コンテンツにスキップ

「岡崎市立羽根小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 岡崎市立羽根小学校
|校名 = 岡崎市立羽根小学校
|画像 = [[File:Okazaki-City-Hane-Elementary-School-1.jpg|280px|岡崎市立羽根小学校]]
|画像 = [[File:Okazaki-City-Hane-Elementary-School-1.jpg|280px|岡崎市立羽根小学校]]

2022年10月7日 (金) 16:01時点における版

岡崎市立羽根小学校
岡崎市立羽根小学校
地図北緯34度55分40.45秒 東経137度9分51.83秒 / 北緯34.9279028度 東経137.1643972度 / 34.9279028; 137.1643972座標: 北緯34度55分40.45秒 東経137度9分51.83秒 / 北緯34.9279028度 東経137.1643972度 / 34.9279028; 137.1643972
国公私立の別 公立学校
設置者 岡崎市
校訓 できるまでやろう
設立年月日 1935年
共学・別学 男女共学
学校コード B123210003199 ウィキデータを編集
所在地 444-0813
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

岡崎市立羽根小学校(おかざきしりつ はねしょうがっこう)は愛知県岡崎市羽根町にある公立小学校

概要

隣接する羽根学区こどもの家

1935年(昭和10年)に創立した[1]

2013年(平成25年)4月より、卒業生は岡崎市立南中学校岡崎市立翔南中学校の2つの中学校にそれぞれ別れて進学することとなった。

調査日 児童数 通常学級 特別支援学級 出典
2013年4月8日 649人 19 2 [2]
2019年5月1日 711人 20 4 [3]
2020年5月1日 727人 21 5 [4]
2021年5月1日 737人 22 6 [5]
2022年5月1日 750人 23 4 [6]

学区

町名[7] 進学先[8]
戸崎新町、戸崎元町、羽根北町、戸崎町字上り場西、戸崎町字上り場東、戸崎町字石畑、戸崎町字一丁田、戸崎町字郷畔、戸崎町字才苗、戸崎町字沢田、戸崎町字外山、戸崎町字大道西、戸崎町字大道東、戸崎町字辻、戸崎町字野畔、戸崎町字ばら山、戸崎町字屋敷、戸崎町字屋下、戸崎町字原山(8番地~11番地6を除く。)、戸崎町字東山、戸崎町字榎ケ坪、戸崎町字地下、戸崎町字越舞(国道248号線以西)、戸崎町字藤狭(1番地1・1番地9・1番地32・1番地33・1番地48・1番地66~1番地68・1番地117・1番地123・1番地124・8番地52・8番地56~8番地58・8番地61・8番地63・8番地65・8番地66・8番地68・8番地72)、羽根町字池下、羽根町字池脇、羽根町字北乾地、羽根町字貴登野、羽根町字陣場(通称羽根東山二区を除く。)、羽根町字角田、羽根町字中田(東海道線以東)、羽根町字北ノ郷 南中学校
柱町、柱曙、庄司田、羽根東町、羽根町字長田、羽根町字東荒子、羽根町字若宮、羽根町字東ノ郷、羽根町字前田、羽根町字大池、羽根町字陣馬のうち通称羽根東山二区の区域 翔南中学校

沿革

  • 1935年(昭和10年) - 岡崎尋常高等小学校から分離し、羽根尋常小学校新設[1]
  • 1941年(昭和16年) - 国民学校令施行で岡崎市羽根国民学校となる。
  • 1945年(昭和20年) - 戦災の岡崎小学校に児童を受け入れて2部授業を実施。
  • 1948年(昭和23年) - 岡崎・羽根小学校統合で岡崎市立岡崎小学校設置となる。
  • 1950年(昭和25年) - 岡崎小学校から分離し新設。

行事

  • 4月
入学式・下校指導・給食開始・退任式・健康診断避難訓練・授業参観・PTA総会・・家庭訪問・1年生を迎える会・交通教室・不審者対応避難訓練
  • 5月
学区大運動会
  • 6月
プール開き、山の学習
  • 7月
校内水泳大会・選手激励会・個別懇談会・大掃除・終業式
  • 8月
夏休み中の奉仕作業
  • 9月
始業式・避難訓練・給食開始・敬老会
  • 10月
おかざきっ子展
  • 11月
授業参観並びに教育講演会・就学時健康診断・修学旅行
  • 12月
持久足大会・おしるこ・個別懇談会・大掃除・終業式
  • 1月
始業式・避難訓練・書初め大会・書初め展
  • 2月
特になし
  • 3月
卒業生を送る会・卒業式修了式

著名な出身者

脚注

  1. ^ a b 岡崎まちものがたり 13 羽根学区” (PDF). 岡崎市 市制100周年記念サイト (2017年1月). 2020年8月14日閲覧。
  2. ^ 教育要覧(平成25年度)” (PDF). 岡崎市教育委員会. pp. 106-107 (2013年7月). 2020年8月14日閲覧。
  3. ^ 教育要覧(令和元年度)” (PDF). 岡崎市教育委員会. pp. 120-121 (2019年8月). 2020年8月14日閲覧。
  4. ^ 教育要覧(令和2年度)” (PDF). 岡崎市教育委員会. pp. 122-123 (2020年9月). 2020年9月27日閲覧。
  5. ^ 教育要覧(令和3年度)” (PDF). 岡崎市教育委員会. pp. 120-121 (2021年9月). 2021年9月21日閲覧。
  6. ^ 教育要覧(令和4年度)” (PDF). 岡崎市教育委員会. pp. 120-121 (2022年9月). 2022年9月27日閲覧。
  7. ^ 小学校通学区域 (PDF) - 岡崎市 2015年1月16日閲覧
  8. ^ 中学校通学区域 (PDF) - 岡崎市 2015年1月16日閲覧
  9. ^ 岡崎市総合政策部広報課編『岡崎市制100周年記念誌 新たな100年に向けて』岡崎市役所、2017年7月、34頁。 
  10. ^ “三菱自動車岡崎ドラフト指名 2選手 岡崎出身・齋藤捕手は横浜 新天地へ拍手で送る”. 東海愛知新聞. (2004年11月19日). http://fm-egao.jp/tokai/041119.php 2022年6月6日閲覧。 

関連項目

外部リンク