コンテンツにスキップ

「コルキューラ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
新しいページ: 「thumb|270px|コルキューラ島(現在の[[コルフ島東海岸のケルキラ市)。]] thumb|270px|コルキューラ島(現在の[[コルフ島西海岸の{{仮リンク|アギオス・ゲオルギウス (ケルキラ島)|en|Agios Georgios, Corfu|label=アギオス・ゲオルギウス}}。]] '''コルキューラ'''({{lang-grc-short|Κόρκυρα}}, {{…」
 
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: パウサニアスの改名に伴うリンク修正依頼 (パウサニアス (地理学者)) - log
16行目: 16行目:
* 『[[オデュッセイア]]/[[アルゴナウティカ]]』[[松平千秋]]・[[岡道男]]訳、[[講談社]](1982年)
* 『[[オデュッセイア]]/[[アルゴナウティカ]]』[[松平千秋]]・[[岡道男]]訳、[[講談社]](1982年)
* [[シケリアのディオドロス|ディオドロス]]『神代地誌』飯尾都人訳、龍溪書舎(1999年)
* [[シケリアのディオドロス|ディオドロス]]『神代地誌』飯尾都人訳、龍溪書舎(1999年)
* [[パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍渓書舎(1991年)
* [[パウサニアス (地理学者)|パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍渓書舎(1991年)
* [[高津春繁]]『ギリシア・ローマ神話辞典』、[[岩波書店]](1960年)
* [[高津春繁]]『ギリシア・ローマ神話辞典』、[[岩波書店]](1960年)



2021年11月15日 (月) 11:15時点における版

コルキューラ島(現在のコルフ島東海岸のケルキラ市)。
コルキューラ島(現在のコルフ島西海岸のアギオス・ゲオルギウス英語版

コルキューラ古希: Κόρκυρα, Korkȳra)あるいはケルキューラ古希: Κέρκυρα, Kerkȳra)は、ギリシア神話の女性である。長音を省略してコルキュラケルキュラとも表記される。

河神アーソーポス[1][2][3]メトーペーの娘で、サラミースペイレーネー、クレオーネー、タナグラ、テスペイア、アーソーピス、シノーペー、オルニス、カルキス、アイギーナ、テーベー[2]ハルピンナと姉妹[4]コルキューラ島名祖海神ポセイドーンに愛されたことで知られる[5][6][3][7]

神話

コルキューラの父親がボイオーティア地方の河神アーソーポスであるか、それともプリウスとシキュオーンを流れるアーソーポス河神であるかという問題については、ロドスのアポローニオスシケリアのディオドロスパウサニアースともに後者であるとしている[2][3][5]。神話によるとコルキューラはポセイドーンにさらわれ、プリウスからイオニア海の孤島に連れ去られた[5][6]。コルキューラはポセイドーンの息子パイアークスを生み、島は彼女にちなんでコルキューラ島と呼ばれ、住民は息子にちなんでパイアーケス人と呼ばれるようになった[6]。一説によるとパイアーケス人の王アルキノオスはパイアークスの息子とされる[8]

パウサニアースは、コルキューラ島の名前はもともとは『オデュッセイアー』で言及されているスケリア島であり、コルキューラにちなんで名前が変わったと述べている[3]。またパウサニアースは詩人ピンダロスがテーベー讃歌とゼウス讃歌の中で、コルキューラがポセイドーンに愛されたことを歌ったと証言しているが[7]、両讃歌ともに現存していない[9]

脚注

  1. ^ ロドスのアポローニオス、4巻567行。
  2. ^ a b c シケリアのディオドロス、4巻72・1。
  3. ^ a b c d パウサニアース、2巻5・2。
  4. ^ シケリアのディオドロス、4巻73・1。
  5. ^ a b c ロドスのアポローニオス、4巻568行。
  6. ^ a b c シケリアのディオドロス、4巻72・3。
  7. ^ a b パウサニアース、5巻22・6。
  8. ^ シケリアのディオドロス、4巻73・4。
  9. ^ パウサニアース飯尾訳注、p.86。

参考文献