コンテンツにスキップ

利用者‐会話:イトユラ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「茅野愛衣」の論争について[編集]

イトユラさんも参加しておられた「ノート:茅野愛衣」の議論において、茅野愛衣にまつわる論争に関する記述を除去する件が合意されたか否かについて、意見が分かれております。合意されたか否かとは、イトユラさんが提示なさった除去の合意成立要件である「9月6日 06:19 (UTC、以下同じ)までに異論がないこと」[1]について『‎同ページの別の節に入った反対票[2](9月5日 06:38‎)を「異論」とみなすことができるか否か』と読み替えることができます。当該要件を提示なさったイトユラさんに「除去は合意されたか否か」の見解を伺えればと考え、こちらに参りました。「ノート:茅野愛衣」の議論は拡散しているため、ここにコメントしていただいても構いません。--メリース会話2022年9月18日 (日) 10:01 (UTC)[返信]

  • 返信 (メリースさん宛) 私が見ない間にその様なことになっていたとは…ちょっとびっくりしました。それはさて置き、基本的には別の節で行われている議論は、あくまでそこの節で提案されたものに対する議論ですからその賛否は当該節の提案のみにしか適用されないものと考えます。したがって、別の提案であると見做し、こちらの提案は合意を得たものと判断して差し支え無いとは思います。もちろん、別の節の提案とは言えど本質的な論点は同じですから色々とご意見はあるのも事実だとは思いますが、それではいつまで経っても収拾がつきませんから、ここは上記提案を合意を得たものと見做し、引き続き記載の有無についての議論するのが最善の策であると思慮致します。--イトユラ会話2022年9月18日 (日) 12:38 (UTC)[返信]

お詫び[編集]

いつもお世話になっております、おっふです。

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Tenebrae aeternaeについて、変に頓珍漢で阿呆なことをやってしまい、申し訳ありませんでした。

また、『見える子ちゃん』について、もう1年前のことですが差分/85868180の1回だけ編集してしまい、申し訳ありません。いつかお詫びしようと思っていましたが、なかなか切り出せず。ちなみにですがTakamatsusanについて、こちらが提起されております。念のため、イトユラさんにお伝えしておきます。私も、『式守さん』でブロック破りされていないか、1週間に1回くらいは確認しておりますが、出現項目を変えるタイプのソックパペットですから、もうブロック破りしてこないかもしれません。よろしくお願い致します。

年末に向かいご多忙のことと存じますが、体調を崩されませぬようご自愛ください。--おっふ会話2022年12月11日 (日) 17:20 (UTC)[返信]

  • コメント 私は自分の作った記事を巡回しているだけなので別に貴方が編集されたことについて気にしてません。今後とも当該記事のソックパペット対策にご尽力して頂けると嬉しいです。--イトユラ会話2022年12月28日 (水) 12:42 (UTC)[返信]

邪神ちゃんドロップキックでの編集に関して[編集]

こんにちは、キュアサマーと申します。

本題ですが、こちらの編集ですが、出典が過剰であることはお詫び致します。もう少し記述全体を確認するよう務めます。ですが『各回の出典を悪戯に増やす』という発言はもう少し考えた言い方ができないでしょうか。正直私は悪戯で追加したものではありませんので、もう少し言葉の使い方を考慮されるよう願います。--キュアサマー会話2022年12月27日 (火) 21:02 (UTC)[返信]

コメント 最後にこれだけは言っておきます。私が加筆した記述を除去する際の要約内容のうち『各回の出典を悪戯に増やしては』の部分はあまりにも私からしては『キュアサマーさんが加筆した出典は気に食わないし、納得いかないから消した』という解釈に例えるとしか認識できません。先程もいいましたが、『悪戯に増やす』という発言を今後様々な利用者の前でそのような発言をなされますと、利用者によっては『そのつもりでテキストを加筆したつもりではない』と思われてしまい、困らせてしまうことも否定できません。

今回は記述全体を考慮・確認しないまま明記するまでもない出典を過剰に追加してしまったことは私の方からお詫び申し上げますが、要約欄でなさった発言につきましては、どうか注意・考慮していただくようお願いします。

私からのコメントは以上と致します。来年もどうぞ宜しくお願い致します。良いお年をお迎えください。--キュアサマー会話2022年12月28日 (水) 10:22 (UTC)[返信]

  • コメント 「悪戯に」という表現は「徒に」の誤字です。成果や効果が期待できない場合に用いられる表現で別に貴方が悪戯で編集なさったとは考えておりません。誤解を招いてしまったことは陳謝致しますが、「いたずらに」は広く使われる表現で悪意のある表現ではございません。一般教養としておさえて頂けると幸いです。--イトユラ会話2022年12月28日 (水) 12:35 (UTC)[返信]

特別:差分/95876260などで産経ニュース産経デジタルの両方にリンクを貼っていますが、産経ニュースは曖昧さ回避の記事ですし、現在の産経ニュース(=sankei.com)を示している場合は基本産経デジタルへのパイプ付きリンクを使用するので、そのような場合に産経ニュースへのリンクを貼る必要はありません。お願いいたします。--Vestlus2023年7月8日 (土) 04:03 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のお知らせ[編集]

あなたの対話姿勢や他者へのふるまいに関して、Wikipedia:コメント依頼/イトユラを提出しました。--鏡餅の秋会話2023年8月19日 (土) 09:06 (UTC)[返信]

岸田文雄におけるInfoboxについて[編集]

ここ数日お手を煩わせてしまっておりすみません。

一連の編集は先月Wikipedia:バグの報告#左右両側に画像等を配置する記事での意図せぬ表示位置に報告したように、デスクトップ版において画像位置が不適切になってしまうことへの対処で、Infoboxを単一のhtml要素で包むことにより問題を解消することを意図したものです。template:右の使用はそのhtml要素がinfoboxクラスではないため、記事の最初の段落がInfoboxより先に表示されなくなってしまうという問題があることは承知しております。しかし、subbox化ではそのような問題は生じず、私が確認できる範囲のモバイル環境ではTemplate:Infobox YouTube personalityが左詰めになる程度の読むうえで障害にならない軽度な外観の変化しかありませんでした。そのため、現時点ではデスクトップ版における表示のズレのほうが相対的に深刻度の高い問題であると認識しています。よろしければ、具体的にどのような環境でどこが見づらくなっているのか、ご説明いただけると幸いです。--ぐしー会話2023年8月30日 (水) 01:36 (UTC)[返信]

  • コメント 基本的にインフォボックスの入れ子は文字が小さくなってしまいます。一例を申し上げるとアントニオ猪木では過去Template:Infoboxが使用されていましたが、同様の理由で除去されています。
  • 恐らくご説明を拝見する限り、あなたと環境設定等に大きな違いはないと思いますが、Template:Infobox YouTube personalityが左詰めになっているというのは視認性を著しく欠く重大な問題だと思慮いたします。また、ご説明を拝見する限り、Wikipedia:バグの報告#左右両側に画像等を配置する記事での意図せぬ表示位置への対応とお見受けしますが、取り敢えずバグが解消されるまで静観されるべきかと思われます。--イトユラ会話2023年8月30日 (水) 03:41 (UTC)[返信]
  • コメント そもそも岸田文雄氏のYouTubeでの活動というのはあくまで政治活動の一貫ですし、少なくとも配信者として特筆性が認められている訳ではないため、わざわざ記事冒頭にテンプレートを貼る必要はないかと思われます。画像表示の問題解消も兼ねて、人物節あたりにYouTubeの活動の説明も添えた上でセクション分けして、そこにテンプレートを移動する手段もありますね。--イトユラ会話2023年8月30日 (水) 04:04 (UTC)[返信]
    返信 ありがとうございます。Template:Infobox YouTube personality自体を動かしてしまうのは技術的問題の解消を待たずに問題を解決できる妙案ですね。おっしゃる通り、岸田氏はYouTube配信者として特筆すべき活動を行っているわけではないため、そもそもテンプレートを使わずに外部リンクの公式SNSの並びに加えてしまうのがよさそうです。
    subboxによるネストについて、自分のスマートフォン(OS:Android、ブラウザ:Chrome / Bing / Firefox / Firefox focus / Brave)では文字の縮小は見られませんでしたが、項目が中央揃えになるなどのレイアウトの変化は、端末の画面サイズなど環境条件の組み合わせによっては視認性を「著しく」欠いたものになるのかもしれません。根本的にはfloatの問題と思われ、バグなのかHTML/CSSの仕様上避けがたいものなのかはよく分かりませんが、短期で解決されるものではないと思います。そのため、暫時的なものであれ何らかの対処は必要と考えていましたが、この方法なら問題なく解決できそうです。--ぐしー会話2023年8月30日 (水) 09:24 (UTC)[返信]
    報告 変更作業を実施しました。--ぐしー会話2023年8月30日 (水) 10:44 (UTC)[返信]

西野七瀬について[編集]

乃木坂46、ノンノモデルについて、冒頭文で活動期間を記述されていましたが、冒頭では、「現役」「元」の区別だけでよく、活動期間は不要です。これらについては、来歴へ記述するようにして下さい。宜しくお願いします。--やぶあさご会話2023年12月3日 (日) 12:04 (UTC)[返信]

  • コメント まず、活動期間に関して記述したのは既に活動期間が終了していることが明示された出典を付記するためです。また、「現役」「元」の区別だけで良いとのことですが、「元」という表現は恒久性のある表現ではありません。例えば、存命中に政界を引退して民間人となった「吉田茂」を元政治家などと呼称することはありませんし、征夷大将軍を務めた徳川家康を元征夷大将軍などと称することはありません。「元」という表現は意外と使い勝手が悪く、それなら最初っから活動期間を明示し、元という表現を避けて記載する方が合理的ですし、「現役」「元」の区別だけで良いという合理的な理由は不明ですね。--イトユラ会話) 2023年12月3日 (日) 12:56 (UTC) 文意を分かりやすく修正--イトユラ会話2023年12月3日 (日) 13:00 (UTC)[返信]
  • 返信 ご意見ありがとうございます。それならば、逆に質問させていただきますが、なぜ西野七瀬だけを編集されたのでしょうか?元乃木坂46メンバーだけでも54名います(兼任の松井玲奈を含む)。さらに、橋本奈々未松村沙友理など、元モデルメンバーも数多くいます。西野だけでなく、その他のメンバーも編集すべきではないでしょうか?もっと言えば、坂道シリーズ、さらに言えば48グループメンバーも同じようにすべきではないかと思いますが、いかがお考えでしょうか?お聞かせ下さいますでしょうか(統一すべきだと思いますが…)?プロジェクト:芸能人#記事の書き方も参照して下さい(ここのスタイルテンプレートの例は貴殿の書き方には沿っていません)。--やぶあさご会話2023年12月3日 (日) 13:17 (UTC)[返信]
    • コメント なんで「西野七瀬」だけなのかは偶々ドラマで西野七瀬氏を見かけて興味を持ったからに他なりません。それに肩書きを統一すべきとのことですが、まぁ個人的にはやっても良いんですけど、「すべきかどうか」って話で申し上げるなら、例えば「引退若しくは活動を終えたタレントには『元』を使わなければならない」といったようなガイドラインなり合意形成がある場合に限って「すべき」って話になるんじゃないですかね。それが無い限り、個々の活動の変遷に合わせて適切に、合理的にという対応になると思います。また、プロジェクト:芸能人#記事の書き方について申し上げると、冒頭部分に関しては「各詳細項目と重複して良い」ということになってますし、定義文についても「結婚・離婚・出産や、芸能界以外の活動、その他社会的に話題となった、流行になったなど、本業と離れた話題でも重要ならば書く。ただし、『重要な事項を明確・簡潔』に記述することが望ましいから詰め込まないように」と言った旨の記述があるだけで、当該ローカルルールを読む限り、「〜年に引退した」といった記述がスタイルに反するという解釈にはならないかと。状況的にプロジェクト:芸能人#記事の書き方を理解せずに編集している貴方の方が当該ローカルルールの書き方に沿ってないような気がしますね。--イトユラ会話) 2023年12月3日 (日) 13:55 (UTC) 一部誤解を招く表現を訂正--イトユラ会話2023年12月3日 (日) 13:57 (UTC)[返信]
    • 返信 ご意見ありがとうございます。貴殿の意見を踏まえ、また、当プロジェクトのノートの過去ログも調べてみました。すると、貴殿の意見と同じような書き込みがあった過去ログが見つかり、読んでみますと、貴殿の意見と同じような意見がありました。よってこれ以上は、この件に関しては編集をしないことと致します。この度はお騒がせして申し訳ありませんでした。(ただ一つ申し上げるとするならば、上記でもしましたが、他の人物記事も統一させた方がいいということは申し上げます。)--やぶあさご会話2023年12月3日 (日) 14:15 (UTC)[返信]