「絶叫クイーン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
15行目: 15行目:
* [[ジェイミー・リー・カーティス]] 『[[ハロウィン (1978年の映画)|ハロウィン]]』(1978年)
* [[ジェイミー・リー・カーティス]] 『[[ハロウィン (1978年の映画)|ハロウィン]]』(1978年)
* [[エイドリアン・バーボー]] 『[[ザ・フォッグ]]』(1979年)
* [[エイドリアン・バーボー]] 『[[ザ・フォッグ]]』(1979年)
* [[ネーヴ・キャンベル]]『[[スクリーム]]』(1996年)
* [[ネーヴ・キャンベル]]『[[スクリーム (1996年の映画)|スクリーム]]』(1996年)
* [[ジェニファー・ラブ・ヒューイット]] 『[[ラストサマー]]』(1997年)
* [[ジェニファー・ラブ・ヒューイット]] 『[[ラストサマー]]』(1997年)
* [[サラ・ミシェル・ゲラー]] 『[[THE JUON/呪怨]]』(2004年)
* [[サラ・ミシェル・ゲラー]] 『[[THE JUON/呪怨]]』(2004年)

2021年10月15日 (金) 06:50時点における版

絶叫クイーン(ぜっきょうクイーン)は、ホラー映画スリラー映画などにおいて、悲鳴や叫び声といった恐怖演出(演技)を得意とする女優。または、そのような恐怖演出によって作品に貢献した女優。絶叫のクイーン(女王)という意味である。結果的に、該当シーンによって作品そのものの評価が上がることが多い。絶叫クイーンの他にも、「スクリーム・クイーン」「スクリーミング・クイーン」「悲鳴の女王」などと呼ばれる。

現在、元祖絶叫クイーンと称されるのは1933年に公開された『キング・コング』でヒロインのアンを演じたフェイ・レイといわれる。

ホラー映画やスリラー映画における元祖は1960年に公開されたアルフレッド・ヒッチコック監督の代表作『サイコ』に出演したジャネット・リーであり、今日でも有名なシャワーシーンでの演技が高く評価された。

1970年代以降、いわゆる殺人鬼もののスプラッター映画が多く製作されるようになった。その中でも1978年公開の『ハロウィン』でローリーを演じたジェイミー・リー・カーティスは、絶叫クイーンとして名前を挙げられることが多い。カーティスは『ハロウィン』で高評価を得て以降、『ザ・フォッグ』や『プロムナイト』などホラー映画の人気作品へ立て続けて出演した。なお、カーティスはジャネット・リーの実の娘である。

1980年代スプラッター映画が数多く製作されたが、絶叫シーンが1つの恐怖演出方法として確立された時期だとも考えられる。

代表的な女優

外部リンク