「USB On-The-Go」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
8行目: 8行目:
* [[スマートフォン]], [[タブレット (コンピュータ)|タブレット]]
* [[スマートフォン]], [[タブレット (コンピュータ)|タブレット]]
** [[Android (オペレーティングシステム)|Android]] - Android 3.1 から対応、ただし、Android 2.3.4 にもバックポートして対応している。[[Samsung Galaxy]] シリーズ ([[SC-02C|GALAXY S II]], [[Galaxy Note]] など)、[[Xperia]] シリーズ、[[REGZA Phone]] シリーズ ([[IS04]]など)、[[F-05D|ARROWS X LTE F-05D]] 、Google [[Nexus 7]]など。
** [[Android (オペレーティングシステム)|Android]] - Android 3.1 から対応、ただし、Android 2.3.4 にもバックポートして対応している。[[Samsung Galaxy]] シリーズ ([[SC-02C|GALAXY S II]], [[Galaxy Note]] など)、[[Xperia]] シリーズ、[[REGZA Phone]] シリーズ ([[IS04]]など)、[[F-05D|ARROWS X LTE F-05D]] 、Google [[Nexus 7]]など。
** [[iOS (Apple)|iOS]] - iPad Camera Connection Kit など
** [[iOS]] - iPad Camera Connection Kit など
** Windows Mobile - [[WS007SH]], [[WS011SH]] など
** Windows Mobile - [[WS007SH]], [[WS011SH]] など
* [[デジタルカメラ]]
* [[デジタルカメラ]]

2021年11月10日 (水) 01:33時点における版

USB On-The-Go(略してUSB OTG)は、USB機器どうしを直接接続するインタフェース規格である。パソコン等をホストとせずに、動作時にホスト機器を動的に切り替える機能を拡張したもの。 IEEE 1394のように直接接続できるので、いろいろな機器に応用できる。

2001年12月18日に発行されたUSB OTG 2.0 Revision 1.0 は High Speed (480Mbps) がオプション扱いとなっていたが[1]、2009年5月8日に発行された USB OTG 2.0 Revision 2.0 では High Speed を含み[2]、2011年7月1日に発行された USB OTG 3.0 では SuperSpeed (5Gbps) を含む。

主な採用機器

参照

  1. ^ USB On-The-Go 2.0 Rev. 1.0
  2. ^ USB On-The-Go 2.0 Rev. 2.0

関連項目

外部リンク