コンテンツにスキップ

「妖魔忍法帖」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
20行目: 20行目:
東映・角川映画『[[里見八犬伝 (1983年の映画)|里見八犬伝]]』を[[オマージュ]]して制作された縦スクロールのシューティングゲームである<ref name="STGS_20"/>。
東映・角川映画『[[里見八犬伝 (1983年の映画)|里見八犬伝]]』を[[オマージュ]]して制作された縦スクロールのシューティングゲームである<ref name="STGS_20"/>。


[[バックグラウンドミュージック|BGM]]は[[吉田健志]]が担当している<ref name="STGS_21">[https://books.google.co.jp/books?id=EeaXDQAAQBAJ&pg=PA21&lpg=PA20&ots=D-K0pdZ-Nu&focus=viewport&dq=%22%E5%A6%96%E9%AD%94%E5%BF%8D%E6%B3%95%E5%B8%96%22&hl=ja シューティングゲームサイド Vol.11(20ページ) - ゲームサイド編集部] - Google ブックス</ref>。
[[背景音楽|BGM]]は[[吉田健志]]が担当している<ref name="STGS_21">[https://books.google.co.jp/books?id=EeaXDQAAQBAJ&pg=PA21&lpg=PA20&ots=D-K0pdZ-Nu&focus=viewport&dq=%22%E5%A6%96%E9%AD%94%E5%BF%8D%E6%B3%95%E5%B8%96%22&hl=ja シューティングゲームサイド Vol.11(20ページ) - ゲームサイド編集部] - Google ブックス</ref>。


=== ストーリー ===
=== ストーリー ===

2021年11月23日 (火) 09:50時点における版

妖魔忍法帖
ジャンル シューティングゲーム
対応機種 アーケード [AC]
開発元 日本物産
発売元 [AC] 日本物産
人数 1人(2人交互プレイ可能)
メディア [AC] 業務用基板
発売日 [AC] 1986年10月
テンプレートを表示

妖魔忍法帖』(ようまにんぽうちょう)とは、1986年日本物産(ニチブツ)から発売された縦スクロールのシューティングゲーム

キャッチコピーは「8種類の忍法と謎のキャラクターがくり広げる多彩な忍法絵巻!!」[1]

概要

東映・角川映画『里見八犬伝』をオマージュして制作された縦スクロールのシューティングゲームである[1]

BGM吉田健志が担当している[2]

ストーリー

悪霊軍団によって世界が闇に閉ざされ、牙城に向けて若き勇者が出現した。魔神像を撃ち、妖魔帖を手に入れろ。

忍法

手裏剣
貫通力を持つ大型手裏剣を左右に放つ。
煙幕弾
前方にグライダー型のクラスター弾を発射し、画面最前方で7方向に小弾を拡散する。
火龍
プレイヤーから3つの火の玉を前方に回転。
光の矢
通常弾より威力のある矢を全方向に連射。
大砲
前方に4発の弾丸を打ち込むロケットランチャー
津波
前方に貫通力を有する津波を発射。
竜巻
時計回りに横画面分の竜巻を起こす。
光の剣士
2人の分身が光の矢を放つ。船上では左右斜めに発射。

出典