コンテンツにスキップ

「岡崎市立岩津中学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 岡崎市立岩津中学校
|校名 = 岡崎市立岩津中学校
|画像 =[[File:Okazaki-City-Iwazu-Junior-High-School-1.jpg|280px|岡崎市立岩津中学校]]
|画像 =[[File:Okazaki-City-Iwazu-Junior-High-School-1.jpg|280px|岡崎市立岩津中学校]]

2022年10月7日 (金) 10:14時点における版

岡崎市立岩津中学校
岡崎市立岩津中学校
地図北緯34度59分51.92秒 東経137度10分25.5秒 / 北緯34.9977556度 東経137.173750度 / 34.9977556; 137.173750座標: 北緯34度59分51.92秒 東経137度10分25.5秒 / 北緯34.9977556度 東経137.173750度 / 34.9977556; 137.173750
過去の名称 額田郡岩津町立岩津中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 岡崎市
設立年月日 1947年4月
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C123210001448 ウィキデータを編集
所在地 444-2145
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

岡崎市立岩津中学校(おかざきしりつ いわづちゅうがっこう)は、愛知県岡崎市東蔵前にある公立中学校

概要

1947年(昭和22年)4月1日に開校した[1]

調査日 生徒数 通常学級 特別支援学級
2013年4月8日[2] 425人 12 2
2019年5月1日[3] 351人 10 2
2020年5月1日[4] 375人 11 2
2021年5月1日[5] 404人 12 3

学区

小学校名 町名
恵田小学校
(全域)
恵田町、丹坂町、駒立町、真福寺町字落合、真福寺町字女ケ谷(通称ライクタウン花園)
岩津小学校
(全域)
岩津町、東蔵前町、東蔵前1丁目、東蔵前2丁目、西蔵前町、八ツ木町、西阿知和町、真福寺町(字落合・字女ケ谷のうち通称ライクタウン花園を除く。)、東阿知和町(字片坂・字松坂を除く。)
大樹寺小学校
(一部)
河原町、百々町、堂前町

沿革

  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学校教育法施行により、額田郡岩津町立岩津中学校として開校。
  • 1955年(昭和30年)2月1日 - 額田郡が岡崎市に合併されたことに伴い、岡崎市立岩津中学校と校名変更。
  • 1988年(昭和63年)3月24日 - 北中学校へ別れる会開催。
  • 2008年(平成20年)3月1日 - こども音楽コンクール中学校管弦楽の部 文部科学大臣奨励賞(全国1位)。
  • 2012年(平成24年)7月20日 - ロンドン五輪出場・山本聖途選手(棒高跳び)壮行会を開く。

著名な出身者

脚注

  1. ^ 29 岩津学区” (PDF). 岡崎まちものがたり. 岡崎市 (2017年1月). 2022年6月3日閲覧。
  2. ^ 教育要覧(平成25年度)” (PDF). 岡崎市教育委員会. pp. 106-107 (2013年7月). 2020年8月23日閲覧。
  3. ^ 教育要覧(令和元年度)” (PDF). 岡崎市教育委員会. pp. 120-121 (2019年8月). 2020年8月23日閲覧。
  4. ^ 教育要覧(令和2年度)” (PDF). 岡崎市教育委員会. pp. 122-123 (2020年9月). 2020年9月27日閲覧。
  5. ^ 教育要覧(令和3年度)” (PDF). 岡崎市教育委員会. pp. 120-121 (2021年9月). 2021年10月5日閲覧。
  6. ^ 岡崎市総合政策部広報課編『岡崎市制100周年記念誌 新たな100年に向けて』岡崎市役所、2017年7月、36頁。 
  7. ^ “水戸が中京大DF新里の加入内定を発表”. ゲキサカ. (2013年1月15日). https://web.gekisaka.jp/news/detail/?109945-112728-fl 2021年4月22日閲覧。 
  8. ^ 『月報 岡崎の教育』2009年3月号” (PDF). 岡崎教育ネットワーク. p. 2. 2021年5月31日閲覧。
  9. ^ 柴田紘一「思い出ばなし (一)」『文藝岡崎』第35号、岡崎文学会、2017年5月1日。 

関連項目

外部リンク