コンテンツにスキップ

「REX 恐竜物語」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「ロード・オブ・ザ・リング」改名に伴うリンク修正依頼 (ロード・オブ・ザ・リング (2001年の映画)) - log
27行目: 27行目:
}}
}}
{{Portal 映画}}
{{Portal 映画}}
『'''REX 恐竜物語'''』(レックス きょうりゅうものがたり)は、[[1993年]][[7月3日]]に公開された[[日本映画]]である。[[安達祐実]]の映画デビュー作。[[キャッチコピー]]は「それは、地球からの贈りもの。レックス。ともだちは、レックス。」。2002年の『[[ロード・オブ・ザ・リング]]』に抜かれるまで[[松竹]]の歴代[[興行収入]]([[配給収入]])1位だった<ref name="kinejun2003">{{Cite journal|和書 |year = 2003|title = 2002年度 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて |journal = [[キネマ旬報]] |issue = [[2003年]]([[平成]]15年)[[2月]]下旬号 |pages = 139 |publisher = [[キネマ旬報社]]}}</ref>{{refnest|[[キネマ旬報]]2003年2月下旬号では配給収入を24億円としている<ref name="kinejun2003" />。}}。
『'''REX 恐竜物語'''』(レックス きょうりゅうものがたり)は、[[1993年]][[7月3日]]に公開された[[日本映画]]である。[[安達祐実]]の映画デビュー作。[[キャッチコピー]]は「それは、地球からの贈りもの。レックス。ともだちは、レックス。」。2002年の『[[ロード・オブ・ザ・リング (2001年の映画)|ロード・オブ・ザ・リング]]』に抜かれるまで[[松竹]]の歴代[[興行収入]]([[配給収入]])1位だった<ref name="kinejun2003">{{Cite journal|和書 |year = 2003|title = 2002年度 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて |journal = [[キネマ旬報]] |issue = [[2003年]]([[平成]]15年)[[2月]]下旬号 |pages = 139 |publisher = [[キネマ旬報社]]}}</ref>{{refnest|[[キネマ旬報]]2003年2月下旬号では配給収入を24億円としている<ref name="kinejun2003" />。}}。


[[CLAMP]]により漫画化([[コミカライズ]])、[[関修一]]により絵本化されている。
[[CLAMP]]により漫画化([[コミカライズ]])、[[関修一]]により絵本化されている。

2021年9月28日 (火) 08:26時点における版

REX 恐竜物語
監督 角川春樹
脚本 角川春樹
丸山昇一
原作 畑正憲
『恐竜物語〜奇跡のラフティ〜』
出演者 安達祐実
渡瀬恒彦
大竹しのぶ
伊武雅刀
音楽 朝川朋之
主題歌 米米CLUBときの旅路 〜REXのテーマ〜
撮影 飯村雅彦
編集 板垣恵一
荒川鎮雄
配給 松竹
公開 日本の旗 1993年7月3日
上映時間 106分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
配給収入 22億円[1]
テンプレートを表示

REX 恐竜物語』(レックス きょうりゅうものがたり)は、1993年7月3日に公開された日本映画である。安達祐実の映画デビュー作。キャッチコピーは「それは、地球からの贈りもの。レックス。ともだちは、レックス。」。2002年の『ロード・オブ・ザ・リング』に抜かれるまで松竹の歴代興行収入配給収入)1位だった[2][3]

CLAMPにより漫画化(コミカライズ)、関修一により絵本化されている。

あらすじ

古生物学者・立野昭良と娘の千恵は、北海道の山奥の洞窟で恐竜(ティラノサウルス)の卵を発見した。孵化した恐竜はレックスと名付けられ、千恵が母親代わりとなって育てる。

スタッフ

登場人物

立野 千恵(たての ちえ)
演 - 安達祐実
立野 昭良(たての あきら)
演 - 渡瀬恒彦
伊藤 直美(いとう なおみ)
演 - 大竹しのぶ
福富 吉行(ふくとみ よしゆき)
演 - 伊武雅刀
信田 仙次郎(しのだ せんじろう)
演 - 常田富士男
伊藤 早苗(いとう さなえ)
演 - 草笛光子
盛岡 大助(もりおか だいすけ)
演 - 平田満
愛川 健太(あいかわ けんた)
演 - 山崎裕太
坂本 久夫(さかもと ひさお)
演 - 佐藤蛾次郎
CFガール
演 - 樹木希林
犬を連れた婦人
演 - 塩沢とき

その他

  • ロケは愛知県豊橋市豊橋自然史博物館ハッシーワールドなどを中心に撮影されている。
  • 劇中で安達扮する千恵が使用しているオカリナは、オカリナ奏者の寿和が製作したものである。また、劇中で流れるオカリナの演奏は、同じくオカリナ奏者である宗次郎による。
  • 千恵は引きこもりがちな性格に過ぎないにもかかわらず、自閉症と呼ばれるなど、過度に社交性を求める社会の問題点を加えて描いている(原作では単に喘息という設定)。この件についてVHS版の本編終了後に「本作品は、寓話として製作されたフィクションですが、原作と異なって、主人公の少女の状態を自閉症気味ほとんど自閉症というセリフで表現していますが、少女は自閉症ではありません。こうした表現は、自閉症について誤った認識を助長しかねないものであり、お詫びして訂正します。医学的に自閉症はひとつの障害であり、本作品が描くような原因やその治癒は、実際とはまったく異なるものです。」とのテロップが流れる。
  • 当時安達は別の映画の仕事が内定していたが、この映画の話を聞いた事務所社長(当時)の相澤秀禎自らの裁定でこの映画に出演させたという。
  • レックスの着ぐるみは『E.T.』などの造形も担当したカルロ・ランバルディによるもので、製作には500万ドルを費やしたといわれる[4]
  • 高稼動のため10週間興行を14週間興行に変更する予定だったが、角川春樹製作者兼監督のコカイン事件のため当初の10週間興行で打ち切られた[5]。また、事件で世間を騒がせたお詫びとして、チケットが100円で販売された[要出典]
  • 1994年12月16日放送の『金曜ロードショー(現:金曜ロードSHOW!)』で本作品が放送され、解説内で安達がゲスト出演した。また、この放送日の翌日に公開される『家なき子』の劇場版の予告が流れた。

受賞歴

関連商品

原作小説
畑正憲による著。映画とは内容が異なっている。
また、映画化に伴って装丁がリニューアルされた。その際、サブタイトルは変更になっている(以下の表記はリニューアル後のもの)。元のサブタイトルは奇跡のラフティ。
  • REX 恐竜物語 上(1987年6月1日発売、角川文庫刊行)
  • REX 恐竜物語 中(1987年7月1日発売、角川文庫刊行)
  • REX 恐竜物語 下(1987年8月1日発売、角川文庫刊行)
VHS
  • REX 恐竜物語 (1994年1月21日発売 発売元角川書店 販売元ポニーキャニオン)PCVE-70151
漫画
CLAMPによる映画コミカライズ。単行本書き下ろし。
絵本
関修一による著。
  • REX 四季 NEWTYPE GARDEN STORIES(2013年4月発売、角川書店刊行)
人形・ぬいぐるみ
海洋堂によりソフビ人形が大サイズと小サイズが発売された。
他、各社よりぬいぐるみが発売されている。

脚注

  1. ^ 1993年配給収入10億円以上番組 - 日本映画製作者連盟
  2. ^ a b 「2002年度 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて」『キネマ旬報2003年平成15年)2月下旬号、キネマ旬報社、2003年、139頁。 
  3. ^ キネマ旬報2003年2月下旬号では配給収入を24億円としている[2]
  4. ^ 石井博士ほか『日本特撮・幻想映画全集』勁文社、1997年、358頁。ISBN 4766927060 
  5. ^ 「1993年度日本映画・外国映画業界総決算 日本映画」『キネマ旬報1994年平成6年)2月下旬号、キネマ旬報社、1994年、155頁。 

関連項目

外部リンク