コンテンツにスキップ

「RAD Studio」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
16行目: 16行目:
== 特徴 ==
== 特徴 ==
=== 長所 ===
=== 長所 ===
* 単一のコードベース、単一のプロジェクトチームでマルチデバイス ([[Microsoft Windows|Windows]]、[[macOS]]、[[iOS (Apple)|iOS]]、[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]、[[Linux]]) のサポートが実現できる。
* 単一のコードベース、単一のプロジェクトチームでマルチデバイス ([[Microsoft Windows|Windows]]、[[macOS]]、[[iOS]]、[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]、[[Linux]]) のサポートが実現できる。
* [[Rapid Application Development|RAD]]対応環境であり、かつ[[Microsoft Visual Basic|Visual Basic]]のような[[ランタイムライブラリ]]の別途配布も不要([[実行ファイル]]に結合可能)である。
* [[Rapid Application Development|RAD]]対応環境であり、かつ[[Microsoft Visual Basic|Visual Basic]]のような[[ランタイムライブラリ]]の別途配布も不要([[実行ファイル]]に結合可能)である。


73行目: 73行目:
[[2011年]][[9月1日]]に 「'''RAD Studio XE 2'''」(内部バージョン: 9.0)が発表された。
[[2011年]][[9月1日]]に 「'''RAD Studio XE 2'''」(内部バージョン: 9.0)が発表された。


Delphi XE2、C++Builder XE2、[[Delphi_for_PHP|RadPHP]] XE2、[[Delphi#Embarcadero_Prism|Prism]] XE2 が含まれる。新たに '''FireMonkey''' フレームワーク<ref>ちなみに FireMonkey という名前は[[2016年]]の[[丙申]] (ひのえさる) に由来している。</ref>を導入したことにより、[[ハイデフィニション|HD]] や [[3D]] に対応した高品質な [[ユーザインタフェース|UI]] の設計や、マルチプラットフォームアプリケーションの開発が可能になった。Delphi に [[Microsoft Windows|Windows]] 64bit、[[macOS|OS X]] 用の各[[コンパイラ]]が追加され、[[iOS (Apple)|iOS]] 開発用の [[Free Pascal]] (FPC) [[ツールチェイン]]が用意された。C++Builder にも OS X 用の[[コンパイラ]]が追加された。また、製品エディションとして Enterprise と Architect の間に Ultimate が追加された。
Delphi XE2、C++Builder XE2、[[Delphi_for_PHP|RadPHP]] XE2、[[Delphi#Embarcadero_Prism|Prism]] XE2 が含まれる。新たに '''FireMonkey''' フレームワーク<ref>ちなみに FireMonkey という名前は[[2016年]]の[[丙申]] (ひのえさる) に由来している。</ref>を導入したことにより、[[ハイデフィニション|HD]] や [[3D]] に対応した高品質な [[ユーザインタフェース|UI]] の設計や、マルチプラットフォームアプリケーションの開発が可能になった。Delphi に [[Microsoft Windows|Windows]] 64bit、[[macOS|OS X]] 用の各[[コンパイラ]]が追加され、[[iOS]] 開発用の [[Free Pascal]] (FPC) [[ツールチェイン]]が用意された。C++Builder にも OS X 用の[[コンパイラ]]が追加された。また、製品エディションとして Enterprise と Architect の間に Ultimate が追加された。


=== RAD Studio XE 3 ===
=== RAD Studio XE 3 ===

2021年11月10日 (水) 04:21時点における版

RAD Studio
開発元 エンバカデロ・テクノロジーズ
最新版
11.0 Alexandria / 2021年9月10日 (2年前) (2021-09-10)[要出典]
対応OS Microsoft Windows 10[1]
対応言語 日本語英語フランス語ドイツ語
種別 統合開発環境
ライセンス プロプライエタリ・ライセンス
公式サイト www.embarcadero.com/jp/products/rad-studio
テンプレートを表示

RAD Studioは、エンバカデロ・テクノロジーズ社のDelphi/C++統合開発環境である。同社の代表製品である「Delphi」を中心に、C/C++およびHTML開発機能を備えたRADツールで、フォーム上に各種ソフトウェアコンポーネントGUIウィジェット(部品)を貼り付けていくスタイルの直感的なユーザインタフェース設計を可能としている。

特徴

長所

短所

  • 開発環境としてサポートされるのはWindowsのみ。IntelliJ IDEAEclipseなどとは違い、macOSやLinuxは使えない。
  • ランタイムライブラリを結合すると実行ファイルが大きくなる。

歴史

RAD Studio 以前

Delphi のバージョン 7 で初めて Studio の名称が用いられた。ただしエンバカデロ・テクノロジーズによる再販版では Studio の文言はなくなっている。

その後、Delphi 8、Delphi 2005 を経て、2006 で C++Builder と統合された「Borland Developer Studio」が登場した。これが「RAD Studio」の前身となる。

なお、インストール時のフォルダ名などに見られる RAD Studio の内部バージョンは BDS の通算バージョンである。

BDS バージョン
バージョン 製品
1.0 C# Builder 1.0
2.0 Delphi 8 .NET
3.0 Delphi 2005
4.0 Borland Developer Studio 2006 / Turbo Delphi / Turbo Delphi for .NET / Turbo C++ / Turbo C#

RAD Studio 2007

2007年9月6日に 「RAD Studio 2007」(内部バージョン: 5.0)が発表された。

Windows Vista に対応。Delphi 2007 for Win32、C++Builder 2007、Delphi 2007 for .NET が含まれる。

RAD Studio 2009

2008年12月2日に 「RAD Studio 2009」(内部バージョン: 6.0)が発表された。

Delphi 2009、C++Builder 2009、Delphi Prism 2009 (.NET) が含まれる。

RAD Studio 2010

2009年8月25日に 「RAD Studio 2010」(内部バージョン: 7.0)が発表された。

Windows 7 に対応。Delphi 2010、C++Builder 2010、Delphi Prism 2010 が含まれる。開発環境をインストールできる OS として Windows 2000 以前はサポートされなくなった。

RAD Studio XE

2010年9月2日に 「RAD Studio XE」(内部バージョン: 8.0)が発表された。

XE は「Cross Platform Edition」の略である。Delphi XE、C++Builder XE、RadPHP XE、Delphi Prism XE が含まれる。

Starter 版とアカデミック版を除き、旧バージョン (Delphi 7, C++Builder 6, RAD Studio 2007, 2009, 2010) のライセンスが付属するようになった。ただし、RAD Studio 2007 に含まれる Delphi for .NET のライセンスは付属しない。

RAD Studio XE 2

2011年9月1日に 「RAD Studio XE 2」(内部バージョン: 9.0)が発表された。

Delphi XE2、C++Builder XE2、RadPHP XE2、Prism XE2 が含まれる。新たに FireMonkey フレームワーク[2]を導入したことにより、HD3D に対応した高品質な UI の設計や、マルチプラットフォームアプリケーションの開発が可能になった。Delphi に Windows 64bit、OS X 用の各コンパイラが追加され、iOS 開発用の Free Pascal (FPC) ツールチェインが用意された。C++Builder にも OS X 用のコンパイラが追加された。また、製品エディションとして Enterprise と Architect の間に Ultimate が追加された。

RAD Studio XE 3

2012年9月4日に 「RAD Studio XE 3」(内部バージョン: 10.0)が発表された。

Delphi XE3、C++Builder XE3、HTML5 BuilderPrism XE3 が含まれる。Windows 8 に対応。新たに「Metropolis UI」を導入したことにより、タッチ対応、ライブタイルサポートなどを実装した Windows 8 デスクトップアプリケーションの開発が可能になった。ただし WinRT には対応しない。Delphi XE2 にあった FPC ツールチェインによるiOS開発環境は廃止されている。開発環境をインストールできる OS として Windows XP 以前はサポートされなくなった。

2012年12月10日にリリースされた Update 1 により、C++Builder に Windows 64bit 用のコンパイラ (Clang ベース) が追加された。

RAD Studio XE 4

2013年4月22日に 「RAD Studio XE 4」(内部バージョン: 11.0)が発表された。

Delphi XE4、C++Builder XE4、HTML5 Builder が含まれる。DelphiにiOSデバイス用およびシミュレータ用のコンパイラが追加された。Prism は含まれなくなった。

RAD Studio XE 5

2013年9月11日に 「RAD Studio XE 5」(内部バージョン: 12.0)が発表された。

Delphi XE5、C++Builder XE5、HTML5 Builder が含まれる。DelphiにAndroid用コンパイラが追加された。

2013年12月11日にリリースされた Update 2 により、C++BuilderにiOSデバイス用のコンパイラ (Clang ベース) が追加された。

アカデミック版にも旧バージョンのライセンスが付属するようになった。

RAD Studio XE 6

2014年4月16日に 「RAD Studio XE 6」(内部バージョン: 14.0)が発表された。

Delphi XE6、C++Builder XE6、HTML5 Builder が含まれる。Windows 8.1 に対応。C++BuilderにAndroid用コンパイラ (Clang ベース) が追加された。

RAD Studio XE 7

2014年9月2日に 「RAD Studio XE 7」(内部バージョン: 15.0)が発表された。

Delphi XE7、C++Builder XE7、HTML5 Builder が含まれる。開発環境をインストールできる OS として Windows Vista 以前はサポートされなくなった。

RAD Studio XE 8

2015年4月7日に 「RAD Studio XE 8」(内部バージョン: 16.0)が発表された。

Delphi XE8、C++Builder XE8、HTML5 Builder が含まれる。DelphiにiOSデバイス用 64bit コンパイラが、C++Builder用にもClangベースのiOSデバイス用 64bit コンパイラが追加された。

RAD Studio 10 Seattle

2015年9月1日に 「RAD Studio 10 Seattle」(内部バージョン: 17.0)が発表された[3]

Delphi 10 Seattle、C++Builder 10 Seattle、HTML5 Builder が含まれる。Windows 10 に対応。C++BuilderにClangベースの新しい Win32 用コンパイラが追加された。これにより、Win32 / Win64 でほぼ同一のコードを書くことができるようになった。従来のWin32用コンパイラである BCC32 も引き続き利用することができる。

RAD Studio 10.1 Berlin

2016年4月20日に 「RAD Studio 10.1 Berlin」(内部バージョン: 18.0)が発表された[4]

Delphi 10.1 Berlin、C++Builder 10.1 Berlin、HTML5 Builder が含まれる。このバージョンからUltimateエディションが廃止されている。

2016年8月22日以降、DelphiとC++Builderの Starter Edition が 無償で入手できるようになっているが、RAD Studio の Starter Edition は存在しない。ただし、DelphiとC++Builderを同一 IDE 内にインストールすることは可能である[5]

Update 2 で Windows 10 の Anniversary Update に正式対応したため、Update 2 には「Anniversary Edition」という名称がついている。

RAD Studio 10.2 Tokyo

2017年3月22日に 「RAD Studio 10.2 Tokyo」(内部バージョン: 19.0)が発表された[6]

Delphi 10.2 Tokyo、C++Builder 10.2 Tokyo、HTML5 Builder が含まれる。Enterprise 以上の SKU にDelphi用 LLVM エンジンベースの Linux 64ビット (X64) コンパイラが追加された (Ubuntu 16.04 LTS / RedHat Enterprise Linux 7 対応)。

2017年12月13日にリリースされた Release 2 (10.2.2) において、Enterprise 以上の SKU で RAD Server の単一サイト/単一サーバー配置ライセンスが含まれるようになった。

RAD Studio 10.3 Rio

2018年11月22日に「RAD Studio 10.3 Rio」(コードネーム: Carnival、内部バージョン: 20.0)が発表された[7]

Professional Edition にあった別売の FireDAC Client/Server Add-on Pack が廃止され、フル機能の FireDAC を利用するためには Enterprise Edition 以上の SKU が必要となった。製品に HTML5 Builder が含まれなくなった。

RAD Server の配置ライセンスが変更になり、Enterprise ではシングルサイト配置ライセンスが、Architect ではマルチサイト配置ライセンスが一つ含まれるようになった。

Delphi 10.3 Rio、C++Builder 10.3 Rio が含まれる。Enterprise 以上の SKU には加えて RAD Server が含まれ、Architect にはさらに Sencha ExtJS Professional および Aqua Data Studio が含まれる。

RAD Studio 10.4 Sydney

2020年5月27日に「RAD Studio 10.4 Sydney 」(コードネーム: Denali、内部バージョン: 21.0)が発表された[8]

オンライン/オフラインインストーラが統合された。GetIt パッケージマネージャが強化され、パッケージマネージャ上でパッチが提供されるようになった。

Delphi 10.4 Sydney、C++Builder 10.4 Sydney が含まれる。Enterprise 以上の SKU には加えて RAD Server が含まれ、Architect にはさらに Sencha ExtJS Professional および Aqua Data Studio が含まれる。

RAD Studio 11.0 Alexandria

2021年9月10日に「RAD Studio 11.0 Alexandria」(コードネーム: Olympus、内部バージョン: 28.0)が発表された[9]

IDE が高 DPI に対応。フォームデザイナが VCL スタイルを使用してレンダリングできるようになった。

Delphi 11.0 Alexandria、C++Builder 11.0 Alexandria が含まれる。Enterprise 以上の SKU には加えて RAD Server が含まれ、Architect にはさらに Sencha ExtJS Professional および Aqua Data Studio が含まれる。

脚注

関連項目

外部リンク