コンテンツにスキップ

「ラジエーションハウス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
259行目: 259行目:
:* 藤本勝彦 - [[三浦誠己]]
:* 藤本勝彦 - [[三浦誠己]]
:* 藤本歩美 - [[森脇英理子]]
:* 藤本歩美 - [[森脇英理子]]
:* 藤本直樹 - [[南出凌嘉]]<ref name="mantan20190506">{{Cite news|url=https://mantan-web.jp/article/20190505dog00m200035000c.html|title=ラジエーションハウス:実力派の子役トリオがゲスト出演 朝ドラ、大河ドラマ出演も|newspaper=[[まんたんブロード|まんたんウェブ]]|publisher=MANTAN|date=2019-05-06|accessdate=2019-05-06}}</ref>
:* 藤本直樹 - [[南出凌嘉]]<ref name="mantan20190506">{{Cite news|url=https://mantan-web.jp/article/20190505dog00m200035000c.html|title=ラジエーションハウス:実力派の子役トリオがゲスト出演 朝ドラ、大河ドラマ出演も|newspaper=[[MANTANWEB]]|publisher=MANTAN|date=2019-05-06|accessdate=2019-05-06}}</ref>
:* 藤本雄太 - [[斎藤汰鷹]]<ref name="mantan20190506" />
:* 藤本雄太 - [[斎藤汰鷹]]<ref name="mantan20190506" />
:* 山村肇 - [[小林喜日]]<ref name="mantan20190506" />
:* 山村肇 - [[小林喜日]]<ref name="mantan20190506" />

2021年10月15日 (金) 12:21時点における版

ラジエーションハウス
ジャンル 医療
漫画
原作・原案など 横幕智裕
作画 モリタイシ
出版社 集英社
掲載誌 グランドジャンプ
レーベル ヤングジャンプ・コミックス
発表号 2015年22号 -
発表期間 2015年10月21日 -
巻数 既刊11巻(2021年9月17日現在)
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画
ポータル 漫画

ラジエーションハウス』は、原作:横幕智裕、作画:モリタイシによる日本漫画。『ラジハ』とも[1]。『グランドジャンプ』(集英社)にて、2015年22号から連載中[2]X線撮影などで病変を写す診療放射線技師画像診断をする放射線科医の活躍を描く。2019年にフジテレビ系「月9」枠にてテレビドラマ化され(全11話+特別編1話)、2021年には第2作が放送[3]。2021年9月時点で電子版を含めたシリーズ累計発行部数は170万部を突破している[4]

登場人物

医療従事者

五十嵐唯織(いがらし いおり)
本作の主人公。甘春総合病院。医師免許を取得しているが、幼少期の杏との約束を大切にして診療放射線技師として働く。天才的な読影技術とセンスを持ち、読影から病原を見つけ出す能力が高い。協調性に欠け、単独で患者に接触しながら周りを巻き込んで治癒へと導くために行動する。院長から引き抜かれて甘春総合病院に赴任する。
甘春杏(あまかす あん)
本作のヒロイン。甘春総合病院・放射線科医。院長の父親も放射線科医。技師は撮るだけ、診断するのは医師の仕事と考えていたが、唯織との仕事を通じて考えを改める。唯織とは幼馴染だが、本人は覚えていない。
広瀬裕乃(ひろせ ひろの)
甘春総合病院・新人診療放射線技師。周囲の人々の優秀さに圧倒されつつも、自分の仕事を懸命にこなしている。唯織のことが気になっている。
小野寺俊夫(おのでら としお)
甘春総合病院・診療放射線技師長。マイペースで適当に見えるが、実は熱血漢で部下思い。
鏑木安富(かぶらぎ やすとみ)
甘春総合病院・診療部長兼放射線科長。院長の座を得るべく放射線科の点数稼ぎを考え、患者の利益と反する部分も。
黒羽たまき(くろはね たまき)
甘春総合病院・診療放射線技師。レズビアンな一面を持っている。悠木に無理矢理お酒を飲ませて女装させたり、セクハラをした軒下に制裁を与えたりとドSな一面も持ち合わせている。
悠木倫(ゆうき りん)
甘春総合病院・診療放射線技師。パーツオタクで酔うと女装癖が出る。そのためお酒は自分から飲まない。
軒下吾郎(のきした ごろう)
甘春総合病院・診療放射線技師。裕乃にセクハラをしてはたまきに制裁を与えられている。マッチングアプリで彼女探しをしている。性格は悪いが、技師としての実力は良い。
威能圭(いのう けい)
甘春総合病院・診療放射線技師。Ai(死亡時画像診断)のスペシャリスト。口数は少ないが、喋るとイケボであり、女性を魅了させたり、女性と相席もしている。
大森渚(おおもり なぎさ)
甘春総合病院院長。優しく接する母のような存在。アメリカのピレス教授の講義で唯織と出会い、彼を採用する。唯一、唯織が医師免許を持っていることを知っている。
辻村駿太郎(つじむら しゅんたろう)
京北大学の整形外科医。週に3回、外来で甘春総合病院を訪れており、他にもプロサッカーチームの契約ドクターと、ボランティアでスポーツ少年団のドクターも行っている。外見は2枚目で爽やか紳士だが、内面は強烈なドM。唯織と杏が二人でいるところを目撃し、同時に唯織が放射線技師だと知る。唯織の恋のライバル。
新井一貫(あらい いつかん)
甘春総合病院・外科長。
本山史郎(もとやま しろう)
甘春総合病院・病理科長。
武田博文(たけだ ひろふみ)
国内大手医療機器メーカー 田島メディカル営業主任。MR資格を持っている。パワフルな性格で現場主義。
奈良幸太郎(なら こうたろう)
東都大学病院の放射線科医。甘春総合病院へは派遣で来ている。医師としてのプライドがかなり高く、技師の意見は聞かない性格。

患者

菊島亨(きくじま とおる)
「病の写真家」編の患者。写真家。頭痛を訴え甘春総合病院へやってくる。最初は銀歯があったため、CT、MRI共にアーチファクトが起きてしまい、彼には造影剤アレルギーがあること、甘春総合病院には歯科が無いことから窮地に立たされる。以前、脳動脈瘤の手術を受けており、再破裂が考えられ、時間がないと思い、杏が造影剤を使おうとした。しかし唯織が位相画像を使いアーチファクトを取り除いたことで、彼の病気が判明する。彼が侵されていたのは、ウェステルマン肺吸虫と呼ばれる寄生虫で、撮影旅行のためにボリビアを訪れ、現地の生の蟹を食べたことが原因で感染してしまった。その後、菊島の病気は治り、唯織に感謝の手紙を送る。娘の結婚写真でワールドグラフィック賞の金賞も受賞する。
蛭田真貴(ひるだ まき)
「ヒルダとマキシマム」編の患者。夫の四郎とは幼馴染で今でもゲームを楽しむ仲である。人間ドックでしこりが見つかり、乳がんの検診を受けるため甘春総合病気を訪れる。最初、裕乃がマンモグラフィーで撮影を行い、乳がんが疑われたが、次に唯織が乳房をしっかり潰して撮影した結果、真貴の胸にあったのはRSLと呼ばれるレアな良性腫瘍だった。その後、検査結果は経過観察となり、二人の幸せな日々が戻った。
千葉健太郎(ちば けんたろう)
「1 / 50万の少年」編の患者。美佐子の息子で、膝の痛みを訴える。最初は成長痛だと診断されるが、本人は本当は成長痛ではないかもしれないと言う。母子家庭で美佐子は毎日仕事のため、構ってほしさに大げさに痛がっていた。しかし唯織が健太郎や美佐子から美佐子の母が脳腫瘍、姉が白血病で亡くなったことを知り、千葉の家系がリ・フラウメニ症候群の可能性があると考え、健太郎の膝をT2強調画像とT1強調画像で見比べた結果、彼の膝の痛みの原因が骨肉腫であることが判明する。早期発見できたため、凍結療法で治療することとなり、大事には至らなかった。
千葉美佐子(ちば みさこ)
「雪原の白兎」編の患者。健太郎の母親で婦人誌の編集者。小柴伸一郎と結婚していたが、病気が見つかった後、離婚してしまう。以前、乳がんを患い乳房を片方全摘している。それ以来、再発のリスクを考え毎年マンモグラフィー検査を受けている。最初は唯織が触診をしてしまい、敵対心を見せていたが、健太郎の病気が判明した後は和解する。マンモグラフィーの検査結果は異常なしだったが、千葉の家系がリ・フラウメニ症候群であり、デンスブレストの患者でもあったため、乳がんがある可能性を否定できなかった唯織が美佐子にデンスブレストについて話し、超音波検査を受けてほしいと伝える。超音波検査の結果も異常なしだったが、まだ乳がんが隠れているかもしれないと思った唯織は今度は造影剤を使ったMRI検査を提案する。これ以上の検査は患者の負担になると杏が言うが、唯織はそれでもリ・フラウメニ症候群かつデンスブレストの美佐子の体にがんが無いとはとても言い切れないと思っていたので、自分が責任を持って検査時間外に行うという約束で造影MRI検査を行った結果、美佐子の胸にクモの巣状の非浸潤性乳がんがあったことが判明する。その後、もう片方の乳房も全摘しなければならなくなってしまったが、伸一郎と再婚を誓い、後日デンスブレストを記事に掲載する。
坂元美月 (さかもと みつき)
「FLY AGAIN」編の患者。ザ・カーテンライズのギタリスト。右肩の痛みを訴え藤江クリニックから甘春総合病院にやってくる。単純撮影では、骨による異常がなく、肩鍵盤断裂が疑われたが、原因となるものが見当たらないため、痛みの原因が全く分からない状況となっていた。ここで使われた写真はあまり慣れていない人が撮影したためか、関節の抜けが甘い状態となっており、すぐに痛みを取りたい美月の希望もあったので、再撮影することに。その後、裕乃とぶつかってしまったが、その時聴いていた「FLY AGAIN」の曲により二人は打ち解ける。裕乃は美月の最後のライブを成功させたいという思いから、自分のかつての思いをさせたくないと考え、単純撮影を行う。その際、裕乃は照射野を広げて撮影を行った。すぐに軒下がトリミングしたが、何とかしてあげてほしいと言う裕乃の言葉を聞いた杏が唯織の意見も聞いてみたいと言い、彼を呼ぶ。そこで写真を見た唯織はトリミングがしてあるところから裕乃に、何故わざわざ設定を変えてまで広範囲で撮影をしたのか聞いたところ、美月が肩だけでなく、背中にかけて痛そうにさすっていたことから、唯織がトリミングされた写真を元に戻してS値を少しずつ上げてみたところ、肺尖部の濃度が他の肺野に比べてわずかに黒いことから、美月を今度は胸部の条件で再撮影を行った。その結果、痛みの原因は気胸だと判明した。痛みが出てからしばらく経っているため、胸腔ドレナージを検討することになった。早くて2、3日長くて一週間で日常生活に復帰でき、その後、ザ・カーテンライズの最後のライブを成功させることができた。
藤本直樹 (ふじもと なおき)
「死者からのメッセージ」編の患者。藤本家の長男で、家の近所の空き地で倒れているところを弟の雄太に発見され、その後死亡が確認された。再婚を快く思っていなかった時があり父の勝彦には反抗気味、夜遊びもするようになり、母の歩美の財布から金を抜き取ることもあった。最初は死因に繋がる外傷や持病がなく、上空にボールを投げ自らキャッチする練習を最近していたため心臓震盪が考えられた。最初は勝彦と歩美がAiを拒否していたが、小野寺に諭された歩美がAiを承諾する。スライス厚1mmと5mm、肺野や3D、MPRなどの再構成画像、合わせて2000枚もの写真をチェックした結果、脳や心臓に異常は無く肝臓に肝右葉前側区挫傷があったことから、直樹の死因は肝臓破裂による出血性ショックだと判明する。ボール程度では肝臓は破裂しないので、事故あるいは殺人が確定する。直樹の腕には痣があり、裕乃は虐待の可能性を考える。小野寺たちは警察に連絡した後、勝彦と歩美にこのことを報告するが、聞き込みにて勝彦を怒らせてしまう。唯織と裕乃はロビーにて雄太と出会い、そこで雄太と直樹はよくキャッチボールをしていたことを知り、腕の痣はキャッチボール中に出来たものと判明し、当時雄太は直樹から財布を忘れたから持ってきてほしいと頼まれたことを知る。二人は藤本家の近所に住む山村とも会う。その直後唯織は肝臓破裂について調べ、直樹は空き地で何者かに左手でのリバーブローのような打撃を受けたのではないかと話す。勝彦はまたしても怒り出すが右利きかつ、格闘技の経験もないため、彼は犯人ではなかった。唯織は犯人は山村だと言い当てる。山村の手には空手をやっている人に見られる拳ダコがあり、右ポケットに入れていた携帯電話をわざわざ左手に持ち替えて操作しまた右ポケットに戻したこと、唯織が右上に狙って投げたボールをあえてバックハンドの体制を取り左手でキャッチしたこと、前述の雄太の財布の話から直樹の持ち物には財布があり逆に、携帯電話がなかったこと、左ポケットに直樹の携帯電話を持っているかもしれないと思い、勝彦の携帯電話から直樹にかけると山村の左ポケットから着信が入り、その携帯電話は直樹のものだったこと、そしてそこに入っていたメールのやり取りが決定的証拠になった。山村も父親の存在を快く思っておらず、直樹のことは仲間だと思っていたが、彼が家族に迷惑をかけたくないと言い出したことで裏切られたと思い、空き地で肝臓部を思い切り殴ってしまった。その後、直樹の遺体は司法解剖に回され、山村は警察署へと連行された。直樹は反抗気味の勝彦とは親孝行したいと思っていたようで、携帯電話の勝彦の着信履歴には「お父さん」と書かれていた。
篠原正男 (しのはら まさお)
「ラビリンスを越えて」編の患者。会社社長。勤務先でめまいを訴え、有意識で救急搬送される。症状から消化管出血が疑われ、血液検査をしたところ、貧血の症状が見られるため、造影CT検査を実施する。篠原は、大腸がんの治療中でS状結腸にこぶし大の腫瘍があったため、大腸がんが原因で出血した可能性が高かった。止血を急ぐためにIVRを提案するが、鏑木はシンポジウムで不在であり、杏や奈良も一人でのIVRの経験が無かったが、鏑木を待つ余裕はないと考えた唯織に同調した杏が自分がやると決意する。慎重にカテーテルを入れていきS状結腸動脈に入り、大腸の治療を完了させる。ところが、出血は止まっていなかった。厳しい状況に奈良は怒り出すがそこで落とした武田のカバンから飛び出た「外科医六人に黒い影」という本から冷静になった唯織は、本当に出血していたのは小腸ではないかと考える。大腸がんという大きなファクトに囚われて、本当の原因が見えていなかったのである。唯織がサポートしながら慎重に小腸にカテーテルを入れていき、そこで出血の原因である血管奇形を発見する。コイル塞栓で止血させ、篠原のバイタルも安定し、無事IVRを成功させる。
魚谷久美 (うおたに くみ)
「メモワールは霧の中」編の患者。急性脳症の疑いで甘春総合病院に9日前に救急搬送されてきた。その時のCT撮影では異常はなかったが、3日後にMRI撮影をした結果、ブライトツリーアピアランスが見られ、6日間の入院で治療を行ってきた。そしてこの日、MRIの再撮影を行い、ブライトツリーアピアランスが消失しているかのチェックを行うことになったが、検査中に突然クエンチが発生してしまい、ヘリウムガスがMRI室に逆流してしまう。MRI室の気圧が上がり、さらに、扉が両方内開きなため、杏と久美は閉じ込められてしまう。酸素濃度が下がり二人に命の危険が出てくる。ガラスを割って中のヘリウムを外に出すことになり、鏑木が大切にしていたトロフィーを使って、ガラスを割り、中からガスを抜く。これで扉が開き、杏と久美は救出された。命に別状はなく、クエンチが起きる前に撮影されたMRI画像からブライトツリーアピアランスの所見がなくなっており、退院することができた。
森山(もりやま)
「The invisible pain」編の患者。飲み屋の階段から転落し外傷を負ってしまい、付き人がタクシーで甘春総合病院へと運ぶ。かなり酔っており、大声を出し暴れ出すため当直の裕乃は悪戦苦闘する。CT撮影と胸、腹、頸、腰、大腿部正面の単純撮影を一人で自力で終え、そこからは軒下と一緒に残りの撮影を進めていく。軒下の技師としての観察眼から森山の骨折部位は大腿骨頸部と判明。オーダーには無いが、フラットパネルを使った撮影を行うこととなる。最初はラウエンシュタイン法で行おうとするも、森山が痛がるので横からの股関節軸位撮影法に変更。暴れる森山の攻撃を受けながらも体勢をセット、裕乃の撮影でしっかりとした画像撮影に成功する。
若井陽子(わかい ようこ)
「Trick or treat」編の患者。右下腹部の痛みを訴え内科を受診。虫垂炎もしくは大腸憩室炎を疑い、造影CT検査を実施。その結果奈良の診断のもと、虫垂の腫大を確認。虫垂炎と診断された。だがここで唯織は、カンファレンスに遅刻をした上に、上記の奈良の診断に疑問を投げかけ、奈良を怒らせてしまう。後ほど杏がCT画像を確認。虫垂炎だと考えるも違和感を感じ、唯織に確認をとる。唯織が気づいた違和感とは、虫垂炎にしては虫垂に濁りがなかったことである。陽子が本当に侵されていた病気は虫垂腫瘍だった。虫垂腫瘍は痛みを伴わないが、痛む原因として回腸末端炎との併発が考えられた。次の日、MRIによる再検査を行った結果、虫垂腫瘍と回腸末端炎の併発だと確定。回腸末端炎は自然に治ることが多いので経過観察、虫垂腫瘍は粘液で膨れており、破裂すると最悪の場合子供が出来なくなる可能性があるので、すぐに手術する必要が出てきた。夫の裕一との子供を欲しがっていたが、お金のことなど心配事ばかりでなかなか言えずにいたが、今回の件で、祐一の後押しもあり、手術を受けることになった。

焦点となるモダリティ

本作では一つのストーリーについて一つのサブタイトルがつけられ物語が進行する。各サブタイトルでは放射線科医や診療放射線技師が業務として取り扱う放射線診療装置(モダリティ)が登場し、それぞれ物語の重要な役割を担う。以下にサブタイトルとともにモダリティをまとめる。

各サブタイトルで登場するモダリティ
サブタイトル モダリティ 巻数
病の写真家 MRI 第1巻
ヒルダとマキシマム マンモグラフィ 第1巻
1 / 50万の少年 一般撮影、MRI 第2巻
雪原の白兎 マンモグラフィ、超音波検査、造影MRI 第2巻
FLY AGAIN 一般撮影 第3巻
死者からのメッセージ Ai(死亡時画像診断) 第4 - 5巻
ラビリンスを超えて 造影CT血管造影(IVR) 第6巻
メモワールは霧の中 MRIクエンチ[5] 第7巻
The invisible pain 救急撮影 第8巻
Trick or treat 造影CT、MRI 第8巻
Remember me (過去回想編、登場するモダリティなどなし) 第9巻
復活の血 スポーツ医療、MRミエログラフィ、脳槽シンチグラフィ 第9 - 10巻
つかの間の帰郷 MRI異物[6]、IVR 第10巻
ブレンドハーモニー 医薬情報担当者 第10巻

書誌情報

  • 原作:横幕智裕・作画:モリタイシ 『ラジエーションハウス』 集英社〈ヤングジャンプ・コミックス〉、既刊11巻(2021年9月17日現在)
    1. 2016年06月17日発売[7]ISBN 978-4-08-890465-8
    2. 2016年10月19日発売[8]ISBN 978-4-08-890516-7
    3. 2017年03月17日発売[9]ISBN 978-4-08-890621-8
    4. 2017年08月18日発売[10]ISBN 978-4-08-890737-6
    5. 2018年01月19日発売[11]ISBN 978-4-08-890851-9
    6. 2018年07月19日発売[12]ISBN 978-4-08-891081-9
    7. 2019年03月19日発売[13]ISBN 978-4-08-891160-1
    8. 2019年06月19日発売[14]ISBN 978-4-08-891305-6
    9. 2020年01月17日発売[15]ISBN 978-4-08-891472-5
    10. 2020年12月18日発売[16]ISBN 978-4-08-891744-3
    11. 2021年9月17日発売[4]ISBN 978-4-08-892042-9

テレビドラマ

ラジエーションハウス
〜放射線科の診断レポート〜
ジャンル テレビドラマ
原作 横幕智裕
モリタイシ
脚本 【連続ドラマ】
大北はるか
村上優
金沢達也
横幕智裕
【特別編】
大北はるか
演出 【連続ドラマ】
鈴木雅之
金井紘
野田悠介
関野宗紀
【特別編】
野田悠介(上空パート)
水戸祐介(地上パート)
出演者 窪田正孝
本田翼
広瀬アリス
浜野謙太
丸山智己
矢野聖人
浅見姫香
山口紗弥加
遠藤憲一
鈴木伸之
八嶋智人(第2シリーズ)
高嶋政宏(第2シリーズ)
浅野和之
和久井映見
ナレーター 八嶋智人
音楽 服部隆之
エンディング MAN WITH A MISSION
Remember Me
製作
プロデューサー 中野利幸
制作 フジテレビ
放送
映像形式文字多重放送
番組連動データ放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗 日本
第1シリーズ
放送期間2019年4月8日 - 6月17日
放送時間月曜 21:00 - 21:54
放送枠月9
放送分54分
回数11
公式サイト
「特別編」〜旅立ち〜
放送期間2019年6月24日
放送時間21:00 - 22:48
放送分108分
回数1
第2シリーズ
放送期間2021年10月4日 -
放送時間月曜 21:00 - 21:54
放送枠月9
放送分54分
公式サイト

特記事項:
第1シリーズ
初回は30分拡大(21:00 - 22:24)。
第2話・最終話は15分拡大(21:00 - 22:09)。
第2シリーズ
初回は30分拡大(21:00 - 22:24)。
第2話は15分拡大(21:00 - 22:09)。
テンプレートを表示

ラジエーションハウス〜放射線科の診断レポート〜』(ラジエーションハウス ほうしゃせんかのしんだんレポート)のタイトルで、フジテレビ月9」枠にて2019年4月8日から6月17日まで放送された。主演は窪田正孝[17]

最終回翌週の6月24日には2時間スペシャルで『ラジエーションハウス 特別編〜旅立ち〜』が放送された[18]。本作が平成最後の月9作品であり[1][19]、令和最初の月9作品でもある[19]

2021年10月4日より、続編となる『ラジエーションハウスII〜放射線科の診断レポート〜』(ラジエーションハウスツー ほうしゃせんかのしんだんレポート)が同じく「月9」枠にて放送されている[3]。前作に続き、窪田が主演を務める[3]

キャスト

甘春総合病院

その他

ゲスト

第1シリーズ
第1話
第2話
第3話
第4話
第5話
第6話
第7話
第8話
第9話
第10話
最終話
  • 田中福男(新人放射線技師) - 八嶋智人(特別編)[36]
  • 伊藤医師(麗洋医科大学嘱託) - 東根作寿英
特別編[37]
第2シリーズ 
第1話
第2話
第3話

スタッフ

  • 原作 - 横幕智裕(原作)、モリタイシ(漫画)『ラジエーションハウス』(集英社ヤングジャンプ・コミックスGJ」刊)
  • 脚本 - 大北はるか、村上優、金沢達也、横幕智裕
  • 音楽 - 服部隆之
  • 主題歌 - MAN WITH A MISSIONRemember Me」(ソニー・ミュージックレコーズ[44][45]
    • 原作漫画には連載時から同グループの「FLY AGAIN」が登場しており、第4話の広瀬裕乃の高校時代と絡ませた場面で同曲が使用された[46]
  • ナレーション - 八嶋智人[36]
  • 医療監修 - 戸﨑光宏(相良病院附属プレストセンター)、五月女康作(東京大学 進化認知科学研究センター)
  • 監修 - 松本尚(日本医科大学千葉北総病院)、原義明(日本医科大学)、塩田浩平、糸魚川善昭
  • 医療指導 - 筑波メディカルセンター病院 放射線技術科、日本医科大学千葉北総病院 救命救急センター、太田黒崇信、阪本太吾、久城正紀(日本医科大学千葉北総病院)、川嶋寛(埼玉県立小児医療センター)、河内貞貴、森健作、嶺貴彦、中江竜太(日本医科大学)
  • 技師指導 - 飯島佐織、石橋智通、今関雅晴、中山純一、糸屋沙央梨、小野浩二郎、篠田和哉、小林隆幸、長瀬拓也、小林智哉、櫻井常男、坂井上之、齋藤誠、竹林浩孝、池垣淳也、北川久、寺澤和晶、京谷勉輔
  • 楽器指導 - Kuboty(TOTALFAT
  • 放射線科医指導・医療指導 - 森健作、齋田司(筑波大学附属病院)
  • 看護指導 - 石田喜代美
  • プロデュース - 中野利幸
  • 演出 - 鈴木雅之金井紘、野田悠介、関野宗紀、水戸祐介
  • 制作著作 - フジテレビ

放送日程

第1シリーズの放送日程

  • 第1話は21時 - 22時24分の30分拡大放送。
  • 第2話と最終話は21時 - 22時9分の15分拡大放送。
話数 放送日 サブタイトル[47] 脚本 演出 診断結果(原因) 視聴率[48]
STORY#01 4月08日 視えない病を見つけ出せ!
命をかけた新たな医療ドラマが今始まる!
大北はるか 鈴木雅之 寄生虫感染 12.7%
STORY#02 4月15日 天才技師が救う命!
彼の秘密が今夜、明かされる!?
骨肉腫 12.3%
STORY#03 4月22日 仲間に迫る、乳がんの危機!? 金井紘 乳がん 11.5%
STORY#04 4月29日 夢を追いかける患者を救え!! 村上優 気胸 09.1%
STORY#05 5月06日 絶世の美少年が死亡 犯人は誰!? 金沢達也 野田悠介 肝臓破裂による出血性ショック
(友人による暴行)
10.8%
STORY#06 5月13日 運命の緊急手術!! この命を守れ 大北はるか 鈴木雅之 脾臓出血 13.2%
STORY#07 5月20日 命を救う者達の選択 誇りの行方 村上優 金井紘 CSL(良性腫瘍) 11.4%
STORY#08 5月27日 二人の約束と暴かれる秘密!! 大北はるか 関野宗紀 二相性急性脳症
ブライトツリーアピアランス
13.3%
STORY#09 6月03日 最強の対決!! 彼女は俺が守る!! 村上優 野田悠介 関節亜脱臼
スキルス胃がん
11.5%
STORY#10 6月10日 もう一人の天才、現れる!? 大北はるか 金井紘 くる病
神経芽腫
13.3%
最終話 6月17日 命懸けで守りたい約束!!
最後の選択と決断とは!?
横幕智裕 鈴木雅之 低髄液圧症 13.8%
平均視聴率 12.1%[48](視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)
特別編 放送日 タイトル 脚本 演出 診断結果(原因) 視聴率
6月24日 ラジエーションハウス 特別編〜旅立ち〜 大北はるか 野田悠介
水戸祐介
遅発性アナフィラキシーショック
肺塞栓症
聴神経腫瘍
15.6%[49]

ラジエーションハウスII〜放射線科の診断レポート〜

  • 第1話は21時 - 22時24分の30分拡大放送。
  • 第2話は21時 - 22時9分の15分拡大放送。
話数 放送日 サブタイトル 脚本 演出 診断結果(原因) 視聴率
STORY#01 10月04日 帰ってきた放射線科チームに解散の危機!
視えない病を診つけ出せ
大北はるか 鈴木雅之 11.3%[50]
STORY#02 10月11日 15分拡大SP
陸上の天才少年に悲劇
選ぶのは子供の未来か家族の夢か
平均視聴率 %(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)

映像ソフト

  • 「ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~」Blu-ray、DVD BOX 発売日:2019年10月2日


フジテレビ系 月曜21時枠の連続ドラマ
前番組 番組名 次番組
トレース〜科捜研の男〜
(2019年1月7日 - 3月18日)
ラジエーションハウス
〜放射線科の診断レポート〜
(2019年4月8日 - 6月17日)
監察医 朝顔
(2019年7月8日 - 9月23日)
ナイト・ドクター
(2021年6月21日 - 9月13日)
ラジエーションハウスII
〜放射線科の診断レポート〜
(2021年10月4日 - )
ミステリと言う勿れ
(2022年1月 - 〈予定〉)

脚注

  1. ^ a b 窪田正孝、平成最後の月9「ラジハ」 / 4話見どころ日刊スポーツ
  2. ^ モリタイシ×横幕智裕、“画像診断”で医療を支えるエキスパート描く新連載”. コミックナタリー. ナターシャ (2015年10月21日). 2019年3月2日閲覧。
  3. ^ a b c 月9『ラジハ』秋に続編放送 窪田正孝は7年連続の地上波連ドラ主演「最後まで楽しんでもらえたら」”. ORICON NEWS. 2021年5月19日閲覧。
  4. ^ a b ラジエーションハウス/11”. 集英社の本 公式. 集英社. 2021年9月17日閲覧。
  5. ^ MRIの機材トラブルの一種。搭載されている超電導電磁石を冷却するための液体ヘリウムが何らかの理由で爆発的に気化してしまう事象。
  6. ^ 金属(とりわけ磁性金属)やそれらが含まれる物質を身に着けたままMRIを撮像してしまうと磁場や電磁場により加熱や吸引、MRI装置の故障などの事故が発生する。
  7. ^ ラジエーションハウス/1”. 集英社の本 公式. 集英社. 2018年12月24日閲覧。
  8. ^ ラジエーションハウス/2”. 集英社の本 公式. 集英社. 2019年3月2日閲覧。
  9. ^ ラジエーションハウス/3”. 集英社の本 公式. 集英社. 2019年3月2日閲覧。
  10. ^ ラジエーションハウス/4”. 集英社の本 公式. 集英社. 2019年3月2日閲覧。
  11. ^ ラジエーションハウス/5”. 集英社の本 公式. 集英社. 2019年3月2日閲覧。
  12. ^ ラジエーションハウス/6”. 集英社の本 公式. 集英社. 2019年3月2日閲覧。
  13. ^ ラジエーションハウス/7”. 集英社の本 公式. 集英社. 2019年3月19日閲覧。
  14. ^ ラジエーションハウス/8”. 集英社の本 公式. 集英社. 2019年6月19日閲覧。
  15. ^ ラジエーションハウス/9”. 集英社の本 公式. 集英社. 2020年1月17日閲覧。
  16. ^ ラジエーションハウス/10”. 集英社の本 公式. 集英社. 2020年12月18日閲覧。
  17. ^ “平成最後の“月9”主演に窪田正孝「大変光栄」 放射線技師が主人公”. ORICON NEWS (oricon ME). (2019年2月15日). https://www.oricon.co.jp/news/2129530/full/ 2019年2月23日閲覧。 
  18. ^ “窪田正孝主演『ラジエーションハウス』2時間の特別編を24日放送”. マイナビニュース (マイナビ). (2019年6月17日). https://news.mynavi.jp/article/20190617-844300/ 2019年6月18日閲覧。 
  19. ^ a b INC, SANKEI DIGITAL (2019年4月5日). ““平成最後・令和最初”の月9取材会 窪田×翼×アリスが彩る”. 産経ニュース. 2020年1月29日閲覧。
  20. ^ “窪田正孝、平成ラスト月9主演で放射線技師!本田翼とドラマ初共演”. SANSPO.COM (産経デジタル). (2019年2月15日). https://www.sanspo.com/geino/news/20190215/geo19021505050005-n1.html 2019年2月15日閲覧。 
  21. ^ a b c d e f g h i j 窪田正孝主演「ラジエーションハウス」続編が10月より放送決定!本田翼、広瀬アリスら続投”. WEBザテレビジョン. KADOKAWA (2021年5月19日). 2021年9月22日閲覧。
  22. ^ “広瀬アリス、8年ぶり月9で“診”境地! 初の医療ドラマで「広瀬役」”. SANSPO.COM (産経デジタル). (2019年2月27日). https://www.sanspo.com/geino/news/20190227/geo19022705040008-n1.html 2019年2月27日閲覧。 
  23. ^ a b c d e f g “エンケン、20年ぶり月9レギュラー「もう機会がないのかなと…」 山口紗弥加ら7人キャスト決定”. ORICON NEWS (oricon ME). (2019年3月6日). https://www.oricon.co.jp/news/2130865/full/ 2019年3月6日閲覧。 
  24. ^ スターダストプロモーション制作3部【公式】 [@sd3info] (2019年4月2日). "浅見姫香ブログ『お知らせ。』 📺出演情報 CX「ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~」南里美役 2019年4月8日スタート ※初回30分拡大 毎週月曜21:00~…". X(旧Twitter)より2021年9月22日閲覧
  25. ^ “ドラマ「ラジエーションハウス」に鈴木伸之が出演、窪田正孝の恋敵に”. コミックナタリー (ナターシャ). (2019年3月13日). https://natalie.mu/comic/news/323618 2019年3月13日閲覧。 
  26. ^ 八嶋智人:7年ぶり「月9」レギュラー出演 「ラジエーションハウスII」で放射線技師役を続投”. MANTANWEB. 株式会社MANTAN (2021年8月12日). 2021年8月13日閲覧。
  27. ^ 高嶋政宏、『ラジエーションハウスII』で7年ぶり月9レギュラー”. マイナビニュース. マイナビ (2021年9月6日). 2021年9月22日閲覧。
  28. ^ 佐戸井けん太”. シス・カンパニー. 2021年9月22日閲覧。
  29. ^ 今夜『ラジエーションハウス』、窪田正孝らの前に本田翼の父親が現れる”. クランクイン!. ブロードメディア (2019年6月10日). 2021年9月22日閲覧。
  30. ^ 鈴木伸之、『ラジハ』名高達男との“辻村”父子ショット”. Entame Plex. 株式会社エンタメプレックス (2019年5月29日). 2021年9月22日閲覧。
  31. ^ 第2シリーズ第1話では森迫由美の名前で登場するため、結婚したのだと思われる。
  32. ^ “内山理名、19年ぶりに“月9”出演 乳がん題材で「今しかできない役」”. ORICON NEWS (oricon ME). (2019年4月22日). https://www.oricon.co.jp/news/2134012/full/ 2019年4月22日閲覧。 
  33. ^ a b c “ラジエーションハウス:実力派の子役トリオがゲスト出演 朝ドラ、大河ドラマ出演も”. MANTANWEB (MANTAN). (2019年5月6日). https://mantan-web.jp/article/20190505dog00m200035000c.html 2019年5月6日閲覧。 
  34. ^ “朝ドラ“番長”板橋駿谷が月9初出演「神さま、生きててよかった!」”. ORICON NEWS (oricon ME). (2019年5月27日). https://www.oricon.co.jp/news/2136165/full/ 2019年6月4日閲覧。 
  35. ^ “中村梅雀、月9初出演で窪田正孝と再共演「若手の中でも注目すべき役者さん」”. ORICON NEWS (oricon ME). (2019年6月3日). https://www.oricon.co.jp/news/2136621/full/ 2019年6月4日閲覧。 
  36. ^ a b “ラジエーションハウス:ナレ担当の八嶋智人が最終話に出演 “ラジハ”の輪に飛び込めて「うれしい」”. まんたんウェブ (MANTAN). (2019年6月17日). https://mantan-web.jp/article/20190616dog00m200015000c.html 2019年6月17日閲覧。 
  37. ^ 特別編では、回想シーンで登場するゲストもいる。
  38. ^ “窪田正孝、中島歩と『花アン』以来5年ぶり共演 『ラジハ』特別編が放送決定”. ORICON NEWS (oricon ME). (2019年6月18日). https://www.oricon.co.jp/news/2137909/full/ 2019年6月19日閲覧。 
  39. ^ “中尾明慶『ラジハ』から『朝顔』へ“月9”クロスオーバー出演「ぜひ見つけて」”. ORICON NEWS (oricon ME). (2019年6月22日). https://www.oricon.co.jp/news/2138249/full/ 2019年6月22日閲覧。 
  40. ^ 田中みな実:“ブランド枠”の月9初出演「親孝行になりました!」 「ラジエーションハウスII」で天才バイオリニスト役”. MANTANWEB. 株式会社MANTAN (2021年9月29日). 2021年9月29日閲覧。
  41. ^ かが屋・賀屋、月9俳優デビュー 『ラジハII』で新人放射線技師役「猫に引っかかれたくらいの爪痕は…」”. ORICON NEWS. oricon ME (2021年9月22日). 2021年9月22日閲覧。
  42. ^ a b c d e 眞島秀和『ラジハII』で元オリンピック選手役 唯織(窪田正孝)が杏(本田翼)に検査の提案”. ORICON NEWS. oricon ME (2021年10月4日). 2021年10月11日閲覧。
  43. ^ 堀田真由『ラジエーションハウスII』第3話にゲスト出演 月9への思い「背中を押してもらった」”. ORICON NEWS. oricon ME (2021年10月11日). 2021年10月11日閲覧。
  44. ^ “MAN WITH A MISSION、平成最後の“月9”で初主題歌”. ORICON NEWS (oricon ME). (2019年4月8日). https://www.oricon.co.jp/news/2133110/full/ 2019年4月8日閲覧。 
  45. ^ ラジエーションハウスII:再集結したラジハチームに「おかえりー!」「懐かしいこの感じ」 主題歌“続投”にも「帰ってきた感」”. MANTANWEB. 株式会社MANTAN (2021年10月5日). 2021年10月11日閲覧。
  46. ^ “『ラジエーションハウス』広瀬アリスの演技力が光る 患者との出会いを通した成長物語に”. リアルサウンド (blueprint). (2019年4月30日). https://realsound.jp/movie/2019/04/post-346449.html 2019年5月1日閲覧。 
  47. ^ ラジエーションハウス〜放射線科の診断レポート〜(FOD)
  48. ^ a b “窪田正孝主演 月9「ラジハ」最終回は最高13.8%で有終 4年ぶり4期連続平均2桁”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2019年6月18日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/06/18/kiji/20190617s00041000280000c.html 2019年6月18日閲覧。 
  49. ^ “「ラジエーションハウス」特別編は高視聴率15.6%…本編最終回上回る”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2019年6月25日). https://hochi.news/articles/20190625-OHT1T50053.html 2019年6月25日閲覧。 
  50. ^ "窪田正孝主演「ラジエーションハウス2」初回視聴率11.3%…「月9」12作連続2ケタ発進". スポーツ報知. 報知新聞社. 5 October 2021. 2021年10月5日閲覧

外部リンク