「名川町立剣吉中学校」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼: 学校インフォボックステンプレート統合に伴う変更 (Template:Infobox 日本の学校) - log |
|||
1行目: | 1行目: | ||
{{日本の |
{{Infobox 日本の学校 |
||
|校名=名川町立剣吉中学校 |
|校名=名川町立剣吉中学校 |
||
|画像 = |
|画像 = |
2022年10月7日 (金) 12:18時点における版
名川町立剣吉中学校 | |
---|---|
北緯40度26分58秒 東経141度20分54秒 / 北緯40.44958度 東経141.34844度座標: 北緯40度26分58秒 東経141度20分54秒 / 北緯40.44958度 東経141.34844度 | |
過去の名称 | 北川村立剣吉中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 名川町 |
設立年月日 | 1947年4月1日 |
閉校年月日 | 2005年3月31日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
所在地 | 〒039-0612 |
青森県三戸郡名川町大字剣吉字桜場158番地 | |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
名川町立剣吉中学校(ながわちょうりつ けんよしちゅうがっこう)は、青森県三戸郡名川町剣吉にあった公立中学校。
概要
本校は、名川町の旧北川村域を学区としていた。
沿革
この節の加筆が望まれています。 |
- 1947年(昭和22年)
- 1948年(昭和23年)
- 1月1日 - 校章制定。
- 4月1日 - 剣吉小学校講堂に仮教室荷教室増設。
- 1949年(昭和24年)4月1日 - 大坊・上町の2作業場を教室に借用。
- 1950年(昭和25年)11月22日 - 剣吉字伊勢沢99番地に、独立校舎を新築し、移転。
- 1952年(昭和27年)7月12日 - 校旗樹立。
- 1955年(昭和30年)7月29日 - 町村合併(昭和の大合併)により、名川町立剣吉中学校に改称。
- 1959年(昭和34年)11月10日 - 校舎西側に6教室ほかを増築。
- 1963年(昭和38年)5月1日 - 特殊学級設置。
- 1964年(昭和39年)3月19日 - 音楽室増築工事竣工。
- 1968年(昭和43年)
- 1969年(昭和44年)
- 1971年(昭和46年)10月 - プール完成。
- 時期不明 - 剣吉字桜場158番地に校舎移転。
- 1994年(平成6年)9月 - 校庭照明設備設置完了[1]。
- 2005年(平成17年)3月31日 - 本校・名久井第一中学校・名久井第二中学校を統合した名川中学校開校により、閉校。
学区
名川町の旧北川村域。
関連項目
- 青森県中学校の廃校一覧
- 南部町立剣吉小学校 - 中学校統合前の進学前小学校だった。小学校は現存。
その他
- 昭和43年の十勝沖地震で土砂災害が発生した旧校地は、42年後の平成22年に土砂災害警戒区域に指定された[2]。
脚注
- ^ 平成6年度施工実績 - 株式会社興陽電設
- ^ 土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域について - 青森県県土整備部河川砂防課砂防グループ(令和2年4月8日)
参考資料
- 『青森県教育史 別巻』(青森県教育委員会・1973年12月20日発行)939頁「学校沿革 中学校 剣吉中学校」
- 『名川町誌 第一巻 本編Ⅰ』(名川町・1993年8月31日発行)「第五章 近・現代、第十一節 合併後さらに発展・充実する名川町」の「三、合併二十年後(昭和五十年)の名川町 -「合併二十年のあゆみ」より -」685頁から「四、合併三十周年(昭和六十年)、発展・充実の名川町 - 「町制施行三十周年記念誌より」-」699頁まで。
- 『東奥年鑑平成17年版』(東奥日報社・2004年9月発行)「名簿編200頁 教育/中学校(三戸郡)、高等学校(全日制)」
- 『強震・青森県を襲う!! '68十勝沖地震の記録』(東奥日報社・1968年7月10日発行)「一瞬、4人の級友をのむ!!」