コンテンツにスキップ

「広島県立五日市高等学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
五日市高校
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の高等学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=広島県立五日市高等学校
|校名=広島県立五日市高等学校
|画像=
|画像=

2022年10月6日 (木) 21:52時点における版

広島県立五日市高等学校
地図北緯34度23分15.6秒 東経132度20分25.2秒 / 北緯34.387667度 東経132.340333度 / 34.387667; 132.340333座標: 北緯34度23分15.6秒 東経132度20分25.2秒 / 北緯34.387667度 東経132.340333度 / 34.387667; 132.340333
国公私立の別 公立学校
設置者 広島県の旗 広島県
設立年月日 1974年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制(自由選択制)
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D134210000541 ウィキデータを編集
高校コード 34120H
所在地 731-5157
広島県広島市佐伯区観音台三丁目15番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

広島県立五日市高等学校(ひろしまけんりつ いつかいちこうとうがっこう)は、広島県広島市佐伯区観音台三丁目に所在する公立高等学校

設置学科

概要

観音台団地の上端にあって見晴らしがよく、広島湾が眺望できる。ことに広島や呉のネオンが輝く夜景は美しい。校舎とグラウンドの真下を斜めに山陽新幹線が走っている(五日市トンネル内)。

平成10年度から自由選択制を採り、2年次及び3年次科目のほとんどが選択教科である。広島県内で自由選択制の普通科高等学校は4校のみである。 ただ現在は自由選択制は廃止された。

沿革

  • 1974年(昭和49年) - 開校。第2学区に指定され、廿日市高校との間で総合選抜方式が採られた。
  • 1979年(昭和54年) - A棟東側増築工事
  • 1998年(平成10年) - 総合選抜制度が廃止され、単独選抜に移行。自由選択制施行。
  • 1999年(平成11年) - C棟完成

主な出来事

  • 1994年(平成6年) - 第12回アジア競技大会広島大会開会式にて、吹奏楽部が入場曲を演奏(基町高校吹奏楽部と共演)
  • 1999年(平成11年) - 6月29日の集中豪雨で、校庭や1階部分が土砂流入の被害を受ける。自主避難した住民250人を体育館に収容[1]
  • 2003年(平成15年) - 6月21日付の朝日新聞(全国版)一面に、五高祭(文化祭)のモニュメント「幸せの黄色い雨」が特集で掲載される。イラク戦争を受けて、「二度と原爆の黒い雨が降らないように」とのメッセージをこめたもの。[2]
  • 2009年(平成21年) - 7月2日、第2回書道パフォーマンス甲子園において、書道部が優勝を果たす[3][4]
  • 2010年(平成22年) - 1月1日、書道部が第4回書道ガールズ甲子園(日本テレビズームイン!!SUPER」主催)に出場。五日市高校のグラウンド上でパフォーマンスを行い、その様子は生放送で全国に中継された。
  • 2011年(平成23年) - 第4回書道パフォーマンス甲子園において、書道部が準優勝。
  • 2012年(平成24年) - 生徒が東日本大震災支援ボランティアのために宮城県岩沼市へ。宮城県立農業高等学校と交流した。また、生徒全員で人文字を作成し、かつて在籍していた広島テレビの児玉アナウンサーが取材に訪れ、その模様を「旬感テレビ派」で報道された。

部活動

体育系
  • サッカー部
  • 硬式野球部
  • ソフトボール部
  • 陸上競技部
  • テニス部
  • ソフトテニス部
  • 柔道部
  • 空手道部
  • バレーボール部
  • バスケットボール部
  • バドミントン部
  • 剣道部
  • 卓球部
  • ワンダーフォーゲル部
文化系
  • 放送部
  • 茶道部
  • 演劇部
  • 理科部
  • 書道部
  • 美術部
  • 吹奏楽部
  • 軽音楽部
  • 写真映画漫画研究部
  • ダンス部

学校関係者

著名な出身者

指導者

備考

  • 五日市高校では「うぐいっつー」というオリジナルマスコットキャラクターがある。このキャラクターは本校美術部員が製作したもので、様々な学校生活・部活動姿の七変化した「うぐいっつー」のデザインがある。「うぐいっつー」が描かれたクリアファイルは本校オープンスクールで配布されている。
  • 誕生日: 平成25年5月1日 (五日市だから)
  • 身長 : 150センチ(うぐいす10匹分)
  • 体重 : ヒミツ♡
  • 口癖 : 「~っつー」
  • 好物 : 観音ネギ
  • 特技 : スポーツ万能,器用
  • 趣味 : 新しいことへの挑戦
  • 好きな色:紫色
  • 着けている花の由来 : 梅の花であり,ことわざの梅に鶯からきています。
  • 意味は「2つのものが調和している」・「仲がよくとてもお似合いだ」・「切っても切り離せ ないもの」というような意味です。

関連項目

脚注

外部リンク