コンテンツにスキップ

「ミルクチョコオンラインFPS」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
323行目: 323行目:
** 4月24日 - Android版で発生する問題の修正<ref>{{Facebook post|milkchocojapan|2977080362344218}}</ref>。
** 4月24日 - Android版で発生する問題の修正<ref>{{Facebook post|milkchocojapan|2977080362344218}}</ref>。
* 2021年
* 2021年
** 1月5日 - 新ゲームモード「スターリーグ」の追加、ヒーローのステータス修正及びスキル調整、マップバランス、武器バランスの修正、新装飾及びスターリーグ装飾の追加、サーバーリニューアルを実施、[[Ping]]表記改善、ロビー画面UI改善、結果画面編成、ランキング画面編成の変更、[[バックグラウンドミュージック|BGM]]変更、バトロワ(バトルロワイヤル)武器、ヒーロー追加(マゴ・スウィニー)、一部装飾[[グラフィック]]の改善、Switch版のUI改善、多数のバグ修正<ref>{{Facebook post|milkchocojapan|3675674222484825}}</ref>。
** 1月5日 - 新ゲームモード「スターリーグ」の追加、ヒーローのステータス修正及びスキル調整、マップバランス、武器バランスの修正、新装飾及びスターリーグ装飾の追加、サーバーリニューアルを実施、[[Ping]]表記改善、ロビー画面UI改善、結果画面編成、ランキング画面編成の変更、[[背景音楽|BGM]]変更、バトロワ(バトルロワイヤル)武器、ヒーロー追加(マゴ・スウィニー)、一部装飾[[グラフィック]]の改善、Switch版のUI改善、多数のバグ修正<ref>{{Facebook post|milkchocojapan|3675674222484825}}</ref>。
** 1月12日 - スターリーグの脱走[[ペナルティ|ペナルティー]]再調整、デス数値の誤表記修正、多数の問題修正<ref>{{Facebook post|milkchocojapan|3693114080740839}}</ref>。
** 1月12日 - スターリーグの脱走[[ペナルティ|ペナルティー]]再調整、デス数値の誤表記修正、多数の問題修正<ref>{{Facebook post|milkchocojapan|3693114080740839}}</ref>。
** 1月19日 - 獲得出来なかった一部称号の問題修正、スターリーグのマッチング範囲調整<ref>{{Facebook post|milkchocojapan|3712007985518115}}</ref>。
** 1月19日 - 獲得出来なかった一部称号の問題修正、スターリーグのマッチング範囲調整<ref>{{Facebook post|milkchocojapan|3712007985518115}}</ref>。

2021年11月23日 (火) 10:17時点における版

ミルクチョコ-オンラインFPS
ジャンル サードパーソン・シューティングゲーム
対戦アクションゲーム
対応機種 Android
iOS
Nintendo Switch
開発元 GameParadiso
運営元 GameParadiso
人数 5vs5(バトルロワイヤル以外)
最大100人(バトルロワイヤル)
メディア ダウンロード型オンラインアプリケーション
運営開始日 Android:2017年3月13日
iOS:2017年6月26日
Nintendo Switch:2019年10月10日
その他 クロスプレイ:有り
テンプレートを表示

ミルクチョコオンラインFPS』(英: Milk Choco - Online FPS)は、GameParadisoが開発、運営するオンラインの3D対戦アクションゲーム

ゲーム名にFPSとあるものの実際にはTPSである[注 1]

ゲーム内容

ミルク取り、エスコート、アサルトマップ(2種)キルデビル、デスマップ(宇宙マップ)、デスマップ(コンテナ)の6種類のマップで遊べる[1]

ゲームの種類はバトルロワイヤル、クラン戦(チーム戦)、一般戦、スターリーグとなっている。

また練習のためやクランの入隊試験のため親善試合がある。

バトルロワイヤルではそれぞれソロプレイとマルチプレイがある。

スターリーグではステージはクラン戦と同じだが最初にキャラ選択画面と武器選択画面と作戦会議用などのチャット画面がある。

勝利すればspをゲットできspが多ければ多いほどシーズン終了による報酬をゲット出来る。

クラン戦ではクラン番号やフレンドコードでクランに入りそのクランに入っているチームメンバーと一緒にプレイができるようになっている。

またクランではクラン戦をするとクランコインを貰えクランコインとクランのExpでクランをレベルアップし、レベルが上がるとクランゴールドでクラン武器を開放でき、クランで武器を開放すると武器を開放しているクランで入っている時のみコインで武器を買え使うことができる。

またクラン装備に関しては一度クランで開放しクランに入っている時にクラン装備を買っておけばクランから抜けても装備が使えることになっている。

一般戦ではそれぞれのマップでは活躍に応じて30までの経験値(Exp)とゴールドが配布される。なお、ブースターと呼ばれるアイテム(ダイヤで購入)を使用する事で獲得量を増やすことが出来る(ゴールドは最大60)。

また、ヒーロー毎に実績を解除することで、ゴールドが与えられる。

各ヒーローには特有のスキルがあり、一定時間毎に使用できる。

各ヒーローの初期武器は、メインがアサルトライフル、サブがハンドガン。

ヒーローは、初期状態では「アサルト」のみが解放されており、Android/iOS版ではゴールドで他のヒーローを購入出来る。Switchでは初期状態で全ヒーローが開放してある。

武器や爆弾、衣装(ステータスに影響なし、顔・体・背中の3種類)をゴールドやダイヤで購入できる(ヒーロー毎に購入する必要がある)。また、年に数回行われるイベントの際には、期間限定の要素が追加され、期間限定コイン(試合や課金時のボーナスとして獲得)でのみ購入出来る衣装もある。

ダイヤは課金や広告閲覧で、ゴールドは試合やダイヤからの交換、広告閲覧、実績解除で獲得出来る。また、イベントの際にも、獲得出来ることがある。

2018年にはマップ不足を解消するため、アイスバングが追加された。しかし2020年3月4日に正式なマッチからは除外され、親善試合のみで利用が可能となった。

そして2020年3月4日にはアサルトマップの新マップが登場した。

ヒーロー(キャラクター)

アサルト
青いヘルメットをかぶった初期から解放されているヒーロー。
一定時間、高速で回転移動し、その間に相手に当たることで0.5秒ごとに40ダメージを与えることができる(最大4回)。
スキル利用中は受けるダメージが半減される。デスペラードのスキルは食らわない。
ミオキャットとは違い、スキル中に方向転換が可能。
専用の称号「ロードキル」が存在する。
メディック
ヘルメットに描かれたハートの模様が特徴的なヒーロー。
味方の体力の回復、蘇生を行う。また、味方を回復させることで自分も一定量回復する。
味方の回復量は100であり、自身の回復量は30である。
バトルロワイヤルでは自己回復は無効だが回復アイテムが強化される。さらに、味方を蘇生すると、
HP100で蘇生される。デュオモードでの味方の回復・蘇生も可能である。
アップデートによってスキル制限時間が追加された。バリアは回復しない。
専用の称号「ガーディアン」「ナイチンゲール」が存在する。
ボマー
ショットガンシェルのついた黒いヘルメットが特徴的なヒーロー。
前方に高速移動(突撃)し、自分の周囲を爆発させてダメージを与える。薄い壁であれば、貫通してダメージを与えることも可能。
ダメージは最大250であり、爆心からの距離が遠くなる程、与えるダメージ量は減少する。
バトルロワイヤルでは350あたりまで与えるダメージが上がる。
専用の称号「ブーム」が存在する。
リーコン
ナイトスコープを載せたヘルメットが特徴的なヒーロー。
壁や障害物が透過され、他プレイヤーの位置が見えるようになる。また、透明になっているインビジブルやクリームのスキルによる爆弾も可視化することができる。また、スキル使用中は、スナイパーライフルの攻撃力が1.1倍になる。
ゴースト
デスマスクが特徴的なヒーロー。
クロスヘア(照準)の場所にワープを行う。スキル発動時、クロスヘアが地面に向けられていないと失敗する。
そのスキルの特性上、素早い移動が求められるミルク取りなどで活躍する場面が多い。
シールド
自分の正面に盾を張り、相手の銃による正面の攻撃から盾の範囲内の味方を守る。スキル中にスキルボタンを押すと盾をしまう。
専用の称号「防衛」が存在する。
ランチャー
狙った場所を中心に爆発を起こす迫撃砲を発射する。中心に近いほど大ダメージを与える。クロスヘアがオブジェクトや地面などの物に向けられてないと失敗する。
現在、チュートリアルでプレイヤーが操作するヒーローとなっている。
専用の称号「マスターランチャー」が存在する。
インビジブル
一定時間、透明になる。敵を攻撃するか、敵からのスキルの攻撃、手動攻撃に当たると通常の姿に戻る。
透明になっている時は近接武器の攻撃力が上がる。
スキル発動中でも足跡とジャンプによるエフェクトは確認できる。そのためメイン武器とサブ武器を素早く切り替えながら歩くことで足跡を消すという技術がある。
デスペラード
テンガロンハットをかぶったヒーロー。
広範囲に散乱するマシンガンを撃つ。射程内の敵プレイヤーにダメージを与え、同時に当てた数でダメージが下がる。
敵が1人で射程内の場合は確実にキルを取れるダメージ量になっている。
専用の称号「エリミネーター」が存在する。
ミオキャット
ネコが走るように前方へ高速移動する。その軌跡上の敵に130ダメージを与える。
ブレードとの差別化として、移動距離が長い。
専用の称号「ジャンプの達人」が存在する。
アイアン
自分の周囲に結界を張り、一定時間ダメージを7割軽減する。エレクトリックのスキルは有効になる。
専用の称号「アイアンスフィア」が存在する。
フック
三角帽子をかぶったヒーロー。
敵をフックで吊り、自分の方へ引っ張る。吊られた側は、行動不能状態になる。
スキルを使えばフックで吊られた状態から、脱出可能なヒーローもいる(ゴースト・スウィニー)。またバトルロワイヤルではヒーローの切り替えでの脱出も可能。
専用の称号「キャプテンフック」が存在する。
ケログ
HP450の固定砲台を設置し、近くに来た敵に0.5秒ごとに9ダメージを与える。一度射程内に入ると固定砲台の死角に入るまで、距離に関係なく攻撃を受ける。
新しい固定砲台を設置する、一定時間が経過する、または一定のダメージを受けると破壊される。
専用の称号「キャノンマスター」が存在する。
ホイールレッグ
一定時間、同チームのプレイヤーと自分の動きが速くなる。スキル発動中は足元に砂埃のようなエフェクトとローラーのアイコンが表示される。
専用の称号「スピードキラー」が存在する。
クリーミー
白い蜷局状のオブジェクトが特徴的なヒーロー。
敵からは見えない爆弾を置く。爆弾は敵が近づくと爆発し、ダメージを与える。
踏んだ敵に80、その周囲の敵には距離に応じてダメージを与える。
リーコンのスキルによって可視化される。リーコンはスキル使用中は攻撃し、破壊することができるようになる。
専用の称号「トラップマスター」が存在する。
エア
通常よりも高いジャンプをすることができる。ジャンプをしている間は、スナイパーの攻撃力が1.1倍になる。
専用の称号「エアショットキラー」が存在する。
エレクトリック
敵を感電させる。感電した敵は一定時間、攻撃・スキルの発動ができなくなる。敵が近くに行くと、その敵にも感電させることができる。
敵のバリアを破壊することができる。
ヒーローのスキルのキャンセルも可能。
専用の称号「電気マスター」が存在する。
ブレード
菅笠が特徴的なヒーロー。
前方にすばやく移動することが出来、移動する線上に敵がいた場合、剣で斬りつけ敵にダメージを与える。攻撃でキルを決めるとクールダウン無しでもう一度使用することができる。
ダメージが200の為、多くのキャラはこれでキルすることができる。
専用の称号「ソードマスター」が存在する。
スウィニー
スキルボタンを一回押して前方に人参を投げ、10秒以内にもう一度スキルボタンを押すことで投げたニンジンの位置にテレポートすることが出来る
ニンジンが空中にあった場合は空中にテレポートする。
マゴ
トーテムを置き、一定時間、その周囲の敵の動きを遅くすること、周囲の味方を回復すること(45×4回)の二つを行う事ができる。スキルボタンの上の矢印が上になったり下になったりを交互に繰り返しており、上の状態でスキルボタンを押すと、範囲内の味方を回復する事ができ、下の状態でスキルボタンを押すと、範囲内の敵の動きを遅くさせる事ができる。ただし空中にトーテムを置く事はできない。
プラグ
半径10m以内に入った敵一人に対し、0.5秒毎に5ダメージを与えるドローンを頭上に出現させる。
一度射程範囲内に入った敵は、射線が通り続けている限り、この範囲から敵が出たとしても、半径20mまでは攻撃し続ける。

武器

メイン武器

全てのゲームモードで使用可能。

アサルトライフル サブマシンガン ライトマシンガン スナイパーライフル ショットガン ボウガン・クロスボウ
AT-43 GG5 RG44 SRG-17 SB-18 Commando
UGG-01 AP45 Foson AGG-10 SYL-724
RB15 RS-11 Bordeal Collado Crossbow
R4K1 GG5 Aim BVM BF66
BC901 BB7 RD10 KDSG-11
EAG Chris Spyra MACSMASH
Gefield GP-01
URRE
R4K1 Aim
Cato
Zigue

サブ武器

ハンドガン 近接武器
Revolver KA
Mata-92 Police-Stick
USQ P.Hammer
Hawk12 Axe
Barell E.BLADE
Kaus96 Candy
Kinkido S.MECHA
Clok22
MH9

ステージ

全てのマップには時間制限があり、両チーム共に時間内に勝利条件を完了出来なかった場合、勝利条件の進行状況で勝敗が決定する。

デスマップ(宇宙, コンテナ)
先に相手チームのプレイヤーを20回キルした方が勝利する。落下死もカウントされる。蘇生するとカウントは戻る。
キルデビル
マップに次々と登場するターゲット(デビル体力は200)を先に15枚破壊した方が勝利。3.5秒以内に破壊しなければ爆発し、周囲にダメージが発生する。デビルによるキルはデス数にカウントされない為、HPが少なくなった時にわざと攻撃を受けて死ぬことにより、キャラの変更もできる。
アサルトマップ
大きな「ミルク瓶」に触れていると、ミルクが溜まっていき、ミルク瓶を先に10回満タンにした方が勝利。両チームが触れている時はミルクが貯まらない。満タンになるまでに相手チームに触れられると、ミルクが減る。
2020年3月4日のアップデートによりミルク瓶ではなくプールのバージョンも登場した。
アイスバング
HPが0になると死亡するのではなく凍る。
凍ったプレイヤーはその場で移動・射撃・スキル発動が出来なくなる。
凍った状態で8秒経過すると死亡してしまうが、凍っている味方を撃つと氷にダメージが入り、死ぬ前に氷を割ることができればその場でHP満タンの状態で復活させることができる(メディックの蘇生スキルを使えば一発で解凍する)。死亡した際のリスポーンまでの時間は短い。シールドのスキルで敵の解凍を阻止できる。
チームの4人が同時に凍った場合、生存している一人の移動速度が上昇する(この状態の間、画面の縁が赤くなる)。画面上部で、両チームで何人が凍っているか確認できる。敵陣の中央にある瓶を攻撃し、先に破壊した方が勝利。
2020年3月4日のアップデートにより消された。まだ親善試合では使用可能。
エスコートマップ
チームのカタツムリが破壊されないようにゴールまで護衛する。同時に相手チームのカタツムリを破壊してゴールを阻止する。
4回カタツムリを破壊するとその時点で勝利する。
なお、カタツムリは5回までしか登場せず、5回移動が終わると制限時間に関係なくゲーム終了となり、カタツムリの残りHPの合計が多いほうの勝利となる。シールドが守りに有効
ミルク取りマップ
敵陣にあるミルクを自陣のミルク瓶まで運ぶ。運べるのは一度に一つまでであり、運んでいる際にキルされるとミルクが元の位置に戻る。4つ全て運べば勝利。時間が経った場合は瓶のスコアの数で決まる(DROWあり)。以前は「キャプチャー・ザ・ミルク」だったが、アップデートで名前が変わった。
取りにはゴースト・スウィニー、守りにはケログ・クリーミー、プラグ、サポートにはホイールレッグが有効。
アサルトマップ(プール)
マップの中央にあるプールの中に入っているとミルクが溜まっていき、プールを先に10回満タンにした方が勝利。両チームが触れている時はミルクが貯まらない。満タンになるまでに相手チームに触れられると、ミルクが減る。障害物は多いが射線は通っているため、ゴーストでの裏取りが気付かれにくく有効。

アップデート

  • 2017年
    • 3月13日 - Android版リリース[2]
    • 4月19日 - キャプチャーマップ追加[3]
    • 5月28日 - インビジブル、ランチャー、フックの追加、新武器、新装飾の追加、その他バグの修正[4]
    • 6月7日 - コインブースト、経験値ブーストの追加、ヒーローのスキル修正、その他バグの修正[5]
    • 6月26日 - iOS版リリース[6]
    • 8月28日 - デスペラード、ミオキャット追加[7]、キルデビル(迷路マップ)の追加[8]。このマップでは一切ジャンプすることができない(ただしエアのスキルは使用可能)。
    • 9月1日 - ヒーローのスキル修正[9]
    • 10月25日 - フリーフォーオール(紫迷路マップ・ジャンプ不可)の追加[10]クランシステムの実装[11]。ソロプレイとマルチプレイに加え、新たにクラン同士の団体戦であるクラン戦ができるようになった。
    • 10月28日 - デスマップ(宇宙マップ)、フリーフォーオール(宇宙マップ)、デスマップ(迷路マップ)、キルデビル(紫迷路マップ)の追加、フリーフォーオール(紫迷路マップ)、キルデビル(迷路マップ)の削除、キルデビル仕様変更(天使の削除・デビルDeath増加削除・ジャンプ可)、近接武器の威力調整、その他修正[12]
    • 11月14日 - クランバグ修正[9]
    • 11月23日 - クラン専用アイテムの実装、スナイパーの威力調整[9]
    • 11月24日 - マッチングシステム調整[9]
    • 12月6日 - アイアン、新手榴弾追加、ヒーローのスキル修正、その他機能追加及びバグ修正[13]
    • 12月21日 - ケログ、閃光弾追加、フリーフォーオール削除、新装飾追加、一部UI、その他バグ修正[14]
  • 2018年
    • 1月18日 - 親善試合モード、新武器の追加。クラン戦マッチングシステム調整、ヒーローのステータス調整およびスキル修正、その他バグの修正[15]
    • 2月9日 - ホイールレッグ、プープー追加、ヒーローのステータス調整およびスキル修正、一部UIの変更、新装飾追加、その他バグの修正[16]
    • 2月14日 - プープー、上方修正と名称変更でクリーミーに、その他バグの修正[17]
    • 3月12日 - 一周年記念イベント開催[18]。エア追加、ヒーローのステータス調整およびスキル修正、複数武器の威力調整、その他バグの修正[19]
    • 3月30日 - サーバー安定化により、リスポーンラグ、フリーズなどのラグ改善。japan16サーバー追加[20]
    • 4月17日 - ヒーローのステータス調整およびスキル修正、アサルトマップの修正、新武器、新装飾追加、バトルロワイヤルのベータサービス開始[21]。バトルロワイヤルは当初100人で公開されたが、サーバーが負荷に耐えられず、50人、70人、100人と調整を行うことで安定の兆しを見せる。
    • 4月24日 - バトルロワイヤル修正、複数武器バランス調整、バグ修正[22]
    • 5月21日 - エレクトリック追加、バトルロワイヤル修正、新装飾追加[23]
    • 6月14日 - ネームシステムの実装、バトルロワイヤル修正[24]
    • 6月25日 - バトルロワイヤル正式サービス開始、新装飾追加[25]
    • 7月4日 - バトルロワイヤルでの手榴弾類使用によるラグを改善 (Android)[26]
    • 8月27日 - アイスバング追加、キルデビル、デスマップ(迷路マップ)削除、ヒーローのステータス調整およびスキル修正、UI改善、新武器、新装飾追加、一部バグ修正[27]
    • 9月3日 - ヒーローのスキルバグ修正[28]
    • 9月17日 - チュートリアル、プロローグの追加、その他機能の改善、バグ修正[29]
    • 9月18日 - エスコートマップバグ、スナイパースコープバグ修正、その他修正[30]
    • 10月25日 - バトルロワイヤルDUOモード実装、新マップの追加、キルデビル復活、新装飾追加、一部UI改善[31]
    • 11月27日 - ゲーム時間変更(7→5分)、バトルロワイヤルDUOモードのランキング表示追加、新装飾追加、課金アイテムの追加。武器とヒーローのステータス表記の改善、ヒーローのステータス調整およびスキル修正、一部武器の性能修正[32]
    • 11月30日 - UIバグ修正 (Android)[33]
    • 12月17日 - ゲーム人数変更 (4vs4→5vs5) 、ブレード追加、アサルトマップ、アイスバング修正。キルデビル勝利条件変更、全マップを冬仕様に変更、ヒーローのスキル修正、新武器、新装飾追加、ボタンサイズのカスタマイズ追加、クラン戦敗戦時の経験値量調整、一部エフェクトの改善、その他バグの修正[34]
    • 12月19日 - ヒーローのバグ修正[35]
  • 2019年
    • 1月14日 - ヒーローのステータス調整およびスキル修正、新装飾の追加、チャットフィルター実装、UIの変更、その他バグの修正[36]
    • 2月11日 - デスマップ(コンテナ)の追加、オートリロード機能の追加、親善試合UI、クラン申し込み管理UI、クラン作成UIの変更、新装飾の追加、限定装飾の再販、その他バグの修正[37]
    • 3月12日 - エスコートマップの仕様、ルール変更、デスマップ(コンテナ)の修正。二周年イベントの開催に伴い、ネーム変更の無料化、限定装飾の再販。ヒーローのステータス調整およびスキル修正、その他バグの修正[38]
    • 4月18日 - ヒーローのステータス調整およびスキル修正、デスマップ(宇宙マップ)リスポーン位置変更、バトルロワイヤルヒールドロップ率調整、称号UI改善、結果画面のポップアップスキップ搭載、その他バグの修正[39]
    • 4月24日 - 多数のバグ修正[40]
    • 5月20日 - ヒーローのステータス調整およびスキル修正、ランキングUI、復活システム、iPhone Xホームボタンの改善、バトルロワイヤルランキングネーム修正の反映、クラン戦でアイスバングの削除、テキスト説明の追加、デスマップ(宇宙マップ)BOTバグ、バトルロワイヤルDUOパンピングバグの修正[41]
    • 7月25日 - クラン戦スタート可能人数変更(5→3人)、リスポーン時間変更(10→8秒)、バトルロワイヤル待機時間変更(3→1分)。新装飾追加、新武器追加、ヒーロー別武器ダメージ倍率システム追加。武器別に射程距離を適用、バリアーシステム実装、貢献度集計方式の変更(キルより勝利条件優先)。アイスバングをリニューアル、リスポーン時のリスポーンボタンで戦場に戻る手動方式に変更、ショップUI、クラン戦マッチング及び報酬改善。アビューズ行為クランへの厳罰実施、クラン戦にアイスバング再実装、ヒーローのステータス調整およびスキル修正、エスコートマップ、コンテナマップ、その他多数のバグ修正[42][43]
    • 8月5日 - ゲームシステムの一部変更、武器のステータス調整、ヒーローのステータス調整およびスキル修正、称号の誤字を修正[44]
    • 8月19日 - ヒーロー別武器倍率削除、全ヒーローにバリアー追加、各武器別にバリアー回復速度ステータス追加[45]
    • 9月5日 - バトルロワイヤルにおいてタイルドロップシナリオの変更、プレイヤー数が50人未達の場合マップ縮小、武器バリアー回復速度ステータスの削除、ヒーローのHPとバリアーを修正、エイムUIの改善、射程距離表示の追加、クラン戦のマッチングを改善、新装飾の追加、マップのバグ修正[46]
    • 10月10日 - 「ミルクチョコ」Nintendo Switch 版販売開始[47]
    • 10月29日 - セット商品、初回購入イベント商品、新武器、新装飾の追加、タイトルドロップシナリオ修正、多数のバグ修正[48]
    • 11月28日 - 累積広告報酬システムの追加、AI(BOT)の難易度の下方修正、Switch版のエイムアシスト下方修正、スウィニー(当時はSwitch版限定ヒーロー)のヘルメット色変更、アサルトマップのバグ修正[49]
    • 12月18日 - スウィニー追加(スマホ版)、バトルロワイアル広告の追加、新装飾追加、マップ修正、ヒーローのステータス修正及びスキル調整、Switch版のUI改善、クランパッケージの誤字修正[50]
  • 2020年
    • 3月4日 - マゴ追加、新アサルトマップ(プール)追加、エスコートマップの仕様変更、アイスバングの削除(正規マッチ)、オフラインモードAI対戦の追加(Switch版)、新装飾、新武器の追加、ヒーローのステータス修正及びスキル調整、UIの改善[51]
    • 3月13日 - UIカスタマイズバグ、戦績画面バグ、アサルトマップバグ、クラン武器バグ、オフラインモードバグ(Switch)の修正[52]
    • 4月24日 - Android版で発生する問題の修正[53]
  • 2021年
    • 1月5日 - 新ゲームモード「スターリーグ」の追加、ヒーローのステータス修正及びスキル調整、マップバランス、武器バランスの修正、新装飾及びスターリーグ装飾の追加、サーバーリニューアルを実施、Ping表記改善、ロビー画面UI改善、結果画面編成、ランキング画面編成の変更、BGM変更、バトロワ(バトルロワイヤル)武器、ヒーロー追加(マゴ・スウィニー)、一部装飾グラフィックの改善、Switch版のUI改善、多数のバグ修正[54]
    • 1月12日 - スターリーグの脱走ペナルティー再調整、デス数値の誤表記修正、多数の問題修正[55]
    • 1月19日 - 獲得出来なかった一部称号の問題修正、スターリーグのマッチング範囲調整[56]
    • 1月26日 - スターリーグランキングの正常化[57]
    • 1月29日 - マップバランスの修正、多数のバグ修正[58]
    • 2月10日 - ランキング表記の問題を修正[59]
    • 2月17日 - クランランキングに登録される最低クランランクの変更[60]
    • 2月27日 - 新装飾の追加、多数のバグ修正[61]
    • 5月2日 - プラグ追加、新装飾追加、カスタム銃器追加、スターリーグへの参加条件のEXPの変更、バグ修正。
    • 7月18日 - カスタム武器4種類追加、キャラクターバランス修正、バグ修正。

脚注

注釈

  1. ^ GameParadisoが(FUN PLAY SHOOTING)という独自の解釈を用いている為。

出典

  1. ^ Google Play ミルクチョコオンラインFPS”. googleusercontent.com. 2019年7月23日閲覧。
  2. ^ gameparadisoの投稿(1308353712586851) - Facebook
  3. ^ milkchocojapanの投稿(1405408286178108) - Facebook
  4. ^ milkchocojapanの投稿(1440228939362709) - Facebook
  5. ^ milkchocojapanの投稿(1452484708137132) - Facebook
  6. ^ gameparadisoの投稿(1418793538209534) - Facebook
  7. ^ milkchocojapanの投稿(1533384773380458) - Facebook
  8. ^ milkchocojapanの投稿(1533387896713479) - Facebook
  9. ^ a b c d 밀크초코”. ナムウィキ. 2019年7月21日閲覧。
  10. ^ milkchocojapanの投稿(1582562858462649) - Facebook
  11. ^ MilkChocoJapanのツイート(923059597945876481)
  12. ^ milkchocojapanの投稿(1586957528023182) - Facebook
  13. ^ milkchocojapanの投稿(1623774331008168) - Facebook
  14. ^ milkchocojapanの投稿(1638451509540450) - Facebook
  15. ^ milkchocojapanの投稿(1665455880173346) - Facebook
  16. ^ milkchocojapanの投稿(1687185834667017) - Facebook
  17. ^ milkchocojapanの投稿(1692193207499613) - Facebook
  18. ^ milkchocojapanの投稿(1714040568648210) - Facebook
  19. ^ milkchocojapanの投稿(1714039728648294) - Facebook
  20. ^ milkchocojapanの投稿(1739636966088570) - Facebook
  21. ^ milkchocojapanの投稿(1757656527619947) - Facebook
  22. ^ milkchocojapanの投稿(1764495336936066) - Facebook
  23. ^ milkchocojapanの投稿(1786210251431241) - Facebook
  24. ^ milkchocojapanの投稿(1813832218669044) - Facebook
  25. ^ milkchocojapanの投稿(1823609147691351) - Facebook
  26. ^ milkchocojapanの投稿(1842969849088614) - Facebook
  27. ^ milkchocojapanの投稿(1907530489299216) - Facebook
  28. ^ milkchocojapanの投稿(1936255549760043) - Facebook
  29. ^ milkchocojapanの投稿(1948743705177894) - Facebook
  30. ^ milkchocojapanの投稿(1953643128021285) - Facebook
  31. ^ milkchocojapanの投稿(1991834037535527) - Facebook
  32. ^ milkchocojapanの投稿(2041584305893833) - Facebook
  33. ^ milkchocojapanの投稿(2053452544707009) - Facebook
  34. ^ milkchocojapanの投稿(2077131385672458) - Facebook
  35. ^ milkchocojapanの投稿(2079959382056325) - Facebook
  36. ^ milkchocojapanの投稿(2110145639037699) - Facebook
  37. ^ milkchocojapanの投稿(2138186986233564) - Facebook
  38. ^ milkchocojapanの投稿(2193306774054918) - Facebook
  39. ^ milkchocojapanの投稿(2239802896071972) - Facebook
  40. ^ milkchocojapanの投稿(2259743860744542) - Facebook
  41. ^ milkchocojapanの投稿(2295800253805569) - Facebook
  42. ^ milkchocojapanの投稿(2406834929368767) - Facebook
  43. ^ milkchocojapanの投稿(2406836042701989) - Facebook
  44. ^ milkchocojapanの投稿(2435430289842564) - Facebook
  45. ^ milkchocojapanの投稿(2459063364145923) - Facebook
  46. ^ milkchocojapanの投稿(2478210972231162) - Facebook
  47. ^ milkchocojapanの投稿(2539431766109082) - Facebook
  48. ^ milkchocojapanの投稿(2581775858243342) - Facebook
  49. ^ milkchocojapanの投稿(2657512664300991) - Facebook
  50. ^ milkchocojapanの投稿(2682362715149319) - Facebook
  51. ^ milkchocojapanの投稿(2829912333727689) - Facebook
  52. ^ milkchocojapanの投稿(2882463101805945) - Facebook
  53. ^ milkchocojapanの投稿(2977080362344218) - Facebook
  54. ^ milkchocojapanの投稿(3675674222484825) - Facebook
  55. ^ milkchocojapanの投稿(3693114080740839) - Facebook
  56. ^ milkchocojapanの投稿(3712007985518115) - Facebook
  57. ^ milkchocojapanの投稿(3730731240312456) - Facebook
  58. ^ milkchocojapanの投稿(3739648189420761) - Facebook
  59. ^ milkchocojapanの投稿(3769645716421008) - Facebook
  60. ^ milkchocojapanの投稿(3787179801334266) - Facebook
  61. ^ milkchocojapanの投稿(3805808026138110) - Facebook

外部リンク