コンテンツにスキップ

「Xbox Cloud Gaming」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
34行目: 34行目:
[[2020年]][[11月12日]]、Microsoftは、日本国内における「Project xCloud」のβテスト([[Android]]のみ)を、同年11月18日より開始することを発表した。また、本プログラムへ向けた参加登録の受付を、同年11月12日より実施した。<ref>{{Cite web|title=遂に始まる! 「Project xCloud」プレビュープログラム、11月18日より日本で提供開始|url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1288468.html|website=GAME Watch|date=2020-11-12|accessdate=2021-05-22|language=ja|last=株式会社インプレス}}</ref>
[[2020年]][[11月12日]]、Microsoftは、日本国内における「Project xCloud」のβテスト([[Android]]のみ)を、同年11月18日より開始することを発表した。また、本プログラムへ向けた参加登録の受付を、同年11月12日より実施した。<ref>{{Cite web|title=遂に始まる! 「Project xCloud」プレビュープログラム、11月18日より日本で提供開始|url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1288468.html|website=GAME Watch|date=2020-11-12|accessdate=2021-05-22|language=ja|last=株式会社インプレス}}</ref>


[[2021年]][[4月20日]]、Microsoftは、海外でのサービス名を「Project xCloud」改め「'''Xbox Cloud Gaming(Beta)'''」と決定し「Xbox Cloud Gaming(Beta)」のアルファ版([[Microsoft Windows 10|Windows10]]/[[iOS (Apple)|iOS]])を[[4月20日]]より、世界22の国々で開始することを明らかにした。しかし、'''日本は対象外となる'''。日本国内においての名称は「Project xCloud」のままで、βテストをできるのは、[[Android]]のみである。<ref>{{Cite web|title=Xbox Cloud Gaming、22カ国/地域でいよいよβサービスがスタート! まずはWindows 10 PCとiOSデバイス向け。日本は対象から漏れる|url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1319836.html|website=GAME Watch|date=2021-04-20|accessdate=2021-05-22|language=ja|last=株式会社インプレス}}</ref>また、これまでは[[アンドロイド|Android]]版は提供されていたものの、[[iOS (Apple)|iOS]]版には提供されないという状況が続いていた。この状況は、[[Apple]]が他社製[[クラウドゲーム|クラウドゲームサービス]]の[[iOS (Apple)|iOS]]版を'''「[[App Store]]の利用規約に反している」'''として認めてこなかったことが原因だった。Microsoftは利用規約違反という状況を避けるため、App Storeを用いない「ブラウザ版」の開発を進め、[[iOS]]では専用のサイトにログインし「Xbox Cloud Gaming(Beta)」を提供する方式になった<ref>{{Cite web|title=iOS&PCでMicrosoftのクラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」ブラウザ版のベータテストがスタート|url=https://gigazine.net/news/20210420-iphone-pc-xbox-xcloud-gaming-limited-beta/|website=GIGAZINE|accessdate=2021-05-22|language=ja}}</ref>。[[Microsoft Windows 10|Windows10]]版は、[[iOS (Apple)|iOS]]版と同じ専用サイトで提供され、Xboxアプリでも提供される。<ref>{{Cite web|title=Microsoft,クラウドゲームサービス「Project xCloud」のβ版をPCおよびiOS向けに2021年春公開予定|url=https://www.4gamer.net/games/453/G045384/20201210094/|website=www.4gamer.net|accessdate=2021-05-22|language=ja|first=Aetas|last=Inc}}</ref>
[[2021年]][[4月20日]]、Microsoftは、海外でのサービス名を「Project xCloud」改め「'''Xbox Cloud Gaming(Beta)'''」と決定し「Xbox Cloud Gaming(Beta)」のアルファ版([[Microsoft Windows 10|Windows10]]/[[iOS]])を[[4月20日]]より、世界22の国々で開始することを明らかにした。しかし、'''日本は対象外となる'''。日本国内においての名称は「Project xCloud」のままで、βテストをできるのは、[[Android]]のみである。<ref>{{Cite web|title=Xbox Cloud Gaming、22カ国/地域でいよいよβサービスがスタート! まずはWindows 10 PCとiOSデバイス向け。日本は対象から漏れる|url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1319836.html|website=GAME Watch|date=2021-04-20|accessdate=2021-05-22|language=ja|last=株式会社インプレス}}</ref>また、これまでは[[アンドロイド|Android]]版は提供されていたものの、[[iOS]]版には提供されないという状況が続いていた。この状況は、[[Apple]]が他社製[[クラウドゲーム|クラウドゲームサービス]]の[[iOS]]版を'''「[[App Store]]の利用規約に反している」'''として認めてこなかったことが原因だった。Microsoftは利用規約違反という状況を避けるため、App Storeを用いない「ブラウザ版」の開発を進め、[[iOS]]では専用のサイトにログインし「Xbox Cloud Gaming(Beta)」を提供する方式になった<ref>{{Cite web|title=iOS&PCでMicrosoftのクラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」ブラウザ版のベータテストがスタート|url=https://gigazine.net/news/20210420-iphone-pc-xbox-xcloud-gaming-limited-beta/|website=GIGAZINE|accessdate=2021-05-22|language=ja}}</ref>。[[Microsoft Windows 10|Windows10]]版は、[[iOS]]版と同じ専用サイトで提供され、Xboxアプリでも提供される。<ref>{{Cite web|title=Microsoft,クラウドゲームサービス「Project xCloud」のβ版をPCおよびiOS向けに2021年春公開予定|url=https://www.4gamer.net/games/453/G045384/20201210094/|website=www.4gamer.net|accessdate=2021-05-22|language=ja|first=Aetas|last=Inc}}</ref>


[[2021年]][[6月28日]]、同年[[4月20日]]に世界22の国々で開始されていた[[Microsoft Windows 10|Windows10]]/[[iOS (Apple)|iOS]]版の「Xbox Cloud Gaming(Beta)」の先行体験版を終了し、[[Microsoft Windows 10|Windows10]]、[[iOS (Apple)|iOS]]/[[Android]]の「Xbox Cloud Gaming(Beta)」のサービスを'''世界22の国々向けに正式に開始した'''ことを発表した。なお、'''日本は対象外'''である。<ref>{{Cite web|title=クラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」が海外で正式に提供開始|url=https://iphone-mania.jp/news-379048/|website=iPhone Mania|date=2021-06-29|accessdate=2021-06-29|language=ja}}</ref>
[[2021年]][[6月28日]]、同年[[4月20日]]に世界22の国々で開始されていた[[Microsoft Windows 10|Windows10]]/[[iOS]]版の「Xbox Cloud Gaming(Beta)」の先行体験版を終了し、[[Microsoft Windows 10|Windows10]]、[[iOS]]/[[Android]]の「Xbox Cloud Gaming(Beta)」のサービスを'''世界22の国々向けに正式に開始した'''ことを発表した。なお、'''日本は対象外'''である。<ref>{{Cite web|title=クラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」が海外で正式に提供開始|url=https://iphone-mania.jp/news-379048/|website=iPhone Mania|date=2021-06-29|accessdate=2021-06-29|language=ja}}</ref>


[[2021年]][[8月25日]]、Microsoftは、2021年末にXbox Cloud Gamingをコンソール(Xbox Series X/S、Xbox One)向けに配信することを決定した。それにより[[Xbox Game Pass|Xbox Game Pass Ultimate]]会員は[[Xbox Game Pass]]対応ゲームをインストールせずにあそべるようになる。さらに[[Xbox One]]では[[Xbox Series X/S]]専用タイトル(Xbox Cloud Gaming対応ソフトのみ)の一部をXbox Cloud Gaming経由で遊ぶことができるようなる。<ref>{{Cite web|title=Cloud Gaming Comes to Xbox Series X{{!}}S and Xbox One Consoles|url=https://news.xbox.com/en-us/2021/08/24/cloud-gaming-comes-to-xbox-series-x-s-and-xbox-one-consoles/|website=Xbox Wire|date=2021-08-24|accessdate=2021-08-27|language=en-US}}</ref>
[[2021年]][[8月25日]]、Microsoftは、2021年末にXbox Cloud Gamingをコンソール(Xbox Series X/S、Xbox One)向けに配信することを決定した。それにより[[Xbox Game Pass|Xbox Game Pass Ultimate]]会員は[[Xbox Game Pass]]対応ゲームをインストールせずにあそべるようになる。さらに[[Xbox One]]では[[Xbox Series X/S]]専用タイトル(Xbox Cloud Gaming対応ソフトのみ)の一部をXbox Cloud Gaming経由で遊ぶことができるようなる。<ref>{{Cite web|title=Cloud Gaming Comes to Xbox Series X{{!}}S and Xbox One Consoles|url=https://news.xbox.com/en-us/2021/08/24/cloud-gaming-comes-to-xbox-series-x-s-and-xbox-one-consoles/|website=Xbox Wire|date=2021-08-24|accessdate=2021-08-27|language=en-US}}</ref>


[[2021年]][[9月30日]]、Tokyo Game Show 2021において、Project xCloud改め「Xbox Cloud Gaming(Beta)」を'''日本を含む4ヶ国'''に同年10月1日に正式リリースすることを発表した。<ref>{{Cite web|title=Microsoftのクラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」,日本での正式サービスは10月1日に開始へ。アジア地域責任者にその狙いを聞く|url=https://www.4gamer.net/games/453/G045384/20210929094/|website=www.4gamer.net|accessdate=2021-09-30|language=ja|first=Aetas|last=Inc}}</ref>また、日本でもAndroidに加え[[Microsoft Windows 10|Windows10]]/[[iOS (Apple)|iOS]]でもプレイ可能になった。海外同様βサービスとなり、契約的、あるいは技術的な問題から、[[Xbox Game Pass]]とプレイできるタイトルは同一ではなく、厳選された一部が遊べる仕様となっている。
[[2021年]][[9月30日]]、Tokyo Game Show 2021において、Project xCloud改め「Xbox Cloud Gaming(Beta)」を'''日本を含む4ヶ国'''に同年10月1日に正式リリースすることを発表した。<ref>{{Cite web|title=Microsoftのクラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」,日本での正式サービスは10月1日に開始へ。アジア地域責任者にその狙いを聞く|url=https://www.4gamer.net/games/453/G045384/20210929094/|website=www.4gamer.net|accessdate=2021-09-30|language=ja|first=Aetas|last=Inc}}</ref>また、日本でもAndroidに加え[[Microsoft Windows 10|Windows10]]/[[iOS]]でもプレイ可能になった。海外同様βサービスとなり、契約的、あるいは技術的な問題から、[[Xbox Game Pass]]とプレイできるタイトルは同一ではなく、厳選された一部が遊べる仕様となっている。


== ゲーム/セーブデータ ==
== ゲーム/セーブデータ ==

2021年11月10日 (水) 06:11時点における版

Xbox > Xbox Cloud Gaming
Xbox Cloud Gaming(Beta)
運営元 マイクロソフト
種類 クラウドゲームサービス
プラットフォーム クロスプラットフォーム
OS Android
Windows 10iOS
現況 サービス提供中(ベータ版)
会員数 26カ国/地域で正式版が利用可能
価格 Xbox Game Pass Ultimate
ウェブサイト 公式サイト
テンプレートを表示

Xbox Cloud Gaming(Beta)(エックスボックス クラウドゲーミングベータ)は、マイクロソフトXboxクラウドゲームサービス[1]

利用するにはXbox Game Pass Ultimateに加入し、専用のアプリ(Androidのみ)または専用のサイトからログインする必要がある。

開発

MicrosoftがE3 2018で本サービスをティザー公開し、その数ヶ月後の2018年10月に「project xCloud」を正式発表した[2]。同社は2019年3月にサービスのデモを行い、Xbox Oneコントローラを用いてAndroidスマートフォンでレースゲーム『Forza Horizon 4プレイした[3]。Xboxの責任者フィル・スペンサーは、この間にプライベートサーバーを使用してリモート接続でゲームをテストしていた[4]。本サービスは、10月の正式発表にあわせて社内テストが実施され、2019年5月からは公衆ネットワークでの社外テスト「takehome」に移行した[5]

マイクロソフトは同社のXboxコンテンツライブラリにより、Stadiaなどの競合他社よりも魅力的なサービスになると述べている[1]。ローンチ時のハードウェアはXbox One Sベースのブレードサーバを使用していたが、2021年までにXbox Series Xベースのサーバーに移行する予定[6]。各サーバには当初、2018年のティザー用に4つのカスタマイズされたXbox One Sベースのユニットがあったが、2019年のサービスローンチ用に2Uの筐体内のサーバごとに8つと倍増した[7]。標準のXbox One Sと比較して、プロセッサー固有の電力調整により、消費電力を30%削減している。映像出力は120 Hzに設定され、レイテンシを低くしている[8]

ソニー・インタラクティブエンターテインメントデュアルショックコントローラのサポートも行われる予定[9]

2020年5月5日、Project xCloudのプレビュー版(ビデオオンライブ)がスペイン(ヨーロッパ)でリリースされた[10]

2020年7月16日、「Xbox Game Pass」と「Project xCloud」を統合し、Project xCloudでXbox Game Passタイトルのプレイが可能になることを予告した。開始時期は9月を予定し、利用料金はXbox Game Pass Ultimateに含まれる[11]

2020年9月15日、世界22の国々の「Xbox Game Pass Ultimate」会員に向けて、Android版のβ版を正式リリースした。[12]

2020年9月24日、Xbox Tokyo Game Show Showcaseにおいて、2020年開始と予定していたXboxプラットフォームのクラウドゲームサービス(βテスト)「Project xCloud」を日本において、2021年前半に延期すると発表した。[13]

2020年11月12日、Microsoftは、日本国内における「Project xCloud」のβテスト(Androidのみ)を、同年11月18日より開始することを発表した。また、本プログラムへ向けた参加登録の受付を、同年11月12日より実施した。[14]

2021年4月20日、Microsoftは、海外でのサービス名を「Project xCloud」改め「Xbox Cloud Gaming(Beta)」と決定し「Xbox Cloud Gaming(Beta)」のアルファ版(Windows10/iOS)を4月20日より、世界22の国々で開始することを明らかにした。しかし、日本は対象外となる。日本国内においての名称は「Project xCloud」のままで、βテストをできるのは、Androidのみである。[15]また、これまではAndroid版は提供されていたものの、iOS版には提供されないという状況が続いていた。この状況は、Appleが他社製クラウドゲームサービスiOS版をApp Storeの利用規約に反している」として認めてこなかったことが原因だった。Microsoftは利用規約違反という状況を避けるため、App Storeを用いない「ブラウザ版」の開発を進め、iOSでは専用のサイトにログインし「Xbox Cloud Gaming(Beta)」を提供する方式になった[16]Windows10版は、iOS版と同じ専用サイトで提供され、Xboxアプリでも提供される。[17]

2021年6月28日、同年4月20日に世界22の国々で開始されていたWindows10/iOS版の「Xbox Cloud Gaming(Beta)」の先行体験版を終了し、Windows10iOS/Androidの「Xbox Cloud Gaming(Beta)」のサービスを世界22の国々向けに正式に開始したことを発表した。なお、日本は対象外である。[18]

2021年8月25日、Microsoftは、2021年末にXbox Cloud Gamingをコンソール(Xbox Series X/S、Xbox One)向けに配信することを決定した。それによりXbox Game Pass Ultimate会員はXbox Game Pass対応ゲームをインストールせずにあそべるようになる。さらにXbox OneではXbox Series X/S専用タイトル(Xbox Cloud Gaming対応ソフトのみ)の一部をXbox Cloud Gaming経由で遊ぶことができるようなる。[19]

2021年9月30日、Tokyo Game Show 2021において、Project xCloud改め「Xbox Cloud Gaming(Beta)」を日本を含む4ヶ国に同年10月1日に正式リリースすることを発表した。[20]また、日本でもAndroidに加えWindows10/iOSでもプレイ可能になった。海外同様βサービスとなり、契約的、あるいは技術的な問題から、Xbox Game Passとプレイできるタイトルは同一ではなく、厳選された一部が遊べる仕様となっている。

ゲーム/セーブデータ

Xbox Game Pass ライブラリには、2021年11月現在255本のクラウド対応ゲームがラインアップされている[21]。コントローラーを使わずにスマホ単体で操作するタイトルも少数ではあるが本サービスに対応しており、『Hellblade:Senua's Sacrifice』はフルタッチ操作に対応する最初のゲームであった[22]

ゲームのセーブデータはクラウドに保存され、PCXboxOne/XboxSeriesX/Sで共有される[23]。それにより、外出先でもゲームの続きをプレイすることができるようになる。

利用方法

まず初めにプレイできる環境が構築されているかどうか確認する。

  1. Xbox Game Pass Ultimateに加入しているか。
  2. 対応しているコントローラーを持っているか。(Xboxサポート参照)
  3. 速度が10Mbps以上である5GHz帯のWi-Fiに接続されているか。または速度が10Mbps以上のモバイルデータ通信ができる環境か。
  4. 対応端末を持っているか。(Androidバージョン6.0以降およびBluetooth4.0以上、iOS,iPadOSバージョン14.4以降、Windows10バージョン20H2以降)

Android

  • Xbox Game Pass アプリを利用する。

Apple デバイス(iPhoneやiPadなど)

  • Webブラウザを利用する
  1. SafariブラウザでXbox.com/playに入りログインする。
  2. ブラウザ共有ボタンからホーム画面に追加する。
  3. 通常のアプリと同様にホームにアイコンが追加される。

Window10、Windows11

  • PC 用の Xbox アプリを利用する。
  • Xbox.com/playにログインする。

XboxOne、XboxSeriesX/S

  • 近日公開予定』

評価

レビュアーからの本サービスの第一印象は概ね肯定的なものだった[24][25][26]T-モバイルLTE回線でダウンロード速度が25Mbpsしかない環境でプレイしても画質に影響はなく、移動中のバスや電車でのプレイでも画質の目立った低下はなかった[27]

レビュアーの報告では、ゲームがコンソールのハードドライブではなくより強力なリモートサーバーで実行されているため、携帯電話でのゲームの起動が速く感じられる他、ロード時間も最小限に抑えられ、PCゲーム体験に近づいているという[27]

ハードウェア

Xbox Cloud Gamingは、 Xboxワイヤレスコントローラーを使用して動作する

本サービスは携帯電話で動作し、ゲームの操作にはタッチパネルかXboxコントローラー(Bluetooth経由)を用いるように設計されている。140か国でホストされているマイクロソフトの54ヶ所のAzureクラウドコンピューティングセンターを介して実行される[2]。Microsoftは2021年にサーバーブレードをより高性能なXbox Series Xハードウェアにアップグレードすることを計画している[28]

モバイルデバイス

Xbox Cloud Gamingは、Android6.0およびBluetooth4.0以上のAndroidスマートフォンまたはタブレットで動作する。対応デバイスの例としてSamsung Galaxy Tab S5e、OnePlus 8、Galaxy S20 Ultraなどがある[29]

マイクロソフトはiOSデバイス用xCloudのリリースを計画していたが、同社は2020年8月にiOSのテストを中止し、AppleのAppStoreのポリシーによってサービス向けに提供できる機能が制限されていると主張した[30]。AppleはXbox Cloud Gamingのようなクラウド配信サービスにより、Appleが他のアプリに対して行う通常のチェックを回避してマイクロソフトがiOSプラットフォームにゲームをリリースできるため、プラットフォームでのアプリの許可はしないと明らかにした[31]

しかし、2020年9月にAppleはApp Storeの審査ガイドラインを改訂し、Xbox Cloud Gamingおよびその他のクラウドゲームアプリがiOSで動作することを許可した。しかし、アプリ内でゲームのカタログを作成することは許可されているが、「個別のゲームごとにアプリをApp Storeからダウンロードさせること」「ゲームのアップデートごとにApp Storeの審査が行われること」「ゲームの購入あるいはアプリ内の購入はすべて30%の手数料を徴収するAppleの支払いシステムで行われること」といった条件が付された[32]。マイクロソフトはこの変更に否定的な反応を示し、次のように述べている:

依然として、これは消費者にとって悪い体験となります。ゲーマー達は映画や音楽でそうするように、1アプリ内のカタログから直接ゲームをダウンロードしたがるものであり、クラウドから別個に100のアプリをダウンロードしたがりません[32]

2020年10月、マイクロソフトはAppleの制限を回避するために、Xbox Cloud GamingをApp Storeの制約によってコンテンツが制限されないブラウザベースのアプリケーションとしてiOSに導入する可能性を示唆した[33]。後に同社はこのアプローチを使用してブラウザ経由でPCとiOSデバイスの両方に提供し、2021年春にリリースすることを発表した(PC版はアプリ経由でも提供)[34][35]

他のデバイス

マイクロソフトは、本サービスが2021年春にWindows 10(を搭載した)コンピューターで利用可能になると発表した[34]。スペンサーはまた、マイクロソフトがスマートテレビストリーミングスティックにサービスを提供することを検討していると述べている[28]

脚注

  1. ^ a b New Xbox Streaming Service Reaches Major Milestone” (英語). GameSpot (2019年5月1日). 2019年6月9日閲覧。
  2. ^ a b Bankhurst (2018年10月8日). “Microsoft Announces Global Game Streaming Service, Project xCloud, Beta Next Year” (英語). IGN. 2019年6月9日閲覧。
  3. ^ Higham (2019年3月13日). “Xbox Shows Project xCloud In Action, Playing Forza Horizon 4 On A Phone” (英語). GameSpot. 2019年6月9日閲覧。
  4. ^ Bankhurst (2019年4月16日). “Xbox Boss Phil Spencer Plays Destiny, Crackdown with Microsoft's xCloud” (英語). IGN. 2019年6月9日閲覧。
  5. ^ 株式会社インプレス (2019年5月25日). “Microsoft、Project xCloudの社外テスト“takehome”の最新状況を公開 Xbox Oneと開発環境の共通化を実現。3,500以上のタイトルがシームレスに稼働”. GAME Watch. 2021年2月5日閲覧。
  6. ^ Saed (2020年6月18日). “Xbox Series X hardware will power xCloud servers next year – report”. VG247. 2020年6月18日閲覧。
  7. ^ Wild, Mike (2020年5月2日). “Project xCloud Server Blade Analysis”. Fragwire. https://fragwire.com/project-xcloud-server-blade-analysis/ 2020年11月30日閲覧。 
  8. ^ Leadbetter, Richard (2019年12月3日). “Project xCloud tested: has Microsoft really delivered a portable Xbox One?”. Digital Foundry. https://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2019-project-xcloud-beta-analysis 2020年11月30日閲覧。 
  9. ^ 株式会社インプレス (2019年11月15日). “Microsoftのクラウドゲームサービス「Project xCloud」、いよいよ日本展開へ DUALSHOCK4に対応し、Xbox Game Passの導入も間近! プレイフィールもかなり改善”. GAME Watch. 2021年5月22日閲覧。
  10. ^ Project xCloud finally comes to Spain and works fine over 4G mobile network” (スペイン語). ELSATE.com (2020年5月5日). 2020年5月5日閲覧。
  11. ^ 株式会社インプレス (2020年7月16日). “Microsoft、Xbox Game Pass UltimateとProject xCloudの統合を発表 Xbox Series X世代は、Xbox、PC、スマートデバイスが完全にシームレスに”. GAME Watch. 2021年5月22日閲覧。
  12. ^ 株式会社インプレス (2020年11月12日). “遂に始まる! 「Project xCloud」プレビュープログラム、11月18日より日本で提供開始”. GAME Watch. 2021年5月22日閲覧。
  13. ^ 株式会社インプレス (2020年9月24日). “Microsoft、Project xCloudの日本展開を2021年前半に延期を発表”. GAME Watch. 2021年5月22日閲覧。
  14. ^ 株式会社インプレス (2020年11月12日). “遂に始まる! 「Project xCloud」プレビュープログラム、11月18日より日本で提供開始”. GAME Watch. 2021年5月22日閲覧。
  15. ^ 株式会社インプレス (2021年4月20日). “Xbox Cloud Gaming、22カ国/地域でいよいよβサービスがスタート! まずはWindows 10 PCとiOSデバイス向け。日本は対象から漏れる”. GAME Watch. 2021年5月22日閲覧。
  16. ^ iOS&PCでMicrosoftのクラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」ブラウザ版のベータテストがスタート”. GIGAZINE. 2021年5月22日閲覧。
  17. ^ Inc, Aetas. “Microsoft,クラウドゲームサービス「Project xCloud」のβ版をPCおよびiOS向けに2021年春公開予定”. www.4gamer.net. 2021年5月22日閲覧。
  18. ^ クラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」が海外で正式に提供開始”. iPhone Mania (2021年6月29日). 2021年6月29日閲覧。
  19. ^ Cloud Gaming Comes to Xbox Series X|S and Xbox One Consoles” (英語). Xbox Wire (2021年8月24日). 2021年8月27日閲覧。
  20. ^ Inc, Aetas. “Microsoftのクラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」,日本での正式サービスは10月1日に開始へ。アジア地域責任者にその狙いを聞く”. www.4gamer.net. 2021年9月30日閲覧。
  21. ^ Xbox Game Pass Library”. Xbox.com. 2021年2月5日閲覧。
  22. ^ Hellblade is the first Project xCloud game with full touch controls
  23. ^ Xbox Support”. support.xbox.com. 2021年11月3日閲覧。
  24. ^ May 2020. “Hands on: Project xCloud review”. TechRadar. 2021年2月5日閲覧。
  25. ^ Xbox Game Pass's xCloud Makes Toilet Gaming Incredibly Easy”. 2021年2月5日閲覧。
  26. ^ Sorry Stadia, I'm backing xCloud to be the big player in the cloud gaming wars”. Android Authority (2019年11月23日). 2021年2月5日閲覧。
  27. ^ a b Microsoft xCloud Preview Hands-On Impressions: So Far, So Good! - IGN”. 2021年2月5日閲覧。
  28. ^ a b Warren (2020年11月24日). “Microsoft hints at turning Xbox into an app for your TV”. The Verge. 2020年11月26日閲覧。
  29. ^ Everything you need to know about Xbox Game Pass on Android”. Android Central (2020年9月15日). 2021年2月5日閲覧。
  30. ^ Warren (2020年8月5日). “Microsoft cuts xCloud iOS testing early as its future on Apple devices remains unclear”. The Verge. 2020年8月6日閲覧。
  31. ^ Gilbert (2020年8月6日). “When Microsoft's ambitious 'Netflix of gaming' service launches in September, it won't arrive on Apple devices – here's why”. Business Insider. 2020年8月6日閲覧。
  32. ^ a b AppleがストリーミングゲームをApp Storeで許可へ、ただしMicrosoftはAppleに従うとユーザーに「悪い体験」を提供することになるとコメント”. GIGAZINE. 2021年2月5日閲覧。
  33. ^ Warren (2020年10月9日). “Microsoft is bringing xCloud to iOS via the web”. The Verge. 2020年10月9日閲覧。
  34. ^ a b Statt (2020年12月9日). “Microsoft confirms the xCloud beta is coming to iOS and PC in spring 2021”. The Verge. 2020年12月9日閲覧。
  35. ^ Inc, Aetas. “Microsoft,クラウドゲームサービス「Project xCloud」のβ版をPCおよびiOS向けに2021年春公開予定”. www.4gamer.net. 2021年2月5日閲覧。

外部リンク