コンテンツにスキップ

「ドクターマリオ ワールド」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
合縁奇縁 (会話 | 投稿記録)
内容を追加した。
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
7行目: 7行目:
|Title=ドクターマリオ ワールド<br />''Dr. Mario World''
|Title=ドクターマリオ ワールド<br />''Dr. Mario World''
|Genre=[[アクションパズル]]
|Genre=[[アクションパズル]]
|Plat= [[iOS (Apple)|iOS]]<br />[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]
|Plat= [[iOS]]<br />[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]
|Dev= [[任天堂]]<br />[[LINE (企業)|LINE]]<br />[[NHN Entertainment]]
|Dev= [[任天堂]]<br />[[LINE (企業)|LINE]]<br />[[NHN Entertainment]]
|Pub= 任天堂
|Pub= 任天堂
21行目: 21行目:
}}
}}


『'''ドクターマリオ ワールド'''』(Dr. MARIO WORLD)は、[[任天堂]]、[[LINE (企業)|LINE]]、[[NHN Entertainment]]が共同開発し、任天堂より[[2019年]][[7月9日]]に配信されていた[[iOS (Apple)|iOS]]、[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]用[[アクションパズル|アクションパズルゲーム]]。
『'''ドクターマリオ ワールド'''』(Dr. MARIO WORLD)は、[[任天堂]]、[[LINE (企業)|LINE]]、[[NHN Entertainment]]が共同開発し、任天堂より[[2019年]][[7月9日]]に配信されていた[[iOS]]、[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]用[[アクションパズル|アクションパズルゲーム]]。


== 概要 ==
== 概要 ==

2021年11月10日 (水) 05:56時点における版

ドクターマリオ ワールド
Dr. Mario World
ジャンル アクションパズル
対応機種 iOS
Android
開発元 任天堂
LINE
NHN Entertainment
発売元 任天堂
プロデューサー 紺野秀樹
ディレクター 吉原一期[1]
李秀珍[1]
プログラマー 大西直徳[1]
蛭間宏明[1]
全台勳[1]
金台祐[1]
シリーズ ドクターマリオシリーズ
人数 1人
発売日 世界の旗 2019年7月9日
テンプレートを表示

ドクターマリオ ワールド』(Dr. MARIO WORLD)は、任天堂LINENHN Entertainmentが共同開発し、任天堂より2019年7月9日に配信されていたiOSAndroidアクションパズルゲーム

概要

ドクターマリオスマートフォン版であり、ウイルスとカプセルの色を3つ揃えると消える。

また、ドクター(後述)によって異なる必殺技が使える。

定期的なアップデート(2週間に1回水、木か金曜日)により、ステージが追加されていた。

2021年7月28日時点では、1から31ワールドが存在し、1ヶ月に1つ新ワールド、新ドクター、新サポートキャラクターが追加されていた。

日本時間の2021年11月1日 15時にサービス終了された[2][3]

プレイモード

2種類のプレイモードがある。

ステージモード

ステージをクリアし、ウイルスに侵された世界をきれいにしていくモード。ステージにはいろいろな仕掛けがクリアしていくごとに増えていき、難易度も上がる。

カプセル

カプセルは、赤・青・黄色・水色・ピンク色・黄緑色の、2色または1色でできていて、同じ色を3個繋げることによりウイルスやカプセルを消すことができる。 ステージモードには使えるカプセル数に限りがあり、これを使い切ってしまうとステージクリア失敗となる。

ステージクリア、ステージクリア失敗条件

クリア条件はステージによって異なっており、カプセルを使い切らずにウイルスを全て消すことが条件のステージもあれば ウイルスは全てを消さずとも、コインを全て獲得すればクリアになるステージもある[4]

また、失敗条件はカプセルを使い切ってしまう、ウイルスやカプセルなどが一番下に到達する、タイムアップになる(チャレンジステージのみ)である。

ステージスコア

ステージクリアをするともらえるポイント。スコアが一定数になるとクリアスター(3つまで)を獲得できる。

アイテム

ステージ開始前、もしくはステージプレイ中にアイテムを選択できる。種類は合計10種類あり、それぞれ違った効果を発揮する。 アイテムはダイヤモンド以外にもイベントやログインボーナス、VSモードの宝箱からでも獲得可能。

ステージ開始前に選べるアイテム
  • 追加カプセル(ダイヤモンド×10)(チャレンジステージでは使用不可)
    • 使えるカプセル数が5個追加される。
  • 追加タイム(ダイヤモンド×10)(チャレンジステージのみ)
    • 制限時間が15秒追加される。
  • スキル満タン(ダイヤモンド×10)
    • ドクタースキルが最初から使える。
  • レインボーカプセル(ダイヤモンド×5)
    • 最初のカプセル3個がレインボーカプセルになる。
  • スコアアップ(コイン×500)
    • ステージクリア時にもらえるスコアがアップする。
  • ランダム!(コイン×200)
    • 何の効果が起こるかわからない、運任せのアイテム。
ステージ内で使えるアイテム
  • ハンマー(ダイヤモンド×8)
    • オブジェクトを一個壊せる。 壊せないブロック等には使えない。
  • カプセル色変更(ダイヤモンド×5)
    • 次のカプセル一個の色を変えられる。
  • スキル満タン(ダイヤモンド×15)
    • スキルゲージを満タンにする。
  • ブーメラン(ダイヤモンド×12)
    • 好きな横一列を消せる。壊せないブロック等は消せない。

イベント

しんさつイベント

具合が悪くなったキャラクター(NPC)を治療するイベント。 ラウンド1から3の合計10ステージをクリアしていく。

ラウンド1では、5つのステージを順にクリアして原因を見つけていく。クリアスターは存在しない。

ラウンド2では、別の5つのステージをクリアしてウイルスを退治する。緑色のクリアスターが獲得できる。 クリアすると、キャラクターが元気になる。

ラウンド3では、ラウンド2のすべてのステージを★★★でクリアするのが目標。 クリアすると、しんさつイベントの背景と立ち絵が変わる。

アカデミー

講師として選ばれた4人のドクターとレクチャー(ステージ)をクリアしていく。

クリアスターの代わりに受講メダルがもらえる。

基礎コース、中級コース、上級コース、限定コースの4つに分かれていて、 限定コースでは1レクチャーにつき 別の講師2人のみが受講(プレイ)できる。

それぞれのコースごとに5個か7個のレクチャーがある。 2020年11月の更新で基礎コースと中級コースのレクチャー数は7個から5個になった。[5]

レクチャー毎にそのレクチャーの講師と同じキャラクターではプレイできない。 講師と同じ種類のドクターでもプレイできない。例えばドクターマリオが講師になっているレクチャーは、ドクターマリオ や ドクターファイアマリオ、ドクターベビィマリオ でプレイすることができない。

報酬

アカデミーをクリアしていくとパワーアップやアイテムなどといった報酬がもらえる。

パワーアップの内容はカプセル数追加とスキルゲージが早くたまるようになるものと、スコアアップの3つがある。 いずれも24時間効果があり、最新ワールドから3つ前のワールドにのみ適用される。 パワーアップ中に同じパワーアップをもらうと効果時間が24時間延長される。

受講メダルを獲得していくと「アカデミーからのごほうび」としてイベント報酬(ハートやアイテム、ドクターメダル、キャラクター、スコアアップのパワーアップなど)がもらえる。

カプセル数追加とスキルゲージが早くたまるようになるパワーアップは、1コースのレクチャーをすべてクリアするともらえる。

パタブロックイベント

期間中、未クリアのステージにパタブロックが出現する。

出現しているステージをクリアすると報酬がもらえる。 中身はコインやハートなどで、ランダムにもらえる。

ブーストチャンス

おたすけアイテム(ステージ開始前に選べるアイテム)が最大3つ、無料で使えるようになる。

クリア済みのステージ、スペシャルステージ、チャレンジステージ、イベントには適用されない。

ステージを連続でクリアするごとに、

  • レインボーカプセル
  • レインボーカプセル + スキル満タン
  • レインボーカプセル + スキル満タン + 追加カプセル

のアイテムが使えるようになる。 ステージをクリアできないとリセットされる。

VSモード

フレンド(後述)や世界の人とウイルスを送り合って対戦するモード。ドクターによってはウイルスを凍らせたり、泡の中に入れたり、カプセルを回転不可、邪魔な木箱やカラーボックスを送り付ける、ウイルスをレンガに変える、ホコリや雲で隠すスキルもある。

VSイベント

「こんしゅうのドクター」に選ばれたドクターが一定期間パワーアップする。 パワーアップ内容は防御する確率が上昇したり、スキルレベルが上がったりするものなどがある。

キャラクター

ドクターとサポートの二種類が存在し、プレイヤーはドクター一人とサポートキャラクターを最大二つ選んでプレイすることができる。

スキルレベルという概念が存在し、最大スキルレベルは5である。 スカウト等で同じキャラクターを獲得するとスキルレベルが上がる。

キャラクターのスキルレベル
総獲得数 スキルレベル
1 1
2 2
5 3
14 4
30 5

ドクター

ドクターにはいろいろな種類があり、主なタイプは、

  • 一定数の列を消す
  • ウイルスにある効果(氷状態など)を取り除く
    • 反対に、ウイルスにある効果をつける(VSモードのみ)
  • カプセルを増やす
  • ウイルスをお助けアイテムに変える

などの種類がある。

レベルを上げるごとにステージモードではスキルゲージのたまる速度が上がり、VSモードではドクターのスキル効果が強化される。

以下に一部のドクターの名前とスキルをステータス記述する。VSモードでのスキルはレベル1でのスキル効果である。

攻撃力は1回の攻撃で何列ウイルスを送れるかで、防御力は攻撃をどれだけ相殺できるかのこと。

ドクターマリオ

1番下の横1段を消す。(VSモード共通)

ドクターマリオのステータス
能力(VSモード時) 強さ
攻撃力 2
防御力(攻撃力1の場合) 30%
防御力(攻撃力2の場合) 25%
防御力(攻撃力3の場合) 20%
防御力(攻撃力4の場合) 15%
ドクタールイージ

L字にウイルスを消す。(ステージモードのみ) 5秒間の間、相手がカプセルを回転できなくする。(VSモードのみ)

ドクタールイージのステータス
能力(VSモード時) 強さ
攻撃力 3
防御力(攻撃力1の場合) 75%
防御力(攻撃力2の場合) 70%
防御力(攻撃力3の場合) 45%
防御力(攻撃力4の場合) 40%
ドクタークッパ

ランダムに横2列を消す。(VSモード共通)

ドクタークッパのステータス
能力(VSモード時) 強さ
攻撃力 4
防御力(攻撃力1の場合) 45%
防御力(攻撃力2の場合) 40%
防御力(攻撃力3の場合) 15%
防御力(攻撃力4の場合) 10%
ドクターピーチ

ランダムに縦1列を消す。(VSモード共通)

ドクターピーチのステータス
能力(VSモード時) 強さ
攻撃力 1
防御力(攻撃力1の場合) 60%
防御力(攻撃力2の場合) 60%
防御力(攻撃力3の場合) 70%
防御力(攻撃力4の場合) 75%

サポート

サポートにはいろいろな種類があり、主なタイプは、

  • スキルゲージが貯まりやすくなる
  • 特定の色のウイルスを消したときにスコアがアップする

などがある。

スキルレベルが上がるごとにスキル効果が強化される。

受賞

  • Google Play Best of Awards 2019 キュート&カジュアル部門大賞[6]

脚注

外部リンク