コンテンツにスキップ

「ネバーランドカンパニー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
30行目: 30行目:
エストポリス伝記シリーズを手がけた[[塩生康範]]、エナジーブレイカーなどを手がけた中島享生、ルーンファクトリーシリーズなどを手がけた森田朋子などが在籍していた。
エストポリス伝記シリーズを手がけた[[塩生康範]]、エナジーブレイカーなどを手がけた中島享生、ルーンファクトリーシリーズなどを手がけた森田朋子などが在籍していた。


近年は自社開発ゲームの売り上げが低迷していたことなどから2011年からは[[ソーシャルゲーム]]にも進出し、[[iOS (Apple)|iOS]]や[[iPhone]]対応を主軸としたモバイルゲームの開発も行っていた。しかし、[[スマートフォン]]の台頭やソーシャルゲームの競争激化などによるゲームの売上不振などで経営や資金繰りが悪化したため2013年7月にサービスを終了し、同年11月29日に事業停止を発表。2014年1月22日に[[東京地方裁判所]]から[[破産手続]]開始決定を受けた<ref>[http://n-seikei.jp/2014/01/post-20080.html 追報:(株)ネバーランドカンパニー/破産開始決定]JC-NET 2014年1月31日</ref>。[[コンシューマーゲーム]]としての最後の開発作品は2012年7月に発売された『[[ルーンファクトリー4]]』であった。
近年は自社開発ゲームの売り上げが低迷していたことなどから2011年からは[[ソーシャルゲーム]]にも進出し、[[iOS]]や[[iPhone]]対応を主軸としたモバイルゲームの開発も行っていた。しかし、[[スマートフォン]]の台頭やソーシャルゲームの競争激化などによるゲームの売上不振などで経営や資金繰りが悪化したため2013年7月にサービスを終了し、同年11月29日に事業停止を発表。2014年1月22日に[[東京地方裁判所]]から[[破産手続]]開始決定を受けた<ref>[http://n-seikei.jp/2014/01/post-20080.html 追報:(株)ネバーランドカンパニー/破産開始決定]JC-NET 2014年1月31日</ref>。[[コンシューマーゲーム]]としての最後の開発作品は2012年7月に発売された『[[ルーンファクトリー4]]』であった。


== 解散後 ==
== 解散後 ==

2021年11月10日 (水) 02:47時点における版

株式会社ネバーランドカンパニー
Neverland Co.,Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
169-0051
東京都新宿区西早稲田2-20-1
Barbizon90 B1F
設立 1993年5月7日
代表者 破産管財人 笠井直人
資本金 1,000万円
関係する人物 高田誠(代表取締役社長)
テンプレートを表示

株式会社ネバーランドカンパニー (Neverland Co.,Ltd.) は、かつて存在したコンピュータゲーム企画開発を手がけていた日本企業

概要

日本テレネットの開発チームの一つであるウルフチームから独立したメンバーにより設立され、家庭用据置型、及び携帯型ゲーム機向けのゲームソフト(主にコンピュータRPG)の開発に携わっていた。代表作はエストポリス伝記シリーズやシャイニングフォースシリーズ、ルーンファクトリーシリーズなど。

エストポリス伝記シリーズを手がけた塩生康範、エナジーブレイカーなどを手がけた中島享生、ルーンファクトリーシリーズなどを手がけた森田朋子などが在籍していた。

近年は自社開発ゲームの売り上げが低迷していたことなどから2011年からはソーシャルゲームにも進出し、iOSiPhone対応を主軸としたモバイルゲームの開発も行っていた。しかし、スマートフォンの台頭やソーシャルゲームの競争激化などによるゲームの売上不振などで経営や資金繰りが悪化したため2013年7月にサービスを終了し、同年11月29日に事業停止を発表。2014年1月22日に東京地方裁判所から破産手続開始決定を受けた[1]コンシューマーゲームとしての最後の開発作品は2012年7月に発売された『ルーンファクトリー4』であった。

解散後

同社の社長高田は、以前から自社の買収を株式会社 gumi に打診していた。ネバーランドカンパニーの営業停止と前後し、2013年11月株式会社 gumi は開発子会社の Fenris を設立。高田と2Dゲームの開発を担当していたスタッフは Fenris へと移り、営業停止から間を空けずスマートフォン用ゲームの開発を開始した[2][3]

開発スタッフはFenrisのほか、発売元のマーベラスやスタジオカリーブ(杉山圭一代表)などにも移籍しており、後にルーンファクトリーシリーズの開発スタッフが再集結して『禁忌のマグナ』を開発している。

開発作品

関連項目

脚注

  1. ^ 追報:(株)ネバーランドカンパニー/破産開始決定JC-NET 2014年1月31日
  2. ^ 会社沿革 - gumi
  3. ^ gumiの新作RPG『ブレイジング オデッセイ』に期待せずにはいられないワケ - ファミ通app
  4. ^ ホームページでは「某人気RPG」という表記。チュンソフトは開発がネバーランドカンパニーであると公式に認めている

外部リンク