「大阪市立丸山小学校」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
m Bot作業依頼: 学校インフォボックステンプレート統合に伴う変更 (Template:Infobox 日本の学校) - log |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{日本の |
{{Infobox 日本の学校 |
||
|校名 = 大阪市立丸山小学校 |
|校名 = 大阪市立丸山小学校 |
||
|画像 = [[File:Osaka City Maruyama elementary school.JPG|300px]] |
|画像 = [[File:Osaka City Maruyama elementary school.JPG|300px]] |
2022年10月7日 (金) 14:46時点における版
大阪市立丸山小学校 | |
---|---|
北緯34度38分14秒 東経135度30分31秒 / 北緯34.63711度 東経135.50874度座標: 北緯34度38分14秒 東経135度30分31秒 / 北緯34.63711度 東経135.50874度 | |
過去の名称 |
東成郡天王寺第三尋常小学校 大阪市丸山尋常小学校 大阪市丸山国民学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 大阪市 |
校訓 | 考える子・感じる子・強い子・協力する |
設立年月日 | 1919年9月5日 |
創立記念日 | 11月20日 |
創立者 | 東成郡天王寺村 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B127210002089 |
所在地 | 〒545-0042 |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
大阪市立丸山小学校(おおさかしりつ まるやましょうがっこう)は、大阪府大阪市植樹がある。なにわの伝統野菜「天王寺蕪」「勝間南京」「毛馬胡瓜」等を栽培する取り組みをおこなっている。
沿革
1919年に東成郡天王寺第三尋常小学校として、天王寺第一尋常小学校(現在の大阪市立晴明丘小学校)、天王寺第二尋常小学校(現在の大阪市立常盤小学校)の校区を再編して、現在地(当時・東成郡天王寺村大字天王寺字茶屋前)に開校した。
その後従来の校区の一部を分離し、天王寺第四尋常小学校(現在の大阪市立天下茶屋小学校)・天王寺第六尋常小学校(現在の大阪市立阿倍野小学校)、大阪市立苗代小学校の3校が開校している。
年表
- 1919年9月5日 - 東成郡天王寺第三尋常小学校として創立。
- 1921年1月8日 - 東成郡天王寺第四尋常小学校の開校に伴い、北天下茶屋・飛田地区を天王寺第四小学校の校区に変更。
- 1923年7月23日 - 東成郡天王寺第六尋常小学校の開校に伴い、従来の校区の一部を天王寺第六小学校校区に変更。
- 1925年4月1日 - 大阪市への編入に伴い、大阪市丸山尋常小学校に改称。
- 1941年4月1日 - 国民学校令により、大阪市丸山国民学校に改称。
- 1944年 - 和歌山県伊都郡高野口町・応其村(以上、現在の橋本市)、妙寺町・笠田町(以上、現在のかつらぎ町)に集団疎開。
- 1945年 - 空襲で校舎焼失。
- 1947年4月1日 - 学制改革に伴い、大阪市立丸山小学校に改称。校歌制定。
- 1951年4月1日 - 校区の一部を、新設の大阪市立苗代小学校へ分離。
通学区域
大阪市阿倍野区 阿倍野筋4丁目の大半・5丁目の全域、阿倍野元町(松虫通の北側のみ)、阪南町1丁目の一部、王子町1丁目、共立通、丸山通、松虫通。卒業生は基本的に大阪市立松虫中学校に進学する。
姉妹校
出身者
- 堀内孝雄 - 歌手
交通
- 阪堺電気軌道上町線 松虫停留場 北西へ約200m。
- Osaka Metro谷町線 阿倍野駅 南へ約500m。
- 阪堺電気軌道阪堺線 松田町停留場 南西へ約900m、または北天下茶屋停留場 北東へ約900m。
- 南海本線・南海高野線・Osaka Metro堺筋線 天下茶屋駅 北東へ約1.2km。
- JR西日本 天王寺駅 南西へ約1.2km。