コンテンツにスキップ

「夢の人」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
24行目: 24行目:
| this_track = '''夢の人'''
| this_track = '''夢の人'''
| track_no = B-5
| track_no = B-5
| next_track = [[イエスタデイ]]
| next_track = [[イエスタデイ (ビートルズの曲)|イエスタデイ]]
| next_no = B-6
| next_no = B-6
}}
}}
40行目: 40行目:
1964年よりビートルズは、「[[ぼくが泣く]]」(アルバム『[[ハード・デイズ・ナイト (アルバム)|ハード・デイズ・ナイト]]』に収録)やアルバム『[[ビートルズ・フォー・セール]]』に収録の数曲でカントリーに傾倒しており、本作はそれが顕著に表れた楽曲と言える。なお、音楽評論家の{{仮リンク|リッチー・アンターバーガー|en|Richie Unterberger}}は、曲中で[[バンジョー]]や[[フィドル]]が使用されず、テンポが速いという観点から「[[ブルーグラス]]・ナンバー」と評している<ref name="Unterberger/AM" />。
1964年よりビートルズは、「[[ぼくが泣く]]」(アルバム『[[ハード・デイズ・ナイト (アルバム)|ハード・デイズ・ナイト]]』に収録)やアルバム『[[ビートルズ・フォー・セール]]』に収録の数曲でカントリーに傾倒しており、本作はそれが顕著に表れた楽曲と言える。なお、音楽評論家の{{仮リンク|リッチー・アンターバーガー|en|Richie Unterberger}}は、曲中で[[バンジョー]]や[[フィドル]]が使用されず、テンポが速いという観点から「[[ブルーグラス]]・ナンバー」と評している<ref name="Unterberger/AM" />。


「夢の人」は、1965年6月14日に[[アビー・ロード・スタジオ|EMIスタジオ]]でレコーディングされ、同日には「[[イエスタデイ]]」や「[[アイム・ダウン]]」のセッションも行われた{{Sfn|Lewisohn|1988|p=59}}。6テイク録音され、最終テイクとなるテイク6が採用された{{Sfn|Lewisohn|1988|p=59}}。本作において[[エレクトリックベース|ベース]]は未使用とされている{{Sfn|Kruth|2015|p=60}}{{Sfn|Halpin|2017|p=95}}が、ビートルズの歴史家である{{仮リンク|ケネス・ウォマック|en|Kenneth Womack}}は、本作におけるマッカートニーの担当楽器の1つとして[[エレクトリックベース|ベース]]も挙げている{{Sfn|Womack|2014|p=484}}。
「夢の人」は、1965年6月14日に[[アビー・ロード・スタジオ|EMIスタジオ]]でレコーディングされ、同日には「[[イエスタデイ (ビートルズの曲)|イエスタデイ]]」や「[[アイム・ダウン]]」のセッションも行われた{{Sfn|Lewisohn|1988|p=59}}。6テイク録音され、最終テイクとなるテイク6が採用された{{Sfn|Lewisohn|1988|p=59}}。本作において[[エレクトリックベース|ベース]]は未使用とされている{{Sfn|Kruth|2015|p=60}}{{Sfn|Halpin|2017|p=95}}が、ビートルズの歴史家である{{仮リンク|ケネス・ウォマック|en|Kenneth Womack}}は、本作におけるマッカートニーの担当楽器の1つとして[[エレクトリックベース|ベース]]も挙げている{{Sfn|Womack|2014|p=484}}。


アメリカでは[[キャピトル・レコード]]によって当時の[[フォークロック]]の流行に合わせることと、アルバム全体の[[アコースティック]]色を強調する目的として、キャピトル編集盤『[[ラバー・ソウル#米国キャピトル編集盤『ラバー・ソウル』|Rubber Soul]]』に収録された{{Sfn|Halpin|2017|p=95}}。
アメリカでは[[キャピトル・レコード]]によって当時の[[フォークロック]]の流行に合わせることと、アルバム全体の[[アコースティック]]色を強調する目的として、キャピトル編集盤『[[ラバー・ソウル#米国キャピトル編集盤『ラバー・ソウル』|Rubber Soul]]』に収録された{{Sfn|Halpin|2017|p=95}}。

2021年9月20日 (月) 13:44時点における版

夢の人
ビートルズ楽曲
収録アルバムヘルプ!
英語名I've Just Seen a Face
リリース1965年8月6日
録音
ジャンル
時間2分7秒
レーベル
作詞者レノン=マッカートニー
作曲者レノン=マッカートニー
プロデュースジョージ・マーティン
ヘルプ! 収録曲
テル・ミー・ホワット・ユー・シー
(B-4)
夢の人
(B-5)
イエスタデイ
(B-6)

夢の人」 (ゆめのひと、原題 : I've Just Seen A Face)は、ビートルズの楽曲である。イギリスでは1965年8月6日に発売された5作目のイギリス盤公式オリジナル・アルバム『ヘルプ!』のB面5曲目、アメリカでは1965年12月6日に発売されたアメリカ編集盤『Rubber Soul』のA面1曲目に収録された。レノン=マッカートニー名義となっているが、ポール・マッカートニーによって書かれたカントリー調の楽曲[3][4]

1996年にジュークボックス用に制作されたシングル盤『恋のアドバイス』のB面にも収録された。

2010年にローリング・ストーン誌が発表した「100 Greatest Beatles Songs」では第58位にランクインした[5][6]

背景・曲の構成

曲が出来た当初は歌詞がついておらず、本作を気に入っていたマッカートニーの父親の末妹にちなみ、「Auntie Gin's Theme」(ジンおばさんのテーマ)という仮名が付いていた[7][8][5]。本作についてマッカートニーは「僕なりのカントリー・アンド・ウェスタン。ちょっと速めで変わった感じのテンポの曲だけど、すごく満足した。歌詞のテンポもよくて、次の展開へとどんどん引っ張っていくんだ」と語っている[9]

1964年よりビートルズは、「ぼくが泣く」(アルバム『ハード・デイズ・ナイト』に収録)やアルバム『ビートルズ・フォー・セール』に収録の数曲でカントリーに傾倒しており、本作はそれが顕著に表れた楽曲と言える。なお、音楽評論家のリッチー・アンターバーガー英語版は、曲中でバンジョーフィドルが使用されず、テンポが速いという観点から「ブルーグラス・ナンバー」と評している[1]

「夢の人」は、1965年6月14日にEMIスタジオでレコーディングされ、同日には「イエスタデイ」や「アイム・ダウン」のセッションも行われた[10]。6テイク録音され、最終テイクとなるテイク6が採用された[10]。本作においてベースは未使用とされている[11][12]が、ビートルズの歴史家であるケネス・ウォマック英語版は、本作におけるマッカートニーの担当楽器の1つとしてベースも挙げている[5]

アメリカではキャピトル・レコードによって当時のフォークロックの流行に合わせることと、アルバム全体のアコースティック色を強調する目的として、キャピトル編集盤『Rubber Soul』に収録された[12]

演奏

※出典[8]

ライブ演奏

マッカートニーは、ビートルズ解散後ソロでのライブで頻繁に演奏されており、1975年から1976年に行われた『Wings Over the World』で初めて演奏されたのち、1991年の『Unplugged Tour』、2004年の『Summer Tour』、2011年から2012年の『On the Run Tour』で演奏されたほか[5]、2013年から2015年にかけて行われた『Out There』ツアーでも演奏された。

ライブ音源は『ウイングス・オーヴァー・アメリカ』(1976年)、『公式海賊盤』(1991年)に収録されており、ライブ映像は『ライヴ・イン・レッド・スクウェア』(2005年)に収録された[5]

2015年2月15日に放送された『Saturday Night Live 40th Anniversary Special』では、オープニング・アクトとしてポール・サイモンとこの曲で共演している[13]

カバー・バージョン

このほか、ブランディ・カーライルが自身のライブで演奏したことがある[17]

脚注

注釈

  1. ^ ケネス・ウォマックは、本作におけるマッカートニーの担当楽器の1つとしてベースも挙げている[5]

出典

  1. ^ a b Unterberger, Richie. “The Beatles 'I've Just Seen a Face'”. AllMusic. 2014年10月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月19日閲覧。 “almost pure country”
  2. ^ Gould 2008, p. 238.
  3. ^ Miles 1997, p. 200.
  4. ^ Sheff 2000, p. 195.
  5. ^ a b c d e f g Womack 2014, p. 484.
  6. ^ 58 - 'I've Just Seen a Face'”. 100 Greatest Beatles Songs. Rolling Stone. 2021年2月2日閲覧。
  7. ^ Harry 2000, p. 559.
  8. ^ a b MacDonald 2005, p. 155.
  9. ^ Harry 2002, p. 444.
  10. ^ a b Lewisohn 1988, p. 59.
  11. ^ Kruth 2015, p. 60.
  12. ^ a b Halpin 2017, p. 95.
  13. ^ Blistein, Jon (2015年2月15日). “Paul McCartney, Miley Cyrus, Paul Simon Captivate at ‘SNL 40’”. Rolling Stone. https://www.rollingstone.com/tv/news/paul-mccartney-miley-cyrus-paul-simon-captivate-at-snl-40-20150216 2019年5月15日閲覧。 
  14. ^ Roach, Pemberton. Beatle Country - The Charles River Valley Boys | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2021年2月2日閲覧。
  15. ^ Eder, Bruce. Wheatstraw Suite - The Dillards | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2021年2月2日閲覧。
  16. ^ Tamarkin, Jeff. Last Boogie in Paris - Johnny Rivers, Johnny Rivers & His L.A. Boogie Band | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2021年2月2日閲覧。
  17. ^ a b c d e Kruth 2015, p. 63.
  18. ^ Mason, Stewart. One Night - Arlo Guthrie | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2021年2月2日閲覧。
  19. ^ I've Just Seen A Face - Calamity Jane Chart History (Hot Country Songs)”. Billboard. 2021年2月3日閲覧。
  20. ^ Whitburn 2008, p. 74.
  21. ^ Ruhlmann, William. Sincerely - The Forester Sisters | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2021年2月2日閲覧。
  22. ^ Raggett, Ned. Thog - Gray Matter | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2021年2月2日閲覧。
  23. ^ The Man with the Perfect Hair - Things of Stone and Wood | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2021年2月2日閲覧。
  24. ^ RPM 100 Hit Tracks - November 17, 1997”. RPM. Library and Archives Canada. 2021年2月3日閲覧。
  25. ^ Anderson, Rick. Molinos - The Paperboys | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2021年2月2日閲覧。
  26. ^ Widran, Jonathan. Meets the Beatles - John Pizzarelli | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2021年2月2日閲覧。
  27. ^ Couture, François. Beatles in Blue(s) - Peter Lipa | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2021年2月2日閲覧。
  28. ^ “原田知世のカバー盤『恋愛小説』、The Beatlesやノラ・ジョーンズを全編英語で歌う”. CINRA.NET (株式会社CINRA). (2015年2月7日). https://www.cinra.net/news/20150207-haradatomoyo 2019年5月20日閲覧。 
  29. ^ Uncovered - Steve Harley | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2021年2月3日閲覧。

参考文献

外部リンク