コンテンツにスキップ

「ぴえん」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m ぴえん」を保護しました: IP利用者による問題投稿の繰り返し ([編集=自動承認された利用者のみ許可] (2022年1月5日 (水) 15:36(UTC)で自動的に解除) [移動=自動承認された利用者のみ許可] (2022年1月5日 (水) 15:36(UTC)で自動的に解除))
Cewbot (会話 | 投稿記録)
39行目: 39行目:
|}
|}


[[Apple]]の[[IOS (Apple)|iOS]]では、2018年10月のバージョン12.1で追加された<ref name=":9" />。
[[Apple]]の[[iOS]]では、2018年10月のバージョン12.1で追加された<ref name=":9" />。
== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{脚注ヘルプ}}

2021年11月10日 (水) 06:03時点における版

「ぴえん」の顔文字の一例

ぴえんは、泣いているさまを表す擬態語。泣き声の「ぴえーん」を省略し、SNS上やメールなどのやり取りで「(涙)」の意味でより汎用性の高い言葉として使われる[1][2][3]。悲しい時にも嬉しい時にも使用され、深刻さは伴わない[4][5]。目を潤ませた絵文字(Pleading Face〈訴えかける顔[6]〉、🥺)とともに用いられることが多い[4][7][8]。 強調表現として「ぱおん」「ひいん」「ぴえんヶ丘どすこい之助」などが挙げられる。

経緯・概要

2018年11月頃から女子中高生の間で使用されるようになり、男女問わず幅広い世代に浸透した[4]。2019年にはAMFの「JCJK流行語大賞2019」コトバ部門の1位[9]Twin Planetの「2019年ギャル流行語大賞」の2位[10]、2020年にはInstagramメディア「Petrel(ペトレル)」の「2020年上半期インスタ流行語大賞」流行語部門の1位に選ばれた[2][7]。言葉が生まれた経緯は不明だが、女性アイドルグループ虹のコンキスタドールに所属していた片岡未優が名付け親を自称している他[11]、インターネット関連サービス・Yahoo!の分析によると、2018年8月頃に埼玉県で検索され始めたという調べ[12]がある。

ぴえんの強調表現として、YouTuberまあたその発信によって流行した、より悲しみの度合いが強い言葉としての「ぱおん」という表現も生じ[2][3]、「2020年上半期インスタ流行語大賞」流行語部門の4位にランクインしている[2]。「ぴえん」と組み合わせた関連用語の「ぴえんこえてぱおん」は「JC・JK流行語大賞2020上半期」コトバ部門で5位にランクインした[13]。更なる進化系として、TikTokerのけんちょす(高橋憲太)によって「ぴえんヶ丘どすこい之助」という表現も生み出され、こちらは「JC・JK流行語大賞2020」コトバ部門で3位にランクインした[14]

ITジャーナリストの井上トシユキは、「ぴえん」「ぱおん」は共に単語の先頭がかわいらしく聞こえる半濁音になっていることから、「うわん」「びえん」よりも小泣き感が強いと分析している[15]

絵文字の使用についての流行は日本国内に限るもののようであり、Twitter Japanが2020年の世界絵文字デーに公開した「世界の利用者がTwitter上で多く使った絵文字上位10位」にはPleading Faceの絵文字はランクインしていない[16]

2020年3月、玩具メーカーのいきもんがおもちゃ等を指定商品に「ぴえん」のテキストの商標特許庁に出願したが、商標法3条1項6号(需要者が何人かの業務に係る商品又は役務であることを認識することができない商標)として拒絶理由通知書が出ている。同年10月には、アパレル会社のブランチ・アウトが被服等を指定商品に「🥺」の絵文字と「ぴえん」のテキストの商標を出願している。アパレル会社の出願については、11月17日に特許情報プラットフォームで公開されると、SNS上で多くの懐疑的な意見が集まり、弁理士の栗原潔は玩具メーカーの出願と同様の結果になる可能性が高いとの見解を示している[17][18]

2020年11月30日、「ぴえん」は「三省堂 辞書を編む人が選ぶ『今年の新語2020』」で大賞に選出された[19][20]。語釈としては「小声で泣きまねをするときの言葉」「困ったり、思い通りにならなかったりして、ちょっと悲しい気分であることをあらわす言葉」などと説明され、例文として「電車に間に合わない、ぴえん」と紹介された[19]。三省堂の公式サイトでは、『新明解国語辞典』編集部・『三省堂国語辞典飯間浩明・『三省堂現代新国語辞典』小野正弘・『大辞林』編集部によって語釈が紹介されている[21]品詞感動詞に分類され、三省堂現代新国語辞典でのみ副詞にも分類されている[22]。12月3日の日経クロステックの記事でITライターの鈴木朋子は「今や定着した感さえある」としている[6]

2021年にZ総研が発表した「Z世代が選ぶ2021上半期トレンドランキング」でも「ぴえん」は前年の1位からはランクダウンしつつも3位にランクインしている[23]ITmediaの記事では、「三省堂 辞書を編む人が選ぶ『今年の新語2020』」で大賞に選出されていることを踏まえて、「ぴえん」について「一般に馴染んでいる言葉と言える」と評価している[23]。2021年のTBSラジオTALK ABOUT」では、韓国の若者の流行語「힝(ヒン)」が「ぴえん」の韓国版として紹介された[24]

派生事項

「ぴえん」のうた
素性が謎に包まれたアーティスト・針スピ子の楽曲[4]。 2020年2月21日にYouTubeチャンネル「◯◯のうた/Maru Maru no Uta」で公開され、インターネット上で口コミで広がった[4][8]。絵文字を背景に童謡風な曲調で「ぴえん」と繰り返す曲は中毒性の高さから話題になり[8]Spotifyの「バイラルトップ50(日本)」では6月25日から7月1日集計分で5位[25]、7月9日から15日集計分で最高位3位にランクインした[26]。動画投稿アプリTikTokでは、楽曲を使った動画投稿が2020年9月24日時点で7万6000件を超える[6]。2021年5月末時点で、YouTubeでは748万回以上視聴されている[8]。ショートバージョンは著作権フリーで公開されている[27]
PIEN -ぴえん-
「ぴえん」の顔文字に人体が生えたような怪人が襲ってくるホラーゲーム[28]。2020年6月18日にフリーゲームとして公開された。作者はただすめん[28]。「『ぴえん』のうた」が知られるきっかけのひとつになった。
ぴえんアイ
目元(涙袋)にラメを乗せ、「ぴえん」のように潤んだような瞳を演出するメイク法。NMB48吉田朱里が自身のYouTubeチャンネルで紹介し、話題になった[29][30]

符号位置

文字 Unicode Unicodeでの名称
🥺 U+1F97A FACE WITH PLEADING EYE

AppleiOSでは、2018年10月のバージョン12.1で追加された[6]

脚注

  1. ^ 2019年、女子中高生の流行語は「ぴえん」「べびたっぴ」/人気アプリは「SODA」【AMF調べ】”. MarkeZine. 2020年7月15日閲覧。
  2. ^ a b c d この言葉知ってる?2020年上半期のインスタ流行語1位は「ぴえん」…「ぱおん」「きゅんです」もブームに|まいどなニュース”. まいどなニュース. 2020年7月15日閲覧。
  3. ^ a b 橋本環奈は細やかな表現の達人? 「ぴえん」「ぱおん」に気遣いが...(J-CASTニュース)”. 2020年7月15日閲覧。
  4. ^ a b c d e 針スピ子『「ぴえん」のうた』が巷で大流行中!中毒性の裏に隠れた歌詞が深い!? - めるも”. UtaTen. 2020年7月15日閲覧。
  5. ^ 「ぴえん」の奥にある声 湊かなえ|好書好日”. 好書好日. 2020年12月1日閲覧。
  6. ^ a b c d Active, 日経クロステック. “SNSの流行語「ぴえん」、なぜ女子中高生の心を捉えたのか”. 日経クロステック Active. 2021年6月26日閲覧。
  7. ^ a b 寝過ごした先は「ぴえん駅」フェイクの駅名標に騙される人も”. Jタウンネット. 2020年7月15日閲覧。
  8. ^ a b c d 日経クロストレンド. “Z世代にウケる「ぴえんのうた」 制作者が明かすバズりの肝”. 日経クロストレンド. 2021年6月26日閲覧。
  9. ^ JC・JK流行語大賞2019が発表 「Official髭男dism」「ぴえん」「ハンドクラップダンス」「Soda」などがランクイン”. ITmedia ビジネスオンライン. 2020年7月15日閲覧。
  10. ^ “ギャル流行語大賞:2019年の大賞は「KP」 意味は… 「ぴえん」「わかりみが深い」「3150」「語彙力」続く”. まんたんウェブ. (2019年12月4日). https://mantan-web.jp/article/20191204dog00m200040000c.html 
  11. ^ 「安心安全なアイドル」苦楽を共にした“みゆまり”が語る虹コンの魅力”. WANI BOOKS NewsCrunch (2020年9月9日). 2021年2月7日閲覧。
  12. ^ 「マジ卍」は岡山発祥!? ヤフーが流行語検索データ分析」『山陽新聞』、2021年2月6日。2021年2月7日閲覧。
  13. ^ JC・JK流行語大賞2020年上半期を発表 「◯◯しか勝たん」「ぴえんこえてぱおん」がランクイン!:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2020年7月15日閲覧。
  14. ^ "JC・JK流行語大賞2020を発表 「きゅんです」「ぴえんヶ丘どすこい之助」がランクイン!" (Press release). JC・JK流行語大賞2020を発表 「きゅんです」「ぴえんヶ丘どすこい之助」がランクイン!. 30 November 2020. 2020年12月1日閲覧
  15. ^ “橋本環奈は細やかな表現の達人? 「ぴえん」「ぱおん」に気遣いが...”. J-CASTニュース: p. 2. (2020年7月13日). https://www.j-cast.com/2020/07/13390047.html?p=2 2020年7月17日閲覧。 
  16. ^ “Twitterが「2020年にもっとも多く使われた絵文字」ランキングを公開 1位は「うれし泣き」、ぴえんは……?”. ねとらぼ. (2020年7月18日). https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2007/18/news033.html 2020年7月19日閲覧。 
  17. ^ “「ぴえん」商標出願で使えなくなる? アパレル会社申請にネット物議も「保険的な意味」”. J-CASTニュース. (2020年11月20日). https://www.j-cast.com/2020/11/20399418.html 2020年11月21日閲覧。 
  18. ^ 栗原潔 (2020年11月20日). “「ぴえん」の商標登録出願の影響について”. Yahoo!ニュース 個人. https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20201120-00208830/ 2020年11月21日閲覧。 
  19. ^ a b 新語大賞は「ぴえん」 ベスト10に「密」「リモート」:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年12月1日閲覧。
  20. ^ 今年の“新語”大賞は「ぴえん」 新型コロナ関連のワードも続々トップ10入り|ORICON NEWS|Web東奥”. Web東奥. 2020年11月30日閲覧。
  21. ^ よむゾウさん(三省堂公式アカウント)2020年11月30日のツイート”. Twitter. 2020年12月1日閲覧。
  22. ^ 鷺ノ宮やよい (2020年12月1日). “「今年の新語2020」大賞の「ぴえん」を辞書のプロが説明! 『大辞林』『新明解』と辞書によって語釈が違って面白い…!!”. Pouch[ポーチ]. 2021年8月2日閲覧。
  23. ^ a b Z世代が選ぶ、21年上半期「流行ったコトバ」 3位ぴえん、2位アセアセ、1位は?”. ITmedia ビジネスオンライン (2021年6月24日). 2021年6月26日閲覧。
  24. ^ 「ぴえん」の韓国版は「ヒン」?韓国の10代がよく使う流行語講座 | radiko news(ラジコニュース)”. news.radiko.jp. 2021年6月26日閲覧。
  25. ^ 針スピ子、中毒性満載の「「ぴえん」のうた」バイラルチャートに突如登場 リスナーとの“距離の近さ”がもたらすヒットの連鎖”. Real Sound|リアルサウンド. 2020年7月15日閲覧。
  26. ^ Z11 (2020年7月21日). “Twenty★Twenty「smile」が週間バイラルチャート初登場1位 ジャニーズ75名と櫻井和寿が紡ぎ出した、愛と笑顔の輪”. Real Sound: p. 1. https://realsound.jp/2020/07/post-588548.html 2020年7月21日閲覧。 
  27. ^ SNSで話題の「『ぴえん』の歌」は中毒性高し! 「歌ってみた」や「踊ってみた」でも大人気に…”. Pouch[ポーチ] (2020年7月12日). 2020年7月15日閲覧。
  28. ^ a b 「ぴえん」の絵文字から全力で逃げろ……! 怖くなさそうなホラーゲーム「PIEN」がやっぱり怖くてぴえん”. ねとらぼ. 2020年7月15日閲覧。
  29. ^ 原宿のティーン女子の最新流行カルチャー第3弾…「ぴえんアイ」「ポテチ映え」「シアーシャツ」あなたは分かる?”. FNNプライムオンライン. 2020年7月15日閲覧。
  30. ^ 「ぴえんアイ」がトレンド、NMB48吉田朱里が火付け役 流行に「理にかなってる」の声”. イザ!. 2020年7月15日閲覧。