コンテンツにスキップ

「水野薫子」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
プロフィール文のうち、検証できない個所を削除
「存命人物」の削除、水野薫子本人が経営する会社へのリンク削除、大言壮語と思われるプロフィールの削除
8行目: 8行目:
|宣伝=2022年2月
|宣伝=2022年2月
}}
}}
'''水野 薫子'''(みずの かおるこ) は、[[日本]]の[[ジュエリーデザイナー]]。日本ジュエリーデザイナー協会会員。アテナ宝石デザイン研究所代表。ヴィアカオルコ代表。
'''水野 薫子'''(みずの かおるこ) は、[[日本]]の[[ジュエリーデザイナー]]。日本ジュエリーデザイナー協会会員。アテナ宝石デザイン研究所代表。
学習院大学英米文学部卒業後、フランス現代アートの巨匠、ジョルジュ・ブラックのジュエリーに影響を受けジュエリーデザイナーを志す。
学習院大学英米文学部卒業後、フランス現代アートの巨匠、ジョルジュ・ブラックのジュエリーに影響を受けジュエリーデザイナーを志す。
ダイヤモンド デザイン コンテスト一位受賞、インターナショナル パール デザイン コンテスト金賞受賞等の経歴を持つ。
1990年にはミラノにオフィスを設立。製作、発表の拠点をミラノ、東京の2都市とし、以降毎年ミラノで個展を催している。<ref>[http://www.japanprecious.com/news/details.php?news_id=268 Japanprecious]</ref>
1990年にはミラノにオフィスを設立。製作、発表の拠点をミラノ、東京の2都市とし、以降毎年ミラノで個展を催している。<ref>[http://www.japanprecious.com/news/details.php?news_id=268 Japanprecious]</ref>


テレビ東京「ソロモン流」で「世界が認めるジュリーデザイナー水野薫子」、テレビ朝日「世界を変える100人の日本人」で特集されるなど国内外において高く評価されている。夫はイタリア在住の彫刻家[[長谷京治]]。
テレビ東京「ソロモン流」、テレビ朝日「世界を変える100人の日本人」で特集され。夫はイタリア在住の彫刻家[[長谷京治]]。


== 経歴 ==
== 経歴 ==
43行目: 42行目:
== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
*[https://www.jjda.or.jp/members/tokyo/mizuno-kaoluco.html 社団法人日本ジュウリーデザイナー協会 水野薫子]
*[https://www.jjda.or.jp/members/tokyo/mizuno-kaoluco.html 社団法人日本ジュウリーデザイナー協会 水野薫子]
*[http://www.kaoluco.com/ ヴィアカオルコ]
*[http://athena-design.co.jp/ アテナ宝石デザイン研究所]
*[http://athena-design.co.jp/ アテナ宝石デザイン研究所]


50行目: 48行目:
[[Category:日本の工芸家]]
[[Category:日本の工芸家]]
[[Category:生年未記載]]
[[Category:生年未記載]]
[[Category:存命人物]]

2022年2月1日 (火) 15:08時点における版

水野 薫子(みずの かおるこ) は、日本ジュエリーデザイナー。日本ジュエリーデザイナー協会会員。アテナ宝石デザイン研究所代表。 学習院大学英米文学部卒業後、フランス現代アートの巨匠、ジョルジュ・ブラックのジュエリーに影響を受けジュエリーデザイナーを志す。 1990年にはミラノにオフィスを設立。製作、発表の拠点をミラノ、東京の2都市とし、以降毎年ミラノで個展を催している。[1]

テレビ東京「ソロモン流」、テレビ朝日「世界を変える100人の日本人」で特集された。夫はイタリア在住の彫刻家長谷京治

経歴

  • 1980年 - フォルムスクール(現アテナ宝石デザイン)を卒業
  • 1988年 - イタリア、ミラノ、ミザーニにて個展開催[2]
  • 1993年 - ミラノ Galleria Nimiusで個展[3]
  • 2005年 - イタリアヴィテルボ県とボマルツオ自治体の後援でオルシーニ宮で個展[4]
  • 2010年 - ジュエリーデザイン学校「アテナ宝石デザイン研究所」の2代目代表に就任
  • 2018年 - 公益社団法人日本ジュエリーデザイナー協会主催日本ジュエリー展にて審査員を務める[5]

受賞歴

  • 1978年 - 真珠振興会主催インターナショナルパールデザインコンテストデザイン部門金賞及び佳作[6]
  • 1979年 - デビアス主催 ダイヤモンドデザインコンテスト金賞及び佳作[7]
  • 1979年 - プラチナギルド主催プラチナデザインコンテスト、プラチナギルド賞及び佳作[8]
  • 1982年 - 第一回現代宝飾展金賞[9] 

メデイア出演

所蔵

脚注

  1. ^ Japanprecious
  2. ^ イタリア新聞L‘unita 27 April 1988
  3. ^ L’orafo italiano 1993 April号8
  4. ^ 2005年 Japanprecious summer号掲載 ソロモン流第二回2005年10月23日
  5. ^ 2018日本ジュエリー展 図録
  6. ^ Jewel 78年 8月号
  7. ^ 九州時計新聞 1980年2月1日号
  8. ^ れじゅわいよ 1980 Feb.43号
  9. ^ 日本宝飾開発センター会報 57年3月号
  10. ^ ソロモン流
  11. ^ テレビドラマデータベース
  12. ^ 世界を変える100人の日本人 認定者リスト

外部リンク