コンテンツにスキップ

「坂口亮」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (blogspot.com) (Botによる編集)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「ロード・オブ・ザ・リング」改名に伴うリンク修正依頼 (ロード・オブ・ザ・リング (2001年の映画)) - log
24行目: 24行目:
'''坂口 亮'''(さかぐち りょう、[[1978年]] - )は[[VFX]]クリエーター。[[スキャンラインVFX]]所属。
'''坂口 亮'''(さかぐち りょう、[[1978年]] - )は[[VFX]]クリエーター。[[スキャンラインVFX]]所属。


[[2008年]]、「[[ロード・オブ・ザ・リング]]」「[[デイ・アフター・トゥモロー]]」「[[パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド]]」等の[[映画]]における[[洪水]]などの[[流体]]シーンを[[コンピュータグラフィックス]]で再現する技術を開発したことにより、DDの同僚2人と共に[[アカデミー科学技術賞]]を受賞。
[[2008年]]、「[[ロード・オブ・ザ・リング (2001年の映画)|ロード・オブ・ザ・リング]]」「[[デイ・アフター・トゥモロー]]」「[[パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド]]」等の[[映画]]における[[洪水]]などの[[流体]]シーンを[[コンピュータグラフィックス]]で再現する技術を開発したことにより、DDの同僚2人と共に[[アカデミー科学技術賞]]を受賞。


== 略歴 ==
== 略歴 ==
40行目: 40行目:
* 『[[ライラの冒険 黄金の羅針盤]]』
* 『[[ライラの冒険 黄金の羅針盤]]』
* 『[[スピード・レーサー]]』
* 『[[スピード・レーサー]]』
* 『[[ロード・オブ・ザ・リング]]』
* 『[[ロード・オブ・ザ・リング (2001年の映画)|ロード・オブ・ザ・リング]]』
* 『[[デイ・アフター・トゥモロー]]』
* 『[[デイ・アフター・トゥモロー]]』
* 『[[2012 (映画)|2012]]』
* 『[[2012 (映画)|2012]]』

2021年9月28日 (火) 08:36時点における版

坂口 亮
さかぐち りょう
本名 同じ
誕生日 1978年
出生地 日本の旗 東京都
国籍 日本の旗 日本
芸術分野 コンピュータグラフィックス (VFX)
教育 慶應義塾大学環境情報学部
受賞 アカデミー科学技術賞
ウェブサイト 公式サイト
テンプレートを表示

坂口 亮(さかぐち りょう、1978年 - )はVFXクリエーター。スキャンラインVFX所属。

2008年、「ロード・オブ・ザ・リング」「デイ・アフター・トゥモロー」「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」等の映画における洪水などの流体シーンをコンピュータグラフィックスで再現する技術を開発したことにより、DDの同僚2人と共にアカデミー科学技術賞を受賞。

略歴

東京都生まれ、神奈川県育ち。

1999年慶應義塾大学環境情報学部在学中、インターンとしてロサンゼルスの視覚効果映像制作会社デジタル・ドメイン社(略称:DD)で働くため渡米。2001年、慶應義塾大学卒業後、DDに入社。2003年エレクトロニック・アーツ社(略称:EA)に転職。2005年、DDに転職。2014年、デジタルドメインを退社し、スキャンラインVFXのバンクーバー支社に転職。

参加した映画

テレビ出演

2009年11月18日 クローズアップ現代「“衝撃”のVFX〜ハリウッド席巻する日本人〜」(NHK総合

外部リンク