コンテンツにスキップ

「敦賀市コミュニティバス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
63行目: 63行目:
敦賀市コミュニティバスは、以下の[[ウェブサイト]]などで[[バスロケーションシステム]]を提供している。いずれもコミュニティバス12路線(ぐるっと敦賀周遊バスも含む)および福井鉄道の菅浜線・若狭線が対象。
敦賀市コミュニティバスは、以下の[[ウェブサイト]]などで[[バスロケーションシステム]]を提供している。いずれもコミュニティバス12路線(ぐるっと敦賀周遊バスも含む)および福井鉄道の菅浜線・若狭線が対象。
; [[駅すぱあと]]([[ヴァル研究所]])
; [[駅すぱあと]]([[ヴァル研究所]])
* 2018年11月1日のダイヤ改正時に導入<ref name="koho201811"/><ref>{{Cite press release|url = https://www.val.co.jp/topics/2018/1024.html|title = 福井県敦賀市コミュニティバスの乗換検索システムおよびバスロケーションシステム構築・運用業務に採択|publisher = ヴァル研究所|date = 2018-10-24|accessdate = 2020-09-03}}</ref><ref>{{Cite news|url = https://www.sankei.com/region/news/181101/rgn1811010045-n1.html|title = 現在位置や乗り換え検索… バス利用 スマホで便利に 敦賀市、システム導入 福井|newspaper = 産経ニュース|date = 2018-11-01|accessdate = 2020-09-03}}</ref>。駅すぱあとは同年11月中に[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]および[[iOS (Apple)|iOS]]([[iPhone]]・[[iPad]])に対応。
* 2018年11月1日のダイヤ改正時に導入<ref name="koho201811"/><ref>{{Cite press release|url = https://www.val.co.jp/topics/2018/1024.html|title = 福井県敦賀市コミュニティバスの乗換検索システムおよびバスロケーションシステム構築・運用業務に採択|publisher = ヴァル研究所|date = 2018-10-24|accessdate = 2020-09-03}}</ref><ref>{{Cite news|url = https://www.sankei.com/region/news/181101/rgn1811010045-n1.html|title = 現在位置や乗り換え検索… バス利用 スマホで便利に 敦賀市、システム導入 福井|newspaper = 産経ニュース|date = 2018-11-01|accessdate = 2020-09-03}}</ref>。駅すぱあとは同年11月中に[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]および[[iOS]]([[iPhone]]・[[iPad]])に対応。
; [[Google マップ]]([[Google]])
; [[Google マップ]]([[Google]])
* [[2019年]]4月にサービスを開始。[[英語]]表記にも対応している。
* [[2019年]]4月にサービスを開始。[[英語]]表記にも対応している。

2021年11月10日 (水) 02:47時点における版

敦賀市コミュニティバス(福井鉄道・金山線)、系統番号が方向幕に表示されている。
敦賀市コミュニティバス(敦賀海陸運輸・愛発線)

敦賀市コミュニティバス(つるがしコミュニティバス)は、福井県敦賀市で運行されているコミュニティバス。運行業務は同市内に営業所を持つバス事業者に委託している。

概要

敦賀駅を発着し敦賀市内の各地を結ぶバスで、系統番号が1番から12番まで割り振られている。

運賃は1乗車大人200円、小児100円。1乗車の運賃で1回限りコミュニティバス他路線への乗継可。

  • (12)ぐるっと敦賀周遊バスの1乗車運賃、福井鉄道一般路線バスの(13)菅浜線・(14)若狭線の敦賀市域停留所相互間片道運賃も同額で一日フリー券の共通利用ができるが、乗継制度は非適用で回数券・定期券も共通化していない。

沿革

  • 1998年10月1日:市街地循環線「はぎ号」事業開始(現在の東浦線)[1]
  • 2002年4月1日西日本ジェイアールバス(西日本JRバス)が近江今津営業所敦賀支所廃止につき敦賀地区路線を全廃したのに伴い[2]、その代替路線および新設の郊外路線事業「きらめききのめ号」(現在の東郷線)[3]、「きらめきあらち号」(現在の愛発線)の運行を開始。
  • 2009年12月1日福井鉄道バスの敦賀市内完結路線をほぼすべて廃止のうえ、はぎ号、きらめき号と統合再編し、「敦賀市コミュニティバス」として試験運行開始(2011年4月30日まで)[4]
  • 2011年5月1日:一部経路を変更のうえ、敦賀市コミュニティバス本格事業運行開始。
  • 2014年4月1日:ぐるっと敦賀周遊バスを運行開始(現行路線)[1]
  • 2017年10月1日:一部路線の改編と委託先変更を実施[1]。東郷線は全便デマンドバス乗合タクシー)化。
  • 2018年11月1日:一部路線を改編[5]

運行概要

現在の運行路線

2020年時点。バス停ならびに運行ダイヤの詳細は、公式サイトを参照。

受託運行事業者:敦賀海陸運輸[1][3](A)、福井鉄道[1](B)、敦賀観光バス[1][3](C)

  • 1 東浦線(一部便予約制) A
  • 2 常宮線 B
  • 3 中央線 B
    • 敦賀駅 - 市役所前 - 運動公園東口 - 沓見
  • 4 金山線 B
    • 敦賀駅 - 白銀町 - 気比神宮前 - 市役所前 - 和久野団地 - 金山 - 国立病院 - 粟野公民館
  • 5 松原線 B
    • 敦賀駅 - 白銀町 - 気比神宮前 - 金ヶ崎緑地 - 神楽町 - 松葉町 - 沓見
  • 6 中郷木崎線 B
    • 敦賀駅 - 白銀町 - 東洋紡前 - 和久野 - 木崎 - 市役所前 - 松葉町
  • 7 粟野沓見線(冬季ダイヤ導入路線) B
    • 敦賀駅 - 白銀町 - 粟野公民館 - 国立病院 - 運動公園西口
  • 8 山公文名線 A
    • 敦賀駅 - 白銀町 - 気比神宮前 - 市役所前 - 和久野病院前 - 公文名(公文名先回り)・粟野中学校前(粟野中学校前先回り) - 山
  • 9 温泉線 A
  • 10 東郷線(この路線のみ定時運行対象外[1]、予約制) A
  • 11 愛発線 A
    • 敦賀駅 - 岡山町 - 小河口 - 杉箸(定時便)
    • 敦賀駅 - 新疋田駅(追分) - 奥麻生 - 新道野(予約制、日曜・祝日・年末年始運休)
  • 12 ぐるっと敦賀周遊バス C(『銀河鉄道999』『宇宙戦艦ヤマト』のラッピングバスを使用)[3]
    • 観光ルート:敦賀駅 - 氣比神宮 - 金崎宮 - 金ヶ崎緑地 - 赤レンガ倉庫 - 松原海岸 - 敦賀駅
    • ショッピングルート:敦賀駅 - 日本海さかな街 - 昆布館 - リラ・ポート - 敦賀駅

なお、福井鉄道の菅浜線(敦賀駅 - 白木間)および若狭線(敦賀駅 - 美浜駅間)は通し番号となっているが、コミュニティバスの扱いとなっていない。

路線の歴史

前述の各路線の運行開始日は以下のとおり[1]

バスロケーションシステム

敦賀市コミュニティバスは、以下のウェブサイトなどでバスロケーションシステムを提供している。いずれもコミュニティバス12路線(ぐるっと敦賀周遊バスも含む)および福井鉄道の菅浜線・若狭線が対象。

駅すぱあとヴァル研究所
Google マップGoogle
  • 2019年4月にサービスを開始。英語表記にも対応している。
Yahoo!乗換案内ヤフー
  • 2019年7月23日にAndroid版[8]、2020年2月にiOS版が対応。Yahoo!乗換案内では、全国のバス路線で初めて位置情報の提供を開始した[9]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h コミュニティバス運行状況(福井県) (PDF) - 国土交通省中部運輸局
  2. ^ 『永久保存版JRバス30年の軌跡』グラフィス、2019年3月27日、95頁。ISBN 978-4-86493-214-1 
  3. ^ a b c d バスマガジン vol.105』講談社講談社ビーシー、2021年1月27日、49頁。ISBN 978-4-06-523034-3 
  4. ^ 広報つるが 平成22年2月号” (PDF). 敦賀市秘書広報課 (2010年1月12日). 2020年9月3日閲覧。
  5. ^ a b 広報つるが 平成30年11月号” (PDF). 敦賀市秘書広報課 (2018年10月9日). 2020年9月3日閲覧。
  6. ^ "福井県敦賀市コミュニティバスの乗換検索システムおよびバスロケーションシステム構築・運用業務に採択" (Press release). ヴァル研究所. 24 October 2018. 2020年9月3日閲覧
  7. ^ “現在位置や乗り換え検索… バス利用 スマホで便利に 敦賀市、システム導入 福井”. 産経ニュース. (2018年11月1日). https://www.sankei.com/region/news/181101/rgn1811010045-n1.html 2020年9月3日閲覧。 
  8. ^ バスの現在位置が検索結果から分かるようになりました!”. Yahoo!乗換案内 (2019年7月23日). 2020年9月3日閲覧。
  9. ^ バスの遅延がスグわかる! リアルタイムなバス位置情報が富山県内の路線バスに対応”. Yahoo!乗換案内 (2020年8月26日). 2020年9月3日閲覧。

関連項目

外部リンク