「ブロードバンドインターネット接続」の版間の差分
編集の要約なし |
「ブロードバンド」より移動。 |
||
1行目: | 1行目: | ||
'''ブロードバンド'''とは、 |
'''ブロードバンドインターネット接続'''とは、[[インターネット]]接続サービスのうち、主に'''高速で通信することのできる回線'''を指す。 |
||
俗に[[広帯域]]または[[高速]]な[[デジタル]][[通信]]を指して使われることがある。ここではこれについて説明する。 |
|||
---- |
|||
'''ブロードバンド'''とは、[[インターネット]]接続サービスのうち、主に'''高速で通信することのできる回線'''を指す。 |
|||
当初はアナログ回線とメタリック回線用モデム(いわゆるアナログモデム)による56k[[bps]]までの接続に対して、デジタルで最低でも64kbpsで接続できる[[ISDN]]回線がより高速に通信できたことから、ISDNのことをブロードバンドとして呼称していた。 |
当初はアナログ回線とメタリック回線用モデム(いわゆるアナログモデム)による56k[[bps]]までの接続に対して、デジタルで最低でも64kbpsで接続できる[[ISDN]]回線がより高速に通信できたことから、ISDNのことをブロードバンドとして呼称していた。 |
2004年10月20日 (水) 00:23時点における版
ブロードバンドインターネット接続とは、インターネット接続サービスのうち、主に高速で通信することのできる回線を指す。
当初はアナログ回線とメタリック回線用モデム(いわゆるアナログモデム)による56kbpsまでの接続に対して、デジタルで最低でも64kbpsで接続できるISDN回線がより高速に通信できたことから、ISDNのことをブロードバンドとして呼称していた。
しかしながら、それらを上回る1Mbps~100Mbpsの通信速度であり、定額安価で常時接続の可能なADSL、ケーブルテレビ、FTTHなどのサービスが2000年頃から徐々に利用されるようになり、近年ではこれらをまとめてブロードバンドと呼称することが多い。
また、無線LANや第3世代携帯電話などによる、無線ブロードバンドも開発されている。
ブロードバンドによるインターネット接続は、電話回線やISDN回線による従来のダイヤルアップ接続と異なり、通信料金や時間帯を意識せずに利用できるため、普及とともにインターネットの利用形態自体が変化してきた。また、画像など大容量のデータを容易に送受信することが可能となり、ビデオオンデマンドなど新しいサービスの可能性も開けた。
さらに、2002年頃からは光ファイバーを使ってより高速・高度・高画質のインターネット接続サービス(FTTH)が提供されるようになった。
代表例としては、次のようなものがある
- 「有線光ファイバー」(有線ブロードネットワークス)
- 「Bフレッツ」(NTT東日本、NTT西日本)
- 「Yahoo!BB HIKARI」(Yahoo!BB)
- 「eoホームファイバー」(ケイ・オプティコム)
これらのブロードバンドによるインターネット接続が、都市部では複数社の体制で整備されるようになった反面で、過疎地では全く利用できない地域も多く、都市と地方との情報格差が生じるようになってきた。
なお、これらに伴って、アナログモデムやISDN回線によるダイヤルアップ接続は、ナローバンド(狭帯域)接続と呼称されている。