コンテンツにスキップ

「岐阜県立池田高等学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
R4年度より単位制に変更された為、記載も単位制に変更しました。
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2016年10月}}
{{出典の明記|date=2016年10月}}
{{日本の高等学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=岐阜県立池田高等学校
|校名=岐阜県立池田高等学校
|画像=[[File:Gifu Prefectural Ikeda High School01.jpg|270px]]
|画像=[[File:Gifu Prefectural Ikeda High School01.jpg|270px]]

2022年10月6日 (木) 23:10時点における版

岐阜県立池田高等学校
地図北緯35度26分13.5秒 東経136度35分14.4秒 / 北緯35.437083度 東経136.587333度 / 35.437083; 136.587333座標: 北緯35度26分13.5秒 東経136度35分14.4秒 / 北緯35.437083度 東経136.587333度 / 35.437083; 136.587333
国公私立の別 公立高校
設置者 岐阜県の旗 岐阜県
校訓 向学・友愛・錬磨
設立年月日 1984年昭和59年)
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 普通科
学校コード D121240400013 ウィキデータを編集
高校コード 21182G
所在地 503-2495
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

岐阜県立池田高等学校(ぎふけんりつ いけだこうとうがっこう)は、岐阜県揖斐郡池田町六之井にある公立高等学校

概要

グラウンドのみ安八郡神戸町に属している。これは学校開設にあたり、神戸町と池田町とが誘致合戦をした名残りといわれている。

第2次ベビーブーム世代が高校進学を迎えた1984年昭和59年)に設立。岐阜県の公立普通科高校としては最も新しく、特に西濃地方北部には岐阜県立揖斐高等学校しか無かったため、大垣市、揖斐郡、安八郡神戸町などから通学可能な池田町に設置された。通称は「池高」。

学校概要

沿革

  • 1984年(昭和59年) - 岐阜県立池田高等学校として設立。

部活動

運動系部活動

  • バドミントン部
  • バスケットボール部(男子)
  • 卓球部
  • サッカー部
  • テニス部
  • 空手部
  • 野球部
  • バレーボール部(女子)

文化系部活動

  • 吹奏楽部
  • 演劇部
  • 書道部
  • 美術部
  • 茶道部
  • ハンドメイド部
  • 科学部

進学状況

生徒の90%以上が進学希望である。

出身者

最寄駅

関連項目

外部リンク