コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「鹿児島市立喜入小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
鹿児島市最南端の小学校は生見小学校では・・・?記述を除去
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=鹿児島市立喜入小学校
|校名=鹿児島市立喜入小学校
|画像=[[File:Kiire Elementary School.JPG|300px]]
|画像=[[File:Kiire Elementary School.JPG|300px]]

2022年10月7日 (金) 17:13時点における版

鹿児島市立喜入小学校
地図北緯31度22分30秒 東経130度32分28秒 / 北緯31.374972度 東経130.541139度 / 31.374972; 130.541139座標: 北緯31度22分30秒 東経130度32分28秒 / 北緯31.374972度 東経130.541139度 / 31.374972; 130.541139
過去の名称 学講所
外城二十三郷校
二十三郷校
喜入小学校
喜入尋常高等小学校
喜入国民学校
喜入村立喜入小学校
喜入町立喜入小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 鹿児島市
併合学校 宮坂小学校
実業高等女学校
喜入女子補習学校
設立年月日 1869年(明治2年)
共学・別学 男女共学
分校 一倉分教場(-1947年
学校コード B146210001611 ウィキデータを編集
所在地 891-0203
外部リンク 公式HP
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

鹿児島市立喜入小学校(かごしましりつきいれしょうがっこう)は、鹿児島県鹿児島市喜入町にある市立小学校

概要

鹿児島市の南部にある小学校であり、旧喜入町の中央部に位置している。1869年に学講所として開校し、後に二十三郷校となり、1876年に喜入小学校に改称、2004年に鹿児島市に編入され現校名となった。2005年現在で329人が在籍しており、学級数は1学年あたり2学級から3学級で構成されている[1]

沿革

  • 1869年(明治2年) - 学講所開莚
  • 1871年(明治4年) - 振武館を真部所の古跡に起こし立志館をその西に建つ
  • 1872年(明治5年) - 立志館を外城二十三郷校と命名し鹿児島県小学校の管轄に属す
  • 1875年(明治8年) - 小学校令の頒布あり、本校を二十三郷校と改称
  • 1876年(明治9年) - 郷校を喜入小学校と改称
  • 1881年(明治14年) - 宮坂小学校を本校に合併し分校を一倉に置く
  • 1897年(明治30年) - 校旗制定
  • 1901年(明治34年) - 落成式挙行、喜入尋常高等小学校と改称
  • 1903年(明治36年) - 補習学校を附設
  • 1904年(明治37年) - 喜入女子補習学校を開設
  • 1939年(明治42年) - 補習学校廃止、終業年限3ヶ年の高等科設置
  • 1941年(明治44年) - 一倉尋常高等小学校を分教場とする
  • 1917年大正6年) - 実業補習学校設立
  • 1924年(大正13年) - 実業高等女学校併設開校
  • 1936年昭和11年) - 創立60周年記念式挙行
  • 1940年(昭和15年) - 国民学校教育研究指定校
  • 1941年(昭和16年) - 国民学校令により喜入国民学校と改称
  • 1947年(昭和22年) - 喜入村立喜入小学校と改称。同時に一倉分教場が喜入村立一倉小学校として独立。
  • 1952年(昭和27年) - 創立75周年記念式挙行
  • 1956年(昭和31年) - 喜入村が町制施行したのに伴い、喜入町立喜入小学校と改称
  • 1960年(昭和35年) - 新校舎第一期工事(鉄筋170坪)竣工
  • 1961年(昭和36年) - 新校舎第二期工事(鉄筋200坪)竣工
  • 2004年(平成16年) - 喜入町が鹿児島市に編入されたのに伴い、鹿児島市立喜入小学校と改称

通学区域

脚注

  1. ^ 沿革史 - 鹿児島市立喜入小学校HP 2011年1月23日閲覧。
  2. ^ 小中学校の校区表 - 鹿児島市HP 2011年1月23日閲覧。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯31度22分29.9秒 東経130度32分28.1秒 / 北緯31.374972度 東経130.541139度 / 31.374972; 130.541139{{#coordinates:}}: 各ページで primary のタグは複数指定できません