コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:雪舟」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
愛の氷と思しき利用者が雪舟さんの要約欄をコピペして使っているようなので、念のためご報告します。
100行目: 100行目:
== 「WP:VIP#愛の氷」について ==
== 「WP:VIP#愛の氷」について ==
こんにちは。念のためご報告します。「[[WP:VIP#愛の氷]]」と思しき利用者が、雪舟さんの要約欄をコピペして使っているようなので([[特別:差分/87417374|愛の氷と思しき編集]]→[[特別:差分/86879504|雪舟さんの編集]])、報告([[特別:差分/87430529]])の際に情報として使わせていただきました。--[[利用者:Aoioui|<span style="color:Black; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">Aoio</span>]][[利用者‐会話:Aoioui|<span style="color:CornflowerBlue; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">ui.</span>]] 2022年1月9日 (日) 06:46 (UTC)
こんにちは。念のためご報告します。「[[WP:VIP#愛の氷]]」と思しき利用者が、雪舟さんの要約欄をコピペして使っているようなので([[特別:差分/87417374|愛の氷と思しき編集]]→[[特別:差分/86879504|雪舟さんの編集]])、報告([[特別:差分/87430529]])の際に情報として使わせていただきました。--[[利用者:Aoioui|<span style="color:Black; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">Aoio</span>]][[利用者‐会話:Aoioui|<span style="color:CornflowerBlue; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">ui.</span>]] 2022年1月9日 (日) 06:46 (UTC)
:{{返信}} Aoioui様、こんにちは。御連絡ありがとうございます。件の編集等を拝見しましたが、確かに当方の要約欄のコピペであるように思います(身長と体重の表記が表記ガイドに則った形に編集されていないことも含め、単純に要約欄のみをコピペしているのだと見受けました)。然るべき措置が取られるのを待ちたいと存じます。--[[利用者:雪舟|雪舟]]([[利用者‐会話:雪舟|会話]]) 2022年1月9日 (日) 07:03 (UTC)

2022年1月9日 (日) 07:03時点における版

「ネイビーズアフロ」の記事について

こんにちは。「ネイビーズアフロ」のページの編集について感謝とお願いです。リンク切れの修正などいろいろありがとうございました。お願いしたいのこちらの編集の件です→【 2021年2月24日 (水) 15:26‎ 投稿記録‎ 38,810バイト +7,972‎ 記述の整理、出典の追加。一部丸括弧を用いて書かれていた記述を注釈化。「メンバー」節内にあったR-1グランプリなどの結果を「賞レース等の成績・結果」節に移動。また、「賞レース~」節の記述を、全大会をまとめて時系列順に並べていたものから、各大会ごとに区分けしたものに変えましたが、以前のものの方が良い場合は差し戻してください。】賞レースごとにまとめてくださっていたのですが、ネイビーズアフロという芸人はよしもとの養成所NSCに通わず何年もかけてこつこつと賞レースに挑み続けて徐々に成績を上げてきたという経歴がある漫才師なので、賞レースの記述・結果を時系列で記載していたのは意味がありました。そこで、時系列に差し戻そうとしたところ、「中間の版での編集と競合したため、取り消せませんでした。」と表示され、差し戻しの順番が間違ったのかと思い、いろいろ試してみましたが、私には元に戻せませんでした。そこで雪舟様の方で元に戻すことは可能でしょうか。もしできるならお願いします。無理でしたらこちらで時系列に作り直します。あと、差し戻しがうまくできずいろいろ順番に試した時に誤字の修正なども戻してしまったかもしれません、すみません。--Navys inf会話2021年2月26日 (金) 06:52 (UTC)[返信]

返信 Navys inf様、この度はメッセージありがとうございます。また、「ネイビーズアフロ」の記事の精力的な編集と管理、お疲れ様でございます。
頂いたメッセージについて、当方で「差し戻してください」と書いたにも拘らず、その後細かい編集を重ねたことで差し戻しが難しい状況を作ってしまったこと、大変申し訳ありません。ご依頼を受け、当方が手を加える前のこちらの版のソースを一部引用する形にて、「賞レース」節の表記を全大会時系列順に戻しました。お手透きの際に、お目通し頂ければ幸いです。--雪舟会話2021年2月26日 (金) 07:13 (UTC)[返信]
返信 雪舟様、先ほど投稿した地点では見落としていたのですが、注釈という形で文章を見やすく整えてくださっていたこともありがとうございました。そして迅速に差し戻しに対応してくださり、更に丁寧な返信もくださりありがとうございます。時間をかけてまとめてくださっていたのにこうして快く戻してくださり、本当にありがとうございます。たいへん助かりました。雪舟様の編集やまとめ方もたしかに簡潔でわかりやすいと思い、R-1グランプリについては「メンバー」ではなく「賞レース」の方にまとめました。さて話は変わりますが、もしお時間がございましたら教えていただけないでしょうか。関西の芸人さんは関西で賞レースが多く、それがテレビ出演でもありライブでもあったりします。現在の「ネイビーズアフロ」のページではこのような場合「賞レース」「テレビ出演」「ライブ出演」のすべてに記載しているのですが、重複して情報が煩雑になっているように見えるのが以前から気になっていました。どこか一つにまとめた方がいいと思われますか?まとめるとしたらどの節にまとめるとわかりやすいですか?雪舟様の投稿記録を拝見したところ、多くの芸人さんのページの編集をされている経験豊富な方とお見受けしました。もしよろしければご意見を参考にさせてください。--Navys inf会話2021年2月26日 (金) 08:54 (UTC)[返信]
返信 Navys inf様、先の編集について、ご確認ありがとうございます。過去の編集などについてもお褒め頂き、恐縮でございます。
ご質問頂いた件に関しては、個人的な意見として、該当する全ての項に記載しても問題は無いかと存じます。その賞レースがテレビ番組として放送されたり、ライブとして開催されたりしたことが事実であるならば、該当する節に記載しても良いものだと思うからです。
しかしながら、情報が重複することにより煩雑になってしまうのでは、という懸念にも大変共感致します。
そこでひとつ提案なのですが、東京ホテイソンさんの「過去の出演番組」節や、コウテイさんの「単独ライブ」節のように、折り畳むことのできる表組みを作成してまとめる形を取ってみるのはいかがでしょうか。折り畳み効果はPC版でのみ適用される機能ですが(モバイル版での閲覧時には折り畳まれずに全体が開いた状態で表示されます)、ただ羅列した場合よりも見た目が整理されるかもしれません。折り畳まずとも、年度ごとに区切るだけでも、煩雑さは減るかと存じます。
あくまでも一個人の勝手な意見ではございますが、少しでもご参考になれば幸いです。--雪舟会話2021年2月26日 (金) 10:35 (UTC)[返信]
ご意見とアドバイスのお返事、ありがとうございます。折り畳み効果や年度で区切る等、自分になかった視点でとても参考になりました。見知らぬ私の突然の質問にもかかわらず丁寧に対応してくださり、本当にありがとうございました。--Navys inf会話2021年2月26日 (金) 13:41 (UTC)[返信]

「Marpril」の記事について

雪舟さん初めまして、Marprilの記事を何度か編集しておりますMarioprilと申します。この度は私の拙い編集の修正をしてくださりありがとうございます。Marprilの記事が自身初めてのWikipediaの編集でして、ご一緒に編集してくださっている雪舟さんにご迷惑をおかけすることがまだあるかもしれませんが、勉強しながら続けて参りますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。--Mariopril会話2021年3月16日 (火) 14:19 (UTC)Mariopril[返信]

返信 Mariopril様、こんばんは。この度はメッセージありがとうございます。また、「Marpril」の記事の編集、お疲れ様でございます。
実は当方はVTuberの方々についてはあまり明るくないのですが、たまたまTwitterにてMariopril様の該当記事充実を図る呼び掛けツイートを拝見し、その御活動を応援したい気持ちから、勝手ながら編集に参加させて頂いた次第でございます。
門外漢ではありますが、Mariopril様の御活動および配信者の方を応援する気持ちには大変賛同致します。何か当方でお力添えできることがありましたら、お気軽にお声掛けくださいませ。--雪舟会話2021年3月16日 (火) 14:50 (UTC)[返信]
返信 雪舟様、お返事いただきありがとうございます。私のツイートをご覧くださった事、また応援をしてくださったお気持ち大変嬉しく存じます。
雪舟様はVtuberに明るくいらっしゃらないとのことですが、私自身からWikipediaに明るい方に向けての発信が出来かねたため、雪舟様が偶然ツイートをご覧になって、ご協力をしてくださったことが何より幸運でありがたい事です。どうぞお気になさらないでください。--Mariopril会話2021年3月17日 (水) 13:17 (UTC)Mariopril[返信]

雪舟様、こんばんは。先日「Marpril」の記事の編集についてお礼をさせて頂いたMarioprilでございます。引き続き記事の編集をしてくださりありがとうございます。
お忙しいところ恐れ入りますが、本日は編集についてのご質問をさせていただきたいと思い、メッセージをお送り致しました。
本日新たに「Marpril」の記事の編集を行い、Marpril § ディスコグラフィに加筆をしております。その際収録曲を折りたたみ可能な表で作成したのですが、自身の思うような表示になりませんでした。想定といたしましてはこちらのページヒメヒナ § ディスコグラフィのように、“全○曲“の文字にグレーの網かけがあり、”[表示]“がかっこを含めてリンクの様に青くなる形式なのですが、現状私が使用しておりますビジュアルエディタではこのようなページの作成はできかねるのでしょうか。また、ソースコードの編集によって、上にお伝えした通りのページ作成ができる場合、大変恐縮ですがそちらの方法をお教えいただけないでしょうか。
急なお願いで大変申し訳ございません。お手隙の際で結構ですのでお返事いただけましたら幸いです。--Mariopril会話2021年3月19日 (金) 13:40 (UTC)Mariopril[返信]

返信 Mariopril様、メッセージありがとうございます。
御質問の件に関して、「Marpril」記事の該当箇所と、参考ページを見比べてみました。参考ページのソースコードを見るに、どうやら「枠線の無い(枠線の太さを0に設定した)折り畳み表組み」といったものを用いているようです。Mariopril様が組まれたものは枠のある表組みだったため、見た目の差が生じたものと思われます。
このような表組みがビジュアルエディターで組めるか、という質問に関しましては、申し訳ありません、当方はソースコード編集一辺倒でビジュアルエディターでの編集の知識はめっきり無いもので、有用なお答えは出せなさそうです。申し訳無い限りです……。ただ、ビジュアルエディターは「文章の追加や削除などの簡易的な編集を気軽に行うため」に開発されたもののようですので、枠線の太さを設定するような細かい編集については、ソースコード編集の方がむしろ楽に行えるのかもしれません。
参考ページを貼ってくださったお蔭で、Mariopril様がイメージされている表組みがどんなものか大体把握できたので、勝手ながら、当方の方で直接ページを編集してみました。もしもイメージと違う箇所や御意見などございましたら、お気兼ね無くお申し付けくださいませ。--雪舟会話2021年3月19日 (金) 15:18 (UTC)[返信]
返信 雪舟様、メッセージへのお返事、また迅速な編集のご対応ありがとうございます。
私がお伝えしておりましたような記事の編集方法や、ソースコード編集の方が細部の編集が容易であることなどをご丁寧にお教えいただいただけでなく、ページもイメージしておりました通りに編集してくださり、雪舟様には感謝の申し上げようもございません。
編集してくださったソースコードを確認しながら次回の編集に役立てるようにさせて頂きます。
もしよろしければ、これからもお力添えいただければ幸いです。--Mariopril会話2021年3月19日 (金) 21:48 (UTC)Mariopril[返信]
返信 Mariopril様、当方の編集について御確認頂きありがとうございます。Mariopril様の意に添えた形で編集できていたようで、何よりです。
Mariopril様はビジュアルエディターをお使いとのことでしたので、ビジュアルエディターでも編集がしやすそうな記述方式を探してみました。参考ページとは少し見た目に差はありますが、枠線の幅指定などは不要な記述のため、表組み内に組み込むならばこちらの方が編集が簡単かもしれません。
当方の下書きページに簡単なサンプルを作ってみましたので、お手透きの際にお目通し頂ければ幸いです。--雪舟会話2021年3月19日 (金) 23:06 (UTC)[返信]
返信 雪舟様、ご作成してくださった雪舟様のsandboxを拝見いたしました。編集初心者である私にも理解しやすい様にとても丁寧に解説してくださりありがとうございます。ソースコードでも書いてくださっていたのでどのような操作で表示が出てくるのか勉強にもなりました。今後の記事編集にも役立てていこうと思います。--Mariopril会話2021年3月20日 (土) 09:00 (UTC)Mariopril[返信]

雪舟様、夜分遅くに失礼致します。Marioprilでございます。先日は表組みに関してご教授いただき誠にありがとうございました。
お忙しい所申し訳ございませんが、また編集に関する質問をさせて頂いてもよろしいでしょうか。今回は記事の概要の修正についての相談です。
概要の修正をしたいと思っているのですが、ページの顔となる部分のため、慎重に行なうべきであるのかという事を危惧しております。参考に別のページをいくつか拝見致しましたが、概要の修正はなかなか行われていませんでした。
現在Marprilの記事の概要はMarpril § 概要この様になっております。現状の文章ですと「Twitterで活動開始した」という情報が後の「ガールズボーカルデュオ」に係っており、Twitterで活動を開始したことが重要情報であるように見えると懸念したため、例えば「Marpril(まーぷりる)は、谷田透佳(やたとうか)と立花鈴(たちばなりん)による、バーチャル・デュオ・アーティスト。」と修正してグループ構成がわかりやすく出来ないかと考慮した次第でございます。
そこで冒頭で述べた問題なのですが、修正の是非を雪舟様にお聞きしたいと思っております。いかがでしょうか。
また、少し関連した話といたしまして、私のイメージした編集例を自身のsandboxページに投稿して、雪舟様にご覧いただこうかと思い一旦用意したのですが、その内半分ほどは元の概要のコピーとなってしまったため、転載に当たるとまずいと思い公開を見送っております。やはりこちらの方法は取るべきでは無いでしょうか。
一度に複数の質問をしてしまい申し訳ございません。お手隙の際にご返信いただけると幸いです。--Mariopril会話2021年3月23日 (火) 17:04 (UTC)Mariopril[返信]

返信 Mariopril様、メッセージありがとうございます。御質問頂いた件に関しまして、順に回答させて頂きます。
◯概要について:Mariopril様の仰る通り、概要はそもそも「記事名の人物や物事がどういったものであるかを大まかに示すもの」であることを考えると、「Twitterで活動を開始した」から始まるのは少々違和感があるように思います。ただ、記事冒頭に既に
Marpril(まーぷりる)は岩本町芸能社がマネジメントするバーチャルアーティストユニット、バーチャルYouTuber
という文言がありますので、Mariopril様が挙げられた修正案ですと、冒頭文との重複要素が多いのではないかと感じました。同様に、「メンバー」節にて個人名の名前の読み方は示されてますので、概要での読み仮名は不要かと存じます。
この点を踏まえて概要を修正するとしましたら、下記のような文章はいかがでしょうか。
谷田透佳と立花鈴の2名によるバーチャル・デュオ・アーティスト。2019年3月1日にTwitterで活動を開始し、同月にYouTubeでの活動も始める。
上記はあくまでも一例であるため、Mariopril様のお気に召す形に改変して頂いて構いません。なお、肩書きについての「バーチャル・デュオ・アーティスト」という名称はmuevo voiceでの記事Marprilの記事内では<ref name="muevo_voice">と設定)で使われているもののようですので、肩書きの出典としてそちらの記事を添えるのがより好ましいかと存じます。
◯sandboxへの転載について:こちらについて私の個人的な見解も含む回答となってしまいますが、
  1. 既存記事の作例や修正案を示すためのサンプルであることを明記する
  2. 引用元の記事を明記し、可能であればリンクを繋げる
  3. その他の外部サイトの権利を侵害するような転載はしない
などを踏まえた上での利用であれば、「転載」ではなく「必要に応じた引用」であると見做されるのではないかと考えております。今回の場合に関しては、Marprilの記事または「概要」節へのリンクを添えた上で、修正案であることを書き添え、更に用が済んだ後にsandboxを白紙化すれば、特に問題は無いかと感じます。
個人的な見解も多い回答になってしまいましたが、御参考になれば幸いです。--雪舟会話2021年3月24日 (水) 02:15 (UTC)[返信]
返信 雪舟様、質問にご返答いただきありがとうございます。
雪舟様にご提案いただいた文章例を使用させて頂き、肩書きの出典も注釈につけた上で概要の修正を行いました。
また、sandboxへの転載についてご意見をお聞かせくださりありがとうございます。自身では元記事にリンクを繋げるという発想に至らなかったので、雪舟様にお聞きして良かったです。今回は最終的に直接編集をすることになりましたので、次回同様の機会がございました際に役立てさせて頂きます。--Mariopril会話) 2021年3月24日 (水) 08:21 (UTC)

雪舟様、こんばんは。Marioprilでございます。雪舟様のご協力のおかげでMarprilの記事も当初より充実しております。
そこで記事の上部に記載のございます、複数の問題について質問をさせて頂いてもよろしいでしょうか。今回お聞きしたいのは、複数の問題がどのような手順で消えるのかということについてです。複数の問題のページを拝見いたしましたが、作成の手順はあるものの削除の手順はございませんでした。

現在以下の4つの問題が記載されております。
  1. 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。
  2. 一次情報源または主題と関係の深い情報源のみに頼って書かれています。
  3. 独自研究が含まれているおそれがあります。
  4. 人物の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。
「2」と「3」につきましては、私が編集を始めたばかりで出典を記載しない加筆を行なった際に、加筆項目の削除と共に貼り付けられたと記憶しております。そのためそれらが削除され、書籍やweb記事を出典とした内容で記事が作成されている現在はこちらの問題も解消されていると考えております。
次に「1」につきましても、同様の理由で解消されていると考えます。
最後に「4」につきまして、特筆性のページを拝見いたしましたが、特集された書籍が出典としてあるため、充分に満たしているのでは無いかと思われます。
こちらを踏まえまして、どの様な手順で複数の問題の記載の削除が可能であるか、またそもそも問題が解消されていない可能性があるのかをお教えいただくことはできますでしょうか。--Mariopril会話2021年3月24日 (水) 11:35 (UTC)[返信]
返信 Mariopril様、メッセージありがとうございます。「Marpril」の記事の充実は、何よりもMariopril様の尽力あってのものです。この度の「概要」節の編集を終えた記事を拝見しましたが、VTuber界隈に明るくない当方にもMarprilさんたちの人物像や活動内容が端的に理解できるとても良い記事になってきていると感じました。日々の熱意ある精力的な編集、本当にお疲れ様でございます。
冒頭に貼られたメッセージ(仮に「注意書き」とします)に就きましては、Wikipediaに於て「管理者」と呼ばれる方々が貼っているものであると把握しております。管理者の方々は、「立項に値しない(かもしれない)記事」や「もっと情報を増やせば削除対象にならないかもしれない記事」の発掘や精査に尽力されていらっしゃるようですが、何分Wikipedia内には多くの記事が存在しますので、「注意書きを貼った記事が改善されたかどうか」の判定まではまだ手が回り切っていない状態なのだと思います。現に私が時偶編集しているある記事には、5年前に貼られた注意書きが未だに残っている状態です。注意書きを勝手に除去するのは好ましくないことだとされていますので、もしも早期除去を望む場合は、注意書きを貼られた管理者さんのユーザーページにメッセージを書き込むのが確実かと存じます。
私は管理者ではない1ユーザーに過ぎませんが、少なくとも当方の目から見る限りは、現状の「Marpril」記事は、注意書きで指摘されている点は大幅に改善されたように思います。しかしながら、「特筆性の有無」については未だに私個人での判定は難しいと感じている部分も多々ありますので、やはり注意書きを貼られた方にお訊きするのが確実であると判断致します。「他の人に訊いて」と言うような曖昧さの残る回答となってしまい、申し訳ありません……。--雪舟会話2021年3月24日 (水) 13:59 (UTC)[返信]
返信 雪舟様、質問にご返答くださりありがとうございます。また、身に余るお言葉をいただいてしまい、恐縮しております。
注意書きにつきまして、雪舟様が編集していらっしゃる記事のお話から、Wikipediaのとてつもない大きさを改めて感じております。なんとなく想像はしておりましたが、やはり早期修正を求めるには編集をしてくださった方と直接コンタクトを取るのがベストなんですね…。一度自身の記述を削除されている手前、改めて記事を編集者の方にご覧いただいた時に、特筆性の無さ等から立項に値しないと判断されてしまいかねないのではと憂慮しておりました。注意書きの早期除去を望むというほどの事では無いので一度考えてみようと思います。難しい質問にお答えくださり改めて感謝申し上げます。--Mariopril会話2021年3月24日 (水) 15:14 (UTC)[返信]

雪舟様、こちらに記述しても良いかがわかりかねますが、一度改めて雪舟様にお礼を申し上げたいと思いメッセージを書かせて頂きます。
3月27日にあるMarprilのライブに向けて一ファンが勝手に始めた企画、ファンの方以外に拡散する方法が無い所に現れた雪舟様には本当に救われました。雪舟様側に全く得がないはずの初心者からの質問攻めにも、常に丁寧かつ簡潔な内容でご返信をくださったので、私もそれに応えるべく編集を続けることができたのだと思います。
もちろん今後もMarprilの記事を初め、他の記事の編集などにもチャレンジをしていきたいと思っておりますので、最後の言葉という事ではございませんが、雪舟様がいらっしゃったからこそ今回の企画は成り立ったと思いますので、心より感謝を申し上げたいと思います。
こちらからお返しできる物が何もなくて申し訳ないです。今後ともよろしくお願いいたします。--Mariopril会話2021年3月24日 (水) 15:39 (UTC)[返信]

返信 Mariopril様、この度は光栄なメッセージありがとうございます。以前に書いたメッセージと重複致しますが、当方も「応援している方々のためにもきちんとした形での記事作成および情報加筆をしたい」という思いでWikipediaを利用させて頂いている者ですので、界隈は違えどTwitterでお見掛けしたMariopril様の呼び掛けに強く共感した次第でございます。
これは個人的な見解になりますが、昨今はインターネットやSNS等の普及により、所謂「荒らし」や「(悪ノリ的な)イタズラ編集」と呼ばれるものも増えてきており、管理者の方々もそういった手合いへの対応に追われているように感じておりました。おそらく現状「Marpril」記事の冒頭にある注意書きも、好ましくない立項や書き込みをする手合いの対応のために厳しめに張っていたアンテナに引っ掛かってしまったが故に貼られたものであると捉えております。しかしながら、当時の時点での記事の内容やTwitterでの呼び掛けを拝見し、そしてMarprilさんたちについて検索してみたところ、特筆性を示すための材料および注意書きで指摘している点の改善の余地は充分にあると感じました。そして当方が他界隈の人間だからこそ、過度に感情移入をしない状態(「対象となる人物が好きだからこそ、些末なことも取り上げたくなる気持ち」が無い状態)での加筆ができるのではないかという思惑もございました。
その後の編集や御質問などを通しても、Mariopril様の誠意ある姿勢に触れ、このような方の一助になれたことを喜ばしく思います。「Marpril」の記事がどんどん充実していく過程を拝見できたことも、とても実りある経験でした。枠線の無い表組みなど、Mariopril様の御質問をきっかけに知った技法もございます。こちらこそ、素敵な企画に関わらせて頂き、ありがとうございました。今後の御活動も応援しております。--雪舟会話2021年3月25日 (木) 01:00 (UTC)[返信]

雪舟様、お久しぶりです。Marioprilでございます。その後もMarprilの記事の編集を続けてくださり大変感謝しております。この度は、記事に掲載すべき情報と、記事の見易さについてご質問させていただきたいと思い連絡をいたしました。
ディスコグラフィに記載する情報についてMarprilファンの方とお話ししておりました際、楽曲の作家陣の情報を記載するのはどうかと提案をされました。その方が仰るには、著作権データベースに作品の著作者の記載があるため、リンクは貼らずともお名前の文字のみ記事に残すのも一つの手であるとのことでした(基本的にMarprilの作品の著作情報はこちらに載っています。作品検索データベース)。このお話を伺い、いくつかのアーティストやVtuberの記事を拝見いたしましたが、その編集は多種多様で正解は無いようでした。
例えば、樋口楓さんのページですとMarprilの記事と同様に折りたたみ表組み等を使用し、その中に著作者を記載するパターン。星野源さんのページですと楽曲ごとにページがありそちらに著作者含む詳細な情報を記載するパターンとなっております。前者ですと少しリスト内に文字が多くなり記事としてすっきり見えづらい印象が自身としてはあり、後者ですと楽曲ごとに記載する情報がある程度多くないと記事にする必要性がなくなってしまうと考えております。
これらをMarprilの記事にどのように取り入れるか決めかねており、雪舟様はどのようにお考えになるかお伺いさせていただきたいと思っております。特に、

  1. Marprilの記事に著作者を記載する際の編集方法
  2. 著作者を記載した際の記事の見易さについて
  3. 著作者以外にも記載すべき情報

などがお聞きしたいです。
お忙しい所恐れ入ります。特に急ぎではございませんので、お手隙の際にご返信を頂ければ幸いです。--Mariopril会話2021年5月16日 (日) 13:34 (UTC)[返信]

返信 Mariopril様、こんばんは。お久し振りです。Mariopril様も、逐一の編集お疲れ様でございます。
御質問の件に関しまして、御提示頂いた既存記事なども拝見しつつ、私なりに考えてみました。結論から先に申し上げますと、著作者の名前を記載することはとても良いことだと思います。そして記載の際には、「表組みの見出しを増やすこと」と「{{template:Tracklist}}の使用」が有効なのではないかと思いました。特に「template:Tracklist」の使用については、Mariopril様が最後にまとめてらした3つの質問のほぼ全てをカバーできるのではないかと存じます。
上記テンプレートを使用した際のイメージとしては、具体的には、「天野花さんの作品リスト」のような形をイメージしております。
Marpril」の記事ですと、ユニットのシングル曲を記載している1つ目の表組みに関しては、「タイトル」と「公開日」の間に「作詞・作曲」といった見出しを作り、そこに著作者の名前を記載するのが一番見やすいかと思います。
そして個人のシングル曲とアルバムについてを記載した2つ目〜4つ目の表組みは、折り畳み表組みを使用していることもあり、先述の天野花さんのページのような形での記載が一番シンプルで見やすい形なのではないかと思いました。
テンプレートの使い方などで御不明な点がありましたら、またお気軽にお訊きください。少しでも御参考になれば幸いです。--雪舟会話2021年5月16日 (日) 14:59 (UTC)[返信]
返信 追加のお返事です。
先の返信内で述べた当方のイメージ図について、言葉よりも作例を示した方がより伝わると思いましたので、当方の下書きページにサンプルを作ってみました。「編集」ボタンを押してソースを見れば足りることではありますが、念のため記事内にもソースコードを記載してあります。
当方の下書きページに載せたサンプルを「Marpril」記事内でお使いになる場合は、コピペも改変もお好きにして頂いて構いません。--雪舟会話2021年5月17日 (月) 04:00 (UTC)[返信]
返信 雪舟様、こんばんは。すぐにお返事を頂戴していたにも関わらず折り返しの連絡が遅くなり申し訳ございません。今回はアイデアをお出し頂くことに留まらず、記事の編集のコードまで作ってくださりなんとお礼を申し上げれば良いのか分かりません。
まず報告と致しまして、雪舟様が作ってくださったコード、内容ともに直すべき部分が見つかりかねたためそのままMarprilの記事に使用しております。また、具体例としてお出しして下さった天野花さんのページを拝見致しましたが、私が危惧していた記事の見易さを保ったまま情報がまとまっておりまさに理想の形になっておりました。そして今回ご作成して下さったサンプルから、「template:Tracklist」を使用した編集はもちろんのこと、見出しごとの枠の大きさの変え方なども学ぶことができ、次回の編集にも役立てることが出来そうです。
改めて今回はコードを全て作って下さったとともに編集に不慣れな私のために記述解説を別でご用意してくださりありがとうございます。Marprilは近くにライブとアルバムの発売を控えているので今回教わった編集法を活かして編集をしようと思っております。まだまだできることが少ない私ですが、今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。--Mariopril会話2021年5月18日 (火) 16:33 (UTC)[返信]
返信 Mariopril様、この度はお役に立てたようで何よりです。当方が作った作例もそのままご使用くださったとのこと、ありがとうございます。
今後ともMariopril様の編集活動を応援したいと存じておりますので、何かの折にはまたお気軽にお声掛けくださいませ。一編集者として、Marprilの記事が充実していくことを楽しみにしております。--雪舟会話2021年5月19日 (水) 02:42 (UTC)[返信]

雪舟様、Marprilの記事の編集に修正を加えてくださりありがとうございます。またsandboxの記述解説も拝見致しました。まだコードの内容をはっきり理解できていないため、自身がどこを間違えていたのかがとても分かりやすい内容になっている雪舟様のお心遣いには大変助かっております。また偶然であるかとは思いますが谷田のシングルと立花のシングルの網掛けの色がメンバーカラーの様になっている所に少しホッコリしました。
そして何よりも嬉しい事は雪舟様が注意書きを削除して下さった事です。記事のトップに注意書きが常に出ている状態はいつ削除されるか分からない不安が常にあったため、まだ削除される可能性がなくなったわけでは無いですが一安心できました。略儀ではございますが御礼申し上げます。--Mariopril会話2021年5月19日 (水) 11:28 (UTC)[返信]

返信 Mariopril様、こっそりチマチマと更新し続けていたsandboxの方にも早速お目通し頂き、ありがとうございます。当方も編集をしながら、「このコード郡は、慣れていないと混乱しかねないものなのでは?」と感じておりましたので、少しでも解りやすくお伝えしたいと思ったことが伝わったのでしたら、大変光栄です。
そして御指摘の通り、トラックリストの色付けに使ったカラーリングは、メンバーさんのイメージカラーを模したものです。MarprilさんのファンであるMariopril様がより親しみを持てる配色にした方が、きっと繁雑にも見えるコード郡も解りやすくなるのではないかと思い、あのような色合いにさせて頂きました。ちょっとした工夫ではありますが、気付いてくださったことがとても嬉しいです。
毎回丁寧に御挨拶やお礼をくださるMariopril様の真摯な姿勢のお蔭で、当方もMarprilの記事にとても快い気持ちで関われております。今後の編集活動の一助になれれば幸いです。--雪舟会話2021年5月19日 (水) 12:17 (UTC)[返信]

雪舟様、Marprilのチャンネル登録者数等編集をしてくださりありがとうございます。Youtube statusにつきましてはどれほどの頻度で更新をして良いものか分かりかね、3週間ほど前に雪舟様が更新してくださっていたため見送っておりました。また、前回の私の質問で雪舟様がご用意してくださった作例を参考にし、ディスコグラフィに新たに参加作品の項目を作成いたしました。
参加作品の項目の作成にあたり一点だけ気がかりな事がございまして、他の項目と比べアーティストや備考欄を用意したため表の横幅が長くなり、端末によっては文章の折り返しによって表の縦幅が太く見えることがございます(私が使用しているipadでsafariを使用するとその様になります。)。まだ未記入の配信日を加えるとさらに横幅が長くなりますが、こちらに関しては特に懸念することではございませんでしょうか。もし表の横幅を短くするべきであれば現状一つ考えております案がございまして、配信日か公開日のどちらかを削除することです。現状MarprilのシングルやアルバムはYoutubeでMVの公開を先に行い、後に楽曲の販売並びに配信を行なっていることが多いためこの様に両方を記入しておりますが、参考にさせていただいているページでは発売日か配信日のみを記載しているパターンが多いので、削除も考えられるかと思っております。こちらの点につきまして、雪舟様はいかがお考えでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、お手隙の際にお返事いただけましたら幸いです。--Mariopril会話2021年6月2日 (水) 15:38 (UTC)[返信]

返信 Mariopril様、こんにちは。メッセージと御質問ありがとうございます。
Youtube statusの更新頻度については、Wikipedia上では明確な規則は無いようですが、はじめしゃちょーさんのように常に登録者数や再生数に変動のある人などについては、「更新は月に1回程度が好ましい」とされているようですね。今回当方が行ったYouTube statusの編集については、1回目は「前回の更新日から半年ほど経過し、数値も多少変動していたため」、2回目は「本文に追加された情報との齟齬を無くすため」という理由を設けて、更新致しました。今度もある程度の日数が経過したり、キリの良い数字になったりしたタイミングなどで、Mariopril様の方でも数値を更新して構わないと存じます。
そして、参加作品についての御質問を受け、「Marpril」記事の本文を確認して参りました。仰る通り、他の楽曲情報に比べると参加作品の表組は横長になっておりますが、必ずしも「横幅を狭めなければならない」という訳ではないと、個人的には考えます。しかしながら、いくつかの手立てで幅を狭めることができるとも感じましたので、また当方の下書きページにいくつかサンプルを作成してみました。Mariopril様は「配信日のみ記載する(公開日を消す)」という案を提示されていたものの、サンプルは敢えて全てのパターンで「どちらの日付も残す」という条件で作成しております。
但し、Mariopril様の仰るように、公開日を消すというのもひとつの有用な手立てであるとも存じます。YouTubeチャンネルへのリンクを載せているということは、閲覧者がそこにアクセスすればMVの公開日を調べることができるということもでもありますので、「消しても構わない記述」とも言えるかもしれません。ただ、サンプルの作成に際しては、「不要な部分があれば後で消せば良い(書いてある部分を消す方が、無い要素を書き足すよりも労力が少ない)」と判断したため、敢えて配信日も公開日も残す形を取らせて頂きました。
今回作ったサンプルについても、記述の解説を合わせて記載しておりますので、コピペも改変もお好きにして頂いて構いません。少しでも御参考になれば幸いです。--雪舟会話2021年6月3日 (木) 06:53 (UTC)[返信]
返信 雪舟様、こんにちは。早速ご返信をくださりありがとうございます。
Youtube statusの更新頻度につきまして私もはじめしゃちょーさんのページの議論を以前に拝見しておりましたので、そちらとの違いをご提示してくださりありがとうございます。今後の編集の参考にさせていただきます。
また参加作品の表組につきまして、まず報告を致しますと、現状配信日と公開日を分けず備考欄のみページ内リンクを使用した編集を行なっております。雪舟様が仰ってくださった必ずしも「横幅を狭めなければならない」という訳ではないというお考えとご用意してくださった作例を元に、今回は少し幅も狭めつつリンクを使用し情報が分かりやすくなるこちらの編集のみに留めております。また今後備考欄に書き込む事項が多くなったり、別の情報が必要になった際に改めて表組の構成については考えようと思っております。
改めて今回は雪舟様のお考えをお伝えしてくださるだけでなく、5つもの作例と解説をご用意してくださって大変感謝しております。
最後に完全な余談ではありますが、ふとえのぐのページを開いた際に編集履歴を見ると雪舟様のお名前があり「こんな所まで!」と驚いたと共に少し笑顔になってしまったのはここだけの話です。--Mariopril会話2021年6月3日 (木) 16:16 (UTC)[返信]

雪舟様、こんにちは。「Marpril」の記事を編集してくださりありがとうございます。
取り急ぎのご連絡になりますが、今回雪舟様が編集してくださった「Marpril#来歴」の文末波括弧の削除につきまして、こちらの波括弧が無いと「定義リスト2」のテンプレートが動作しない状態になるかと思われます。
今回このような形になりましたのは、以前私が来歴の2021年5月8日,5月20日の編集を致しました際に、3月5日の文末にございました波括弧の存在に気づかず、今回改めて編集を行なった際に気づき移動したためかと思われます。もし私が編集いたしました版の波括弧の配置位置が違う場合は、お手数ではございますがどちらに配置すべきであったかお伝えいただければ幸いです。ご連絡をお待ちしております。--Mariopril会話2021年7月2日 (金) 06:46 (UTC)[返信]

返信 Mariopril様、こんにちは。この度は御連絡並びに御指摘ありがとうございます。
Mariopril様からの御連絡を受けて確認したところ、当方の方で、「定義リスト2」を使用していることに気付かず、単なる箇条書きであると勘違いしたが故に末尾の「}}」を削除してしまっていたことを知りました。こちらの確認不足により、安易に誤字であると見做してしまったこと、大変申し訳ありません。
当方が行った編集についてはこちらで差し戻し処理を致しましたので、お手透きの際に、御確認頂ければ幸いです。--雪舟会話2021年7月2日 (金) 06:59 (UTC)[返信]
返信 雪舟様、編集の差し戻しを確認いたしました。お忙しいところ早急にご対応してくださりありがとうございます。
こちらも今回編集作業を行うまでテンプレートの構造を理解していない状態でしたので、今後より一層確認を丁寧に致します。--Mariopril会話2021年7月2日 (金) 08:14 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて

こんにちは。雪舟さんの利用者ページ「利用者:雪舟/下書き1」ですが、Category:存命人物など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにて雪舟さんの利用者ページが表示されてしまっています。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ編集の指針により、利用者ページには(書きかけの記事/下書き/Sandboxであっても)通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2021年6月18日 (金) 21:11 (UTC)[返信]

返信 Keruby様、おはようございます。無知故にルールに背く下書きページを作成してしまっていたこと、大変申し訳ありません。取り急ぎ、カテゴリ部分全域にコメントアウトの処理を致しました。御指摘、誠にありがとうございます。--雪舟会話2021年6月18日 (金) 23:05 (UTC)[返信]

箇条書きについて

こんにちは。Aoioui.と申します。令和ロマンでの編集を拝見しました(特別:差分/84738036)。ここでの編集で、雪舟さんは、要約欄を拝見する限り、見づらいので箇条書きにしたこと、本名を「他のお笑い芸人のページに倣って」箇条書きとして分けた、としていると思います。しかしWikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるにもある通り、そもそも経歴等を箇条書きで書くことは推奨されていません。こういった経歴はひとまとまりの文章にされることが期待されています。

こういった編集がすぐさま差し戻しの対象になることはありませんが、いずれは整理されるものですから、なるべくなら箇条書きを増やすような書き方は避けていただきますようお願い申し上げます。

また、これには別の理由があります。要約欄で雪舟さんは、他のお笑い芸人のページに倣ったとお書きになりましたよね? しかしこれは、雪舟さんも9番街レトロの項目で指摘したブロックされたユーザー(特別:差分/84737780)、WP:VIP#愛の氷系の特徴なのです。愛の氷系列は、お笑い関係において、箇条書きを増やし、自らのスタイルにこだわるユーザーということでブロックされましたが、この方の特徴のひとつが「本名を別項目で分けて書く」なのです。つまり雪舟さんが「倣った」お笑い芸人のスタイルは当該のブロックされたユーザーによるものです。これらスタイルを真似していると、荒らしを行ったユーザーと誤認されてしまうかもしれません(実際、害を与えるほどの模倣となれば本人でなくともブロックされてしまいます)。あと、補足ですが、本名を書く場合は出典が強く求められます。

長くなりましたが、要はできるだけ箇条書きを避けていただきたい、ということをお伝えしたつもりです。よろしくお願いします。--Aoioui. 2021年7月28日 (水) 05:18 (UTC)[返信]

返信 Aoioui様、こんにちは。この度はメッセージ並びに御助言ありがとうございます。
御指摘頂いた件について、Aoioui様の見解と主張は承知致しましたが、少し気になった点がありましたので、質問させてくださいませ。
本名を見出しから箇条書きに分けたことについて、Aoioui様は「ブロックされたユーザーと同じやり方である」と仰っていましたが、当方としましては、件のブロックユーザー氏が編集したページではなく、PJ:OWARAIで提案されている書き方を踏まえたつもりでございました。該当ページの「記事のスタイル」節には、

== メンバー ==
○○○○(xxxx年x月x日 - )
ボケ担当。
本名は○○○○。xx出身。xx卒業。
過去に「○○」というコンビ(もしくは芸名)で活動。
○○○○(xxxx年x月x日 - )
ツッコミ担当。
本名は○○○○。xx出身。xx卒業。
過去に「○○」というコンビ(もしくは芸名)で活動。

というように、本名は見出しとは別の行に書くスタイル(見出しは芸名と生年月日程度の情報に留めるスタイル)が提示されています。今回当方が編集した「令和ロマン」の記事は、PJ:OWARAIのスタイルを完全に踏襲したものではありませんが、「見出しと本名情報の行を分ける」という点では参考に致しました。また、個人的な感覚として、見出しが長過ぎる(1行に記載する情報が多い)のは可読性を損なっているように感じたため、本名の情報は行を分けた方が読みやすいと感じたというのも理由のひとつではあります。
このように、プロジェクトで定められている記法でも、Aoioui様が例に挙げた「Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避ける」のようなルールとぶつかり合うようでしたら、後者を優先すべきなのでしょうか?
Aoioui様の編集履歴を拝見したところ、番組出演履歴の整理などでPJ:OWARAIに基づいた編集をされているようでしたので、御意見をお聞きしたく存じます。--雪舟会話2021年7月28日 (水) 06:18 (UTC)[返信]
PJ:OWARAIのその表記については、おそらく箇条書きを意識したものではなく、段落分けを意識したものと考えています。ノートを見ても箇条書きについて改正が行われた形跡があります。たとえば、「プロジェクト」と「ガイドライン」なら、ガイドラインが優先されますし、「上位プロジェクト」と「下位プロジェクト」なら上位プロジェクトが優先されます。この場合、PJ:OWARAIはガイドラインとプロジェクト:芸能人の下にありますから、それに準ずる必要があると考えます。つまり質問のお答えとしては、ガイドラインを優先してくださいというものになると思います。可読性のことを考えれば、それは適切な改行をいれつつ、文章として書いてくださいね、ということになるはずです。
ガイドラインにもありますように、概要欄等の箇条書きがすぐさま除去の対象になるものではないと考えていますが、例えばブロックされたユーザーのように横断的に箇条書きの形を揃えたりだとか、そういうことをすると危ないかもしれない、という話なのです。--Aoioui. 2021年7月28日 (水) 06:33 (UTC)[返信]
返信 Aoioui様、早速の御回答ありがとうございます。お書き頂いた説明に納得致しましたので、今後の編集活動の参考にさせて頂きます。--雪舟会話2021年7月28日 (水) 06:44 (UTC)[返信]

「WP:VIP#愛の氷」について

こんにちは。念のためご報告します。「WP:VIP#愛の氷」と思しき利用者が、雪舟さんの要約欄をコピペして使っているようなので(愛の氷と思しき編集雪舟さんの編集)、報告(特別:差分/87430529)の際に情報として使わせていただきました。--Aoioui. 2022年1月9日 (日) 06:46 (UTC)[返信]

返信 Aoioui様、こんにちは。御連絡ありがとうございます。件の編集等を拝見しましたが、確かに当方の要約欄のコピペであるように思います(身長と体重の表記が表記ガイドに則った形に編集されていないことも含め、単純に要約欄のみをコピペしているのだと見受けました)。然るべき措置が取られるのを待ちたいと存じます。--雪舟会話2022年1月9日 (日) 07:03 (UTC)[返信]