コンテンツにスキップ

「秋田市立山王中学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{出典の明記| date = 2021年2月}}
{{出典の明記| date = 2021年2月}}
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名= 秋田市立山王中学校
|校名= 秋田市立山王中学校
|画像= [[File:Akita_city_sanno_junior_high_school.jpg|center|300px]]
|画像= [[File:Akita_city_sanno_junior_high_school.jpg|center|300px]]

2022年10月7日 (金) 05:37時点における版

秋田市立山王中学校
地図北緯39度43分3.25秒 東経140度6分24.51秒 / 北緯39.7175694度 東経140.1068083度 / 39.7175694; 140.1068083座標: 北緯39度43分3.25秒 東経140度6分24.51秒 / 北緯39.7175694度 東経140.1068083度 / 39.7175694; 140.1068083
国公私立の別 公立学校
設置者 秋田市の旗 秋田市
併合学校 秋田市立高陽中学校
秋田市立成和中学校
設立年月日 1953年4月1日
創立記念日 4月6日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード C105220136036 ウィキデータを編集
所在地 010-0951
秋田県秋田市山王三丁目1番24号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

秋田市立山王中学校(あきたしりつさんのうちゅうがっこう)は、秋田県秋田市山王にある公立中学校[1]

概要

1953年に、秋田市立高陽中学校と秋田市立成和中学校を統合して設立された[2]。成和中は、茨島一丁目4-7に存在していた。

沿革

以下、注釈の無い項目は学校の公式サイトの情報によるもの[2]

スローガン

「日進月歩 ~あいさつの一歩・やる気の一歩・自律の一歩~[3]

諸活動

部活動

  • 陸上競技部
  • 野球部
  • サッカー部
  • バレー部
  • ソフトテニス部
  • ソフトボール部
  • バスケットボール部
  • 卓球部
  • バトン部
  • 水泳部
  • 剣道部
  • 柔道部
  • 美術部
  • 放送部
  • 科学部
  • 吹奏楽部
1962年全日本吹奏楽コンクール全国大会に初出場して以来、現在までに33回の全日本吹奏楽コンクール出場を果たしている(うち金賞15回)。1995年に11年ぶりの全日本吹奏楽コンクール全国大会出場、金賞受賞を果たした。
また、初代顧問であった木内博は秋田県音楽の発展に大きく貢献したとして、没後『木内音楽賞』が創設され、秋田県の音楽関係者で目覚しい活躍をした人に与えられている。

個人表彰等

個人では『財団法人伝統的工芸品産業振興協会主催「第25回伝統的工芸品月間作文コンクール」』において文部科学大臣賞・秋田県知事賞を受賞。

さらに同生徒が『財団法人日本原子力文化振興財団独立行政法人日本原子力研究開発機構主催「原子力の日」記念第34回中学生作文募集』において文部科学大臣賞を受賞。

翌年には「人権に関する作文募集」において最優秀賞・秋田魁新報社賞を受賞している。

所在地

秋田市の中心部にあり、斜め向かい(北西方向)には秋田県庁第二庁舎、隣の公園を隔てた向かいは秋田県庁舎(秋田県庁の本庁舎)がある。

面積

  • 校地面積 - 18,520 m2[2]
  • 校舎面積 - 7,185 m2[2]

主な学区

著名な卒業生

脚注

  1. ^ a b 秋田市立中学校所在地一覧”. 秋田市. 2022年2月5日閲覧。
  2. ^ a b c d 学校の沿革” (PDF). 秋田市立山王中学校. 2022年1月21日閲覧。
  3. ^ 学校経営の概要” (PDF). 秋田市立山王中学校. 2022年1月21日閲覧。

関連項目