コンテンツにスキップ

「ピライオス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: パウサニアスの改名に伴うリンク修正依頼 (パウサニアス (地理学者)) - log
1行目: 1行目:
'''ピライオス'''({{lang-grc-short|Φίλαιος}}, {{ラテン翻字|el|Philaios}})は、[[ギリシア神話]]の人物である。[[トロイア戦争]]で[[サラミース島]]の軍勢を率いて戦った[[大アイアース]]の子で<ref name=H635>ヘーロドトス、6巻35。</ref><ref name="PL">プルタルコス「[[ソロン]]伝」10。</ref>、[[エウリュサケース]]と兄弟<ref name="PL" />。異母兄弟にアイアンティデースがいる<ref name=DK>クレータのディクテュス、5巻16。</ref>。[[パウサニアス]]はピライオスをエウリュサケースの子であるとしている<ref name=PA1352>パウサニアース、1巻35・2。</ref>。
'''ピライオス'''({{lang-grc-short|Φίλαιος}}, {{ラテン翻字|el|Philaios}})は、[[ギリシア神話]]の人物である。[[トロイア戦争]]で[[サラミース島]]の軍勢を率いて戦った[[大アイアース]]の子で<ref name=H635>ヘーロドトス、6巻35。</ref><ref name="PL">プルタルコス「[[ソロン]]伝」10。</ref>、[[エウリュサケース]]と兄弟<ref name="PL" />。異母兄弟にアイアンティデースがいる<ref name=DK>クレータのディクテュス、5巻16。</ref>。[[パウサニアス (地理学者)|パウサニアス]]はピライオスをエウリュサケースの子であるとしている<ref name=PA1352>パウサニアース、1巻35・2。</ref>。


[[ヘーロドトス]]はピライオスが[[アテーナイ]]の[[市民権]]を得た最初のサラミース島のアイアキダイであると述べ<ref name=H635 />、[[プルタルコス]]はピライオスとエウリュサケースが市民権と引き換えにサラミース島をアテーナイに与え、前者はブラウロンに、後者はメリテに移住したと述べている<ref name="PL" />。パウサニアースはエウリュサケースの子のピライオスがそれを行ったとしている<ref name=PA1352 />。この出来事により、アテーナイでは大アイアースとエウリュサケースの祭祀が行われ、市内に両者の[[祭壇]]が設けられた<ref>パウサニアース、1巻35・3。</ref>。
[[ヘーロドトス]]はピライオスが[[アテーナイ]]の[[市民権]]を得た最初のサラミース島のアイアキダイであると述べ<ref name=H635 />、[[プルタルコス]]はピライオスとエウリュサケースが市民権と引き換えにサラミース島をアテーナイに与え、前者はブラウロンに、後者はメリテに移住したと述べている<ref name="PL" />。パウサニアースはエウリュサケースの子のピライオスがそれを行ったとしている<ref name=PA1352 />。この出来事により、アテーナイでは大アイアースとエウリュサケースの祭祀が行われ、市内に両者の[[祭壇]]が設けられた<ref>パウサニアース、1巻35・3。</ref>。

2021年11月15日 (月) 11:18時点における版

ピライオス古希: Φίλαιος, Philaios)は、ギリシア神話の人物である。トロイア戦争サラミース島の軍勢を率いて戦った大アイアースの子で[1][2]エウリュサケースと兄弟[2]。異母兄弟にアイアンティデースがいる[3]パウサニアスはピライオスをエウリュサケースの子であるとしている[4]

ヘーロドトスはピライオスがアテーナイ市民権を得た最初のサラミース島のアイアキダイであると述べ[1]プルタルコスはピライオスとエウリュサケースが市民権と引き換えにサラミース島をアテーナイに与え、前者はブラウロンに、後者はメリテに移住したと述べている[2]。パウサニアースはエウリュサケースの子のピライオスがそれを行ったとしている[4]。この出来事により、アテーナイでは大アイアースとエウリュサケースの祭祀が行われ、市内に両者の祭壇が設けられた[5]

アテーナイの貴族ピライダイ英語版はピライオスの子孫とされ、ミルティアデース[1]キモーントゥーキュディデースアルキビアデースなどがこの家系に属している[6]

脚注

  1. ^ a b c ヘーロドトス、6巻35。
  2. ^ a b c プルタルコス「ソロン伝」10。
  3. ^ クレータのディクテュス、5巻16。
  4. ^ a b パウサニアース、1巻35・2。
  5. ^ パウサニアース、1巻35・3。
  6. ^ 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』p.64a。

参考文献