コンテンツにスキップ

「パイオーン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: パウサニアスの改名に伴うリンク修正依頼 (パウサニアス (地理学者)) - log
22行目: 22行目:


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
* [[パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍溪書舎(1991年)
* [[パウサニアス (地理学者)|パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍溪書舎(1991年)
* [[高津春繁]]『ギリシア・ローマ神話辞典』、[[岩波書店]](1960年)
* [[高津春繁]]『ギリシア・ローマ神話辞典』、[[岩波書店]](1960年)



2021年11月15日 (月) 10:29時点における版

パイオーンによるパイオニアの創建。

パイオーン古希: Παίων, Paiōn)は、ギリシア神話の人物である。長母音を省略してパイオンとも表記される。主に、

の3人が知られている。以下に説明する。

エンデュミオーンの子

エーリスの王エンデュミオーンの子で、エペイオスアイトーロスエウリュキュダーと兄弟である。エンデュミオーンは兄弟に徒競走をさせ、勝利したエペイオスに王位を継がせたが[1]、負けたパイオーンはギリシアの北方の地に去った。そこでその地をパイオニアと呼ぶようになったという[2]

ヘレーの子

一説にアタマースの娘ヘレーとポセイドーンの子で、エードーノス、アルモープスと兄弟[3]

エンデュミオンの子と(父母に関する伝承が異なるだけの)同一人物とする説もある[4]

アンティロコスの子

ピュロスの王ネストールの子アンティロコスの子である。パイオーンの子供たちはヘーラクレイダイの帰還によって他の同族同様に追放された[5]。彼らはアテーナイに亡命し、アテーナイの部族パイオニダイの祖になった[6]

脚注

  1. ^ パウサニアス、5巻1・4。
  2. ^ パウサニアス、5巻1・5。
  3. ^ 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』「ヘレー」p.254a。
  4. ^ 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』「パイオーン 1.」p.187a。
  5. ^ パウサニアス、2巻18・8。
  6. ^ パウサニアス、2巻18・9。

参考文献