コンテンツにスキップ

「ディズニーシー・プラザ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
27.140.13.54 (会話) による ID:64753004 の版を取り消し 宣伝?
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
28行目: 28行目:


== BGM ==
== BGM ==
ディズニーシー・プラザでは朝から昼と夜とでは異なる[[バックグラウンドミュージック|BGM]]が流されているが、その音楽は[[冨田勲]]が手がけており、三面立体音響(3方向からそれぞれ独立して音楽が聞こえる音響技術)による[[シンフォニー]]となっている。詳しくは『[[東京ディズニーシー アクアスフィア・テーマミュージック]]』を参照のこと。
ディズニーシー・プラザでは朝から昼と夜とでは異なる[[背景音楽|BGM]]が流されているが、その音楽は[[冨田勲]]が手がけており、三面立体音響(3方向からそれぞれ独立して音楽が聞こえる音響技術)による[[シンフォニー]]となっている。詳しくは『[[東京ディズニーシー アクアスフィア・テーマミュージック]]』を参照のこと。


[[2008年]][[4月15日]]からの[[東京ディズニーリゾート25thアニバーサリー]]期間中は、上記の『アクアスフィア・テーマミュージック』の他、25周年テーマ曲である『魔法の鍵 〜The Dream Goes On』のインストゥルメンタルもBGMとして流れている。
[[2008年]][[4月15日]]からの[[東京ディズニーリゾート25thアニバーサリー]]期間中は、上記の『アクアスフィア・テーマミュージック』の他、25周年テーマ曲である『魔法の鍵 〜The Dream Goes On』のインストゥルメンタルもBGMとして流れている。

2021年11月23日 (火) 09:06時点における最新版

ディズニーシー・プラザDisneySea Plaza)は東京ディズニーシー (TDS) の「ディズニーシー・アクアスフィア」などがあるメインエントランスの名称である。

概要[編集]

中央に「ディズニーシー・アクアスフィア」があり、周囲にサービス施設などの建物などがある。アクアスフィアは水の惑星、地球を表しているが、そのまわりの地面にはを模した絵が描かれており、満月から新月まで、月の満ち欠けが描かれている。

ディズニーシー・プラザに面している施設[編集]

ショップ[編集]

サービス施設[編集]

  • コインロッカー
  • レストルーム
  • メールボックス
  • 灰皿喫煙場所
  • 公衆電話
  • 宅配センター
  • ベビーカー&車イス・レンタル
  • ゲストリレーション
  • カードバンキング

BGM[編集]

ディズニーシー・プラザでは朝から昼と夜とでは異なるBGMが流されているが、その音楽は冨田勲が手がけており、三面立体音響(3方向からそれぞれ独立して音楽が聞こえる音響技術)によるシンフォニーとなっている。詳しくは『東京ディズニーシー アクアスフィア・テーマミュージック』を参照のこと。

2008年4月15日からの東京ディズニーリゾート25thアニバーサリー期間中は、上記の『アクアスフィア・テーマミュージック』の他、25周年テーマ曲である『魔法の鍵 〜The Dream Goes On』のインストゥルメンタルもBGMとして流れている。