guide to Pop Music's Most Provocative, Influential, and Important Creations. Santa Barbara, CA: Praeger. ISBN 978-0-313-37906-2
- Pollack, Alan W. (1994年). “Notes on 'Here, There, And Everywhere'”. 2020年11月15日閲覧。
- Riley, Tim (1988). Tell Me Why: The Beatles: Album By Album, Song By Song, The Sixties And After. Alfred A. Knopf. ISBN 978-0-394-55061-9
- Rodriguez, Robert (2012). Revolver: How the Beatles Reimagined Rock 'n' Roll. Milwaukee, WI: Backbeat Books. ISBN 978-1-61713-009-0
- Sheff, David (2000). All We Are Saying: The Last Major Interview with John Lennon and Yoko Ono. New York: St. Martin's Press. ISBN 0-312-25464-4
- Turner, Steve (2016). Beatles '66: The Revolutionary Year. New York, NY: HarperLuxe. ISBN 978-0-06-249713-0
- Welch, Bruce (1989). A Life In The Shadows. Viking Books
- Womack, Kenneth (2007). Long and Winding Roads: The Evolving Artistry of the Beatles. Continuum. ISBN 978-0-8264-1746-6
外部リンク
- Here, There And Everywhere - The Beatles