コンテンツにスキップ

「Wikipedia:削除依頼/ウォロディミル・ゼレンスキーの日本国会演説」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
道知辺 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
38行目: 38行目:
:::「権法上の例外について丁寧に議論」とか、勘弁して欲しいです。Rrrwrrrrrwさんにお聞きしますが、著作権侵害の議論をしているのに、あなたは著作権について書かれた一般書の一冊すら理解していないとしか思えないのですが。私の手元には『改正著作権法がよくわかる本』があります。あなたはどの本を読んでますか? 「著作権の本など手元にありません」というなら、議論から撤退していただけませんか。コピーライトはコピーする権利と思っているような人から次々に「道知辺、答えろよ!」とされたら、時間の空費を強いられたまったものではありません。本の一冊も読んでれば「依拠」って意味がわかる筈ですが。読む気がないなら、正確性を欠くものの分かりやすい例えとして「『ノルウェイの森』をコピーして、てにをは等を書き換えても、これで私の小説だとは言えないようなものです」とでも言っておきましょうか。だから「概要」節もアウト。<br />2022年4月7日 (木) 14:06 およびそれ以前の版に関しては、内容の100%が著作権侵害で、ここまで来ると「ウィキペディアの恥」としか言いようがありません。これが月間賞になるのも黒歴史。「概要」を削除、評価・反応も削除となると、それこそ演説へのリンク1行で済む内容しかなくなり記事の体をなしていないこと、とにかく著作権の理解のない人が寄って集って記事を書いているので救いようがないためです。ここまで侵害を引きずるぐらいなら、0からやり直すべき。<br />立場を明示ですか? 本記事の削除すべきと言っている人はロシアの工作員とでも言いたいのですか。変な陰謀論を匂わせる前に、記事を書くなら誰にでも必須となる著作権の一般常識的な知識ぐらい身につけてください。私の利用者ページを見て下さい。あなたよりはウクライナの記事を書いているかもしれませんね。あなたが何を書いているかは調べませんが。それで蛮行許すまじとは思いますが、それは著作権侵害を正当化しないのは当たり前で、はっきり言いまして、著作権も守れない人達に記事を書かれると、侵攻や虐殺に反対する人は著作件を意に介さない無法者みたいに思われて迷惑です。<br />Rrrwrrrrrwさんにおかれましては、私を名指しで返答を求める前に、手元にどの著作権の解説書があるのか、その書名を明示してからにしてください。--[[利用者:道知辺|道知辺]]([[利用者‐会話:道知辺|会話]]) 2022年4月15日 (金) 23:23 (UTC)
:::「権法上の例外について丁寧に議論」とか、勘弁して欲しいです。Rrrwrrrrrwさんにお聞きしますが、著作権侵害の議論をしているのに、あなたは著作権について書かれた一般書の一冊すら理解していないとしか思えないのですが。私の手元には『改正著作権法がよくわかる本』があります。あなたはどの本を読んでますか? 「著作権の本など手元にありません」というなら、議論から撤退していただけませんか。コピーライトはコピーする権利と思っているような人から次々に「道知辺、答えろよ!」とされたら、時間の空費を強いられたまったものではありません。本の一冊も読んでれば「依拠」って意味がわかる筈ですが。読む気がないなら、正確性を欠くものの分かりやすい例えとして「『ノルウェイの森』をコピーして、てにをは等を書き換えても、これで私の小説だとは言えないようなものです」とでも言っておきましょうか。だから「概要」節もアウト。<br />2022年4月7日 (木) 14:06 およびそれ以前の版に関しては、内容の100%が著作権侵害で、ここまで来ると「ウィキペディアの恥」としか言いようがありません。これが月間賞になるのも黒歴史。「概要」を削除、評価・反応も削除となると、それこそ演説へのリンク1行で済む内容しかなくなり記事の体をなしていないこと、とにかく著作権の理解のない人が寄って集って記事を書いているので救いようがないためです。ここまで侵害を引きずるぐらいなら、0からやり直すべき。<br />立場を明示ですか? 本記事の削除すべきと言っている人はロシアの工作員とでも言いたいのですか。変な陰謀論を匂わせる前に、記事を書くなら誰にでも必須となる著作権の一般常識的な知識ぐらい身につけてください。私の利用者ページを見て下さい。あなたよりはウクライナの記事を書いているかもしれませんね。あなたが何を書いているかは調べませんが。それで蛮行許すまじとは思いますが、それは著作権侵害を正当化しないのは当たり前で、はっきり言いまして、著作権も守れない人達に記事を書かれると、侵攻や虐殺に反対する人は著作件を意に介さない無法者みたいに思われて迷惑です。<br />Rrrwrrrrrwさんにおかれましては、私を名指しで返答を求める前に、手元にどの著作権の解説書があるのか、その書名を明示してからにしてください。--[[利用者:道知辺|道知辺]]([[利用者‐会話:道知辺|会話]]) 2022年4月15日 (金) 23:23 (UTC)
::::あら、ちょっとまともな議論にはならなさそうですね。以降の対応は管理者等に任せます。失礼しました。--[[利用者:Rrrwrrrrrw|Rrrwrrrrrw]]([[利用者‐会話:Rrrwrrrrrw|会話]]) 2022年4月16日 (土) 00:30 (UTC)
::::あら、ちょっとまともな議論にはならなさそうですね。以降の対応は管理者等に任せます。失礼しました。--[[利用者:Rrrwrrrrrw|Rrrwrrrrrw]]([[利用者‐会話:Rrrwrrrrrw|会話]]) 2022年4月16日 (土) 00:30 (UTC)
:::::どの著作権の解説書があるのかを明示するのを返信の条件としたのにそれには返答せず、代わりに嘲笑で応えた事からRrrwrrrrrwさんは要するに「著作権の本? そんな難しいもの誰が読んで議論するのか!」的な人と判断させていただきます。それでいて「立場を明示してほしい」などと怒りの返信を呼び起こさせるとは議論がお上手ですね。 --[[利用者:道知辺|道知辺]]([[利用者‐会話:道知辺|会話]]) 2022年4月17日 (日) 16:13 (UTC)
*{{AFD|対処}}著作権侵害のおそれありとして、初版である2022年3月23日 (水) 19:48‎(UTC)から2022年3月27日 (日) 02:36‎(UTC)までの連続11版と、2022年3月27日 (日) 04:46‎(UTC)から2022年4月7日 (木) 14:06(UTC)までの連続16版を版指定削除しました。なお間にある2022年3月27日 (日) 04:45‎ (UTC)の版はすでに即時版指定削除されていました。--[[利用者:Halowand|Halowand]]([[利用者‐会話:Halowand|会話]]) 2022年4月17日 (日) 04:12 (UTC)
*{{AFD|対処}}著作権侵害のおそれありとして、初版である2022年3月23日 (水) 19:48‎(UTC)から2022年3月27日 (日) 02:36‎(UTC)までの連続11版と、2022年3月27日 (日) 04:46‎(UTC)から2022年4月7日 (木) 14:06(UTC)までの連続16版を版指定削除しました。なお間にある2022年3月27日 (日) 04:45‎ (UTC)の版はすでに即時版指定削除されていました。--[[利用者:Halowand|Halowand]]([[利用者‐会話:Halowand|会話]]) 2022年4月17日 (日) 04:12 (UTC)

2022年4月17日 (日) 16:13時点における版

(*特)ウォロディミル・ゼレンスキーの日本国会演説ノート / 履歴 / ログ / リンク元

政治的演説は著作権法40条により自由に利用できるとしても、そのウクライナ語の演説を日本語に翻訳された文章については二次著作権が発生する。しかしながら、2022年4月7日 (木) 14:06 の版およびそれ以前の版は、日本語に翻訳された演説が、AERAdot.からの全文コピー。証拠となる特徴的な部分を示します。

  • AERAdot.の冒頭の「※※議長、※※議長、※※大臣、※※の皆様、※※皆様」が、2022年4月7日 (木) 14:06 およびそれ以前の版にて一致
  • AERAdot.の「あります。経路によっては、飛行機で15時間」も、2022年4月7日 (木) 14:06 およびそれ以前の版にて一致。

NHKの訳とは微妙に違っている事も、Wikipediaの記事がAERAdot.の丸写しだったことの証拠になるでしょう。著作権問題調査依頼#2022年4月での依頼は不調に終わり、侵害と考えるなら削除依頼を出すようにとのことでした。調査依頼を出されて急遽、2022年4月7日 (木) 22:44 の版からは衆議院事務所による仮翻訳に差し替えていますが、それで過去の著作権侵害行為が消えて無くなるわけではありません。問題のある版は対処が必要です。 ところで、このような問題記事が月間賞の候補になるというのも凄いですが、削除依頼を出そうとしたら

警告: 以前削除されたページを再作成しようとしています。
2022年3月27日 (日) 09:21 えのきだたもつ がページ「Wikipedia:削除依頼/ウォロディミル・ゼレンスキーの日本国会演説」を削除しました

と表示されました。これは既に指摘されていたのに削除依頼が削除されたのですか? --道知辺会話2022年4月9日 (土) 12:39 (UTC)[返信]

  • 版指定削除 争点がわかりづらくなってしまっていますが、2022年4月7日 (木) 14:06の版においてもAERAからの引用であることは明示されているので、これが日本の著作権法上の引用として認められる範囲かということが問題となると思います。まず私が全くもって著作権法に詳しいわけではないことは断りますが、少なくとも安全側に倒す考えからすれば著作権侵害の恐れがあるという判断が妥当かと思います。
Wikipedia:著作権で保護されている文章等の引用に関する方針#日本の著作権法にある通り「報道,批評,研究などの引用の目的上「正当な範囲内」であること」や「引用部分とそれ以外の部分の「主従関係」が明確であること」が求められますが、記事の内容としては演説の全文が主であり、必要かつ正当な範囲内と主張することは難しいのではないでしょうか。訴訟リスクは大きくないと思いますが、著作権侵害の恐れはあるとは言えると考えます。
翻訳文に二次著作権が発生しているのは依頼者の説明の通りです。演説の利用が認められているのは今回の例にも当てはめていいと思いますが(40条)、第13条4項を演説にも適用すると考えれば、AERAの翻訳物には権利が発生していると考えて良いと思います。
以上よりAERAから全文引用している版(初版から2022年4月7日 (木) 14:06の版)については削除が妥当と考えます。--Rrrwrrrrrw会話2022年4月13日 (水) 16:21 (UTC)[返信]
  • コメント 依頼者ですが、補足させてください。転載元のAERA dot.には著作権という案内があり、これが無視されたのは残念です。2022年4月7日 (木) 14:06 の版の記事中の文字数を数えると4624文字、しかしながら転載した演説を抜くと1426文字となります。よって69.16%、要するに記事の7割がAERA dot.からの転載では、記事が「主」で引用が「従」とは到底、言えません。また「出所の明示」もできていません。著作権には氏名表示権という物があり、手持ちの解説書によれば、正当な慣行により著作者の氏名を表示しなければならないのですが、この記事では演説の最後に
—ウォロディミル・ゼレンスキー[3]
とあって、この小さな [3]を積極的にクリックあるいはタップした人だけが、AERA dot.からの転載である事が判る状態でした。これに対する反論として、記事の下の方に
“「ウクライナへの侵略の津波を止めたい」 ゼレンスキー大統領が12分の演説で訴えたこと【全文】”. AERA (2022年3月23日)
と書いてあるではないか、という意見もありましょうが、この記事が、3月の月間賞に選ばれた事自体が、記事を読んだ人が、AERA dot. からの転載だとは思わなかった(知っていれば著作権侵害なのは明らかなので新記事賞に選ばれる筈がない)事を意味するので、分からなかった位だから氏名表示の意味を成していなかった事になります。[3]のような書き方は、出典を挙げるには向きますが、引用であれば、演説の終わりの「—ウォロディミル・ゼレンスキー」並に明示すべきでした。よって本記事は引用の条件を満たさず、かつ、氏名表示権も侵害していたと考えます。 --道知辺会話2022年4月15日 (金) 04:24 (UTC)[返信]
  • 返信 (道知辺さん宛) :確認したいのですが、道知辺さんは、版指定削除で良いとお考えなのか、全削除すべきとの立場なのか、どちらでしょう。私は、評価・反応節も、NHKサイトの丸写しで問題があると思います。引用は原文のままであることが前提ですが、この薄っぺらい内容を全て書き写す必要があるのでしょうか。党派によって発言が大きく異なるものではありませんし(山東参議院議長の発言は除く)、総理のものだけで十分かと感じるのですが。--Falcated会話2022年4月15日 (金) 12:16 (UTC)[返信]
    Falcatedさんのご指摘で演説以外の部分も見てみましたが、「概要」の節は軒並みNHK等の記事に依拠していて著作権侵害。「評価・反応」の節も丸写し。これは酷い。この記事から「丸写し」と「盗作」の箇所を取り除いたら何も残らないですね。これは全削除もやむなしと思い直しました。版指定削除で残す価値が無い。この記事の執筆者の方々の著作権の理解たるやコピーライトはコピーする権利と思っているようで(好きな言葉は著作権40条)侵害の指摘をしたら敵認定されたようですから改善は見込めません。そもそもこの記事なら内容的には出典にある9行のリンクをリストにして「これを見よ」とすれば済む話。--道知辺会話2022年4月15日 (金) 15:21 (UTC)[返信]
返信 (道知辺さん宛) 脚注がしっかりついているのに、表示がきちんとされていないと主張するのは無理があるのではないかと思います。Wikipediaで推奨されている方法なので、問題だと認識されているのであれば単体の記事ではなく全体の議論として提起すべきです。
AERAの内容に著作権があるのは当たり前のことですが、提示されているAERAのページは著作権法について述べているだけだと思いますよ。著作権法以上のことは基本的には制限できないと思います。その上で、著作権法上の例外について丁寧に議論する必要があるという題材だと認識しています(今回の例については、削除が妥当だと個人的には考えています)。
既に問題なく削除される流れになっていたと思うのですが、目的がよく分かりません。Falcatedさんもおっしゃられていますが、立場を明示してほしいです。
(評価・反応については39条・40条などの趣旨を考えると削除対象となる権利侵害とはいえないのかなと考えていますが、記事の内容として「この薄っぺらい内容を全て書き写す 」ことは不要という意見には賛成です。通常の編集で対応して良いと思います。)--Rrrwrrrrrw会話2022年4月15日 (金) 15:33 (UTC)[返信]
「脚注の形式を取ったから著作権のある新聞のオンライン記事から全文丸写ししても許される」みたいな論法はやめてください。Wikipediaで推奨されている形式を守れば、著作権法を守らなくて良いことにはなりません。
「AERAのページは著作権法について述べているだけだと思いますよ。著作権法以上のことは基本的には制限できないと思います。」ですか。これまた凄いですね。転載元のページに「Copyright 2021 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved.」と書いてあるのは完全無視ですか? クリックひとつできないのですか?
「評価・反応については39条・40条などの趣旨を考えると削除対象となる権利侵害とはいえない」ですか。どうしてこう、著作権法を俺様御都合主義解釈する人ばかりなんですかね。文化庁の作物が自由に使える場合にも39条が書かれていますが、「利用を禁ずる旨の表示がない限り,他の新聞,雑誌に掲載したり,放送したりすることができる。」とありますよね。本当に、クリックすらできないようですが、コピー元には利用を禁ずる旨の表示があるのですが。例えば[9]をクリックすると、「Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation). All rights reserved.許可なく転載することを禁じます。」とあるのですが、そんなの関係無い、39条でコピーする権利があるのだとでも? それにこれは、報道目的での利用に限定されていますよね。Wikipediaは報道目的に限定した権利になっていますか? これだと新聞著作権に関する日本新聞協会編集委員会の見解から論じる以前ですね。
「権法上の例外について丁寧に議論」とか、勘弁して欲しいです。Rrrwrrrrrwさんにお聞きしますが、著作権侵害の議論をしているのに、あなたは著作権について書かれた一般書の一冊すら理解していないとしか思えないのですが。私の手元には『改正著作権法がよくわかる本』があります。あなたはどの本を読んでますか? 「著作権の本など手元にありません」というなら、議論から撤退していただけませんか。コピーライトはコピーする権利と思っているような人から次々に「道知辺、答えろよ!」とされたら、時間の空費を強いられたまったものではありません。本の一冊も読んでれば「依拠」って意味がわかる筈ですが。読む気がないなら、正確性を欠くものの分かりやすい例えとして「『ノルウェイの森』をコピーして、てにをは等を書き換えても、これで私の小説だとは言えないようなものです」とでも言っておきましょうか。だから「概要」節もアウト。
2022年4月7日 (木) 14:06 およびそれ以前の版に関しては、内容の100%が著作権侵害で、ここまで来ると「ウィキペディアの恥」としか言いようがありません。これが月間賞になるのも黒歴史。「概要」を削除、評価・反応も削除となると、それこそ演説へのリンク1行で済む内容しかなくなり記事の体をなしていないこと、とにかく著作権の理解のない人が寄って集って記事を書いているので救いようがないためです。ここまで侵害を引きずるぐらいなら、0からやり直すべき。
立場を明示ですか? 本記事の削除すべきと言っている人はロシアの工作員とでも言いたいのですか。変な陰謀論を匂わせる前に、記事を書くなら誰にでも必須となる著作権の一般常識的な知識ぐらい身につけてください。私の利用者ページを見て下さい。あなたよりはウクライナの記事を書いているかもしれませんね。あなたが何を書いているかは調べませんが。それで蛮行許すまじとは思いますが、それは著作権侵害を正当化しないのは当たり前で、はっきり言いまして、著作権も守れない人達に記事を書かれると、侵攻や虐殺に反対する人は著作件を意に介さない無法者みたいに思われて迷惑です。
Rrrwrrrrrwさんにおかれましては、私を名指しで返答を求める前に、手元にどの著作権の解説書があるのか、その書名を明示してからにしてください。--道知辺会話2022年4月15日 (金) 23:23 (UTC)[返信]
あら、ちょっとまともな議論にはならなさそうですね。以降の対応は管理者等に任せます。失礼しました。--Rrrwrrrrrw会話2022年4月16日 (土) 00:30 (UTC)[返信]
どの著作権の解説書があるのかを明示するのを返信の条件としたのにそれには返答せず、代わりに嘲笑で応えた事からRrrwrrrrrwさんは要するに「著作権の本? そんな難しいもの誰が読んで議論するのか!」的な人と判断させていただきます。それでいて「立場を明示してほしい」などと怒りの返信を呼び起こさせるとは議論がお上手ですね。 --道知辺会話2022年4月17日 (日) 16:13 (UTC)[返信]
  • 対処著作権侵害のおそれありとして、初版である2022年3月23日 (水) 19:48‎(UTC)から2022年3月27日 (日) 02:36‎(UTC)までの連続11版と、2022年3月27日 (日) 04:46‎(UTC)から2022年4月7日 (木) 14:06(UTC)までの連続16版を版指定削除しました。なお間にある2022年3月27日 (日) 04:45‎ (UTC)の版はすでに即時版指定削除されていました。--Halowand会話2022年4月17日 (日) 04:12 (UTC)[返信]