コンテンツにスキップ

「加美薬莱 (小惑星)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 体裁を調整。
Cewbot (会話 | 投稿記録)
36行目: 36行目:
| 色 = 小惑星
| 色 = 小惑星
}}
}}
'''加美薬莱'''<ref>{{Cite book|和書|title=天文年鑑2018|page=240|publisher=[[誠文堂新光社]]|date=2017-11-21|isbn=978-4416717400}}</ref>(かみやくらい、9791 Kamiyakurai)は、[[小惑星帯]]に位置する[[小惑星]]の1つである。[[群馬県]][[大泉町]]で[[小林隆男]]によって発見された。名前は、[[宮城県]]の[[薬山]]とその別名である加美富士を合成したものである。
'''加美薬莱'''<ref>{{Cite book|和書|title=天文年鑑2018|page=240|publisher=[[誠文堂新光社]]|date=2017-11-21|isbn=978-4416717400}}</ref>(かみやくらい、9791 Kamiyakurai)は、[[小惑星帯]]に位置する[[小惑星]]の1つである。[[群馬県]][[大泉町]]で[[小林隆男]]によって発見された。名前は、[[宮城県]]の[[薬山]]とその別名である加美富士を合成したものである。


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2021年12月14日 (火) 09:41時点における版

加美薬莱
9791 Kamiyakurai
仮符号・別名 1995YD1
分類 小惑星
軌道の種類 小惑星帯
発見
発見日 1995年12月21日
発見者 小林隆男
軌道要素と性質
元期:2019年4月27日 (JD 2458600.5)
軌道長半径 (a) 2.3019 au
近日点距離 (q) 2.1399 au
遠日点距離 (Q) 2.4638 au
離心率 (e) 0.0704
公転周期 (P) 3.49年
軌道傾斜角 (i) 8.8度
近日点引数 (ω) 201.9度
昇交点黄経 (Ω) 109.7度
平均近点角 (M) 34.1度
物理的性質
直径 3.793km
絶対等級 (H) 13.9
アルベド(反射能) 0.371
Template (ノート 解説) ■Project

加美薬莱[1](かみやくらい、9791 Kamiyakurai)は、小惑星帯に位置する小惑星の1つである。群馬県大泉町小林隆男によって発見された。名前は、宮城県薬萊山とその別名である加美富士を合成したものである。

脚注

  1. ^ 『天文年鑑2018』誠文堂新光社、2017年11月21日、240頁。ISBN 978-4416717400 

関連項目

外部リンク


前の小惑星
1995 OK8 (小惑星)
小惑星
加美薬莱 (小惑星)
次の小惑星
箟岳山 (小惑星)