コンテンツにスキップ

「さぬき市立神前小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=さぬき市立神前小学校
|校名=さぬき市立神前小学校
|画像=[[ファイル:Sanuki city Kanzaki elem-sch.jpg|240px|]]
|画像=[[ファイル:Sanuki city Kanzaki elem-sch.jpg|240px|]]

2022年10月7日 (金) 16:06時点における版

さぬき市立神前小学校
地図北緯34度17分0.98秒 東経134度12分30.86秒 / 北緯34.2836056度 東経134.2085722度 / 34.2836056; 134.2085722座標: 北緯34度17分0.98秒 東経134度12分30.86秒 / 北緯34.2836056度 東経134.2085722度 / 34.2836056; 134.2085722
過去の名称 山崎小学校
神前小学校
神前尋常小学校
神前尋常高等小学校
神前国民学校
神前村立神前小学校
寒川村立神前小学校
寒川町立神前小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 さぬき市
設立年月日 1872年
閉校年月日 2019年3月31日
共学・別学 男女共学
所在地 769-2323
香川県さぬき市寒川町神前1615番地
外部リンク 公式サイト(アーカイブ)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

さぬき市立神前小学校(さぬきしりつ かんざきしょうがっこう)は、香川県さぬき市寒川町神前にあった公立小学校

沿革

  • 1872年(明治5年)8月 - 山崎薬師庵を仮校舎とした山崎小学校が開校。
  • 1887年(明治20年)4月 - 寒川郡神前村の現地点へ移転し、神前小学校に改称。
  • 1890年(明治23年)4月 - 神前村立神前尋常小学校に改称。
  • 1906年(明治39年)4月 - 高等科を併設し、神前尋常高等小学校に改称。
  • 1941年(昭和16年)4月 - 神前国民学校に改称。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 神前村立神前小学校に改称。
  • 1955年(昭和30年)7月 - 町村合併に伴い、寒川村立神前小学校に改称。
  • 1961年(昭和36年) - 寒川村が町制施行。寒川町立神前小学校に改称。
  • 1962年(昭和37年) - 校歌制定。
  • 1967年(昭和42年)8月 - 校旗制定。
  • 1995年(平成7年)10月 - 標準服を一部変更。校章バッジ制定。
  • 2002年(平成14年)4月 - 町合併・市制施行に伴い、さぬき市立神前小学校に改称。
  • 2019年(平成31年)3月31日 - 閉校。石田小学校と統合し、旧天王中学校跡地にさぬき市立寒川小学校が開校。

交通アクセス

著名な出身者

関連項目

脚注

出典

  1. ^ プロフィール”. たまき雄一郎 オフィシャルサイト. 2020年11月14日閲覧。

外部リンク