コンテンツにスキップ

「大阪市立木川小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 大阪市立木川小学校
|校名 = 大阪市立木川小学校
|画像 = [[ファイル:Osaka city Kikawa elem-sch.jpg|300px|大阪市立木川小学校]]
|画像 = [[ファイル:Osaka city Kikawa elem-sch.jpg|300px|大阪市立木川小学校]]

2022年10月7日 (金) 14:56時点における版

大阪市立木川小学校
大阪市立木川小学校
地図北緯34度43分36秒 東経135度29分32秒 / 北緯34.726583度 東経135.492333度 / 34.726583; 135.492333座標: 北緯34度43分36秒 東経135度29分32秒 / 北緯34.726583度 東経135.492333度 / 34.726583; 135.492333
過去の名称 大阪市木川尋常小学校
大阪市木川国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 大阪市
校訓 よく考え ゆたかな心で 元気な子
設立年月日 1936年11月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B127210001106 ウィキデータを編集
所在地 532-0012
大阪市淀川区木川東3丁目7番32号
外部リンク http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e641397
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大阪市立木川小学校(おおさかしりつ きかわしょうがっこう)は、大阪府大阪市淀川区にある公立小学校

大阪市教育委員会から「帰国した子どもの教育センター校」に指定されている。日本語の指導が必要な、海外から帰国した児童を対象にした日本語教室を開講している。対象者は居住地の学校に在籍しながら、週数回木川小学校に通って日本語の指導を受ける形になる。また帰国児童の在籍校からの教育相談もおこなっている。

1936年に大阪市十三尋常小学校(現在の大阪市立十三小学校)より分離開校した。

沿革

通学区域

  • 大阪市淀川区 木川東2丁目(大半地域)、木川東3丁目・4丁目、木川西2丁目(一部)、木川西3丁目・4丁目。
卒業生は大阪市立十三中学校大阪市立新北野中学校などに進学する。

交通

関連項目