コンテンツにスキップ

「恵庭市立若草小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Eythree (会話 | 投稿記録)
→‎概要: 閉店している店舗
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 恵庭市立若草小学校
|校名 = 恵庭市立若草小学校
|画像 = [[ファイル:Eniwa-WakakusaES.JPG|280px]]
|画像 = [[ファイル:Eniwa-WakakusaES.JPG|280px]]

2022年10月7日 (金) 17:33時点における版

恵庭市立若草小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 恵庭市
設立年月日 1975年4月1日
開校記念日 6月13日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B101223100065 ウィキデータを編集
所在地 061-1435
北海道恵庭市中島町4丁目5番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

恵庭市立若草小学校(えにわしりつ わかくさしょうがっこう)は、北海道恵庭市中島町4丁目に所在する公立小学校

児童 593名(2017年現在)。

概要

中島町の中心に位置し、学校の南側に漁川支流の茂漁川が流れ、東側に中島公園と漁川、北側に国道36号線恵庭バイパスとその国道を越えた所に最寄りの恵み野駅があり、西側にJR千歳線を挟み柏陽中学校がある。

沿革

1975年柏小学校から分離し児童303名(10学級)で開校した。6年後の1981年には児童が開校当時の約3倍にまで膨れ上がり1,074名(28学級)になった[1]。翌年の1982年恵み野小学校と分離した。2012年に特別支援学級(2学級)が新設された[1]

年表

  • 1975年 - 恵庭市立若草小学校開校、校章・校歌制定
  • 1976年 - 体育館完成
  • 1977年 - 第二期校舎増築完成(普通教室10、特別教室3、校長室、職員室、事務室)
  • 1979年 - 第三期校舎増築完成(普通教室6、機械室)
  • 1980年 - プール完成
  • 1982年 - 恵み野小学校と分離、児童183名が移籍[1]
  • 2002年 - コンピューター室完成
  • 2004年 - 体育館改築
  • 2008年 - 第一期大規模改修工事
  • 2009年 - 第二期大規模改修工事
  • 2010年 - 第三期大規模改修工事
  • 2012年 - 特別支援学級を新設

教育目標

  • よく考える子 [2]
  • 最後までやり抜く子 [2]
  • 思いやりのある子 [2]
  • 進んで身体を鍛える子 [2]

通学区域

若草小学校の通学区域は以下の通り[3]

  • 有明町
  • 中島町
  • 恵央町
  • 柏陽町
  • 北柏木町1丁目、4丁目、5丁目
  • 西島松 (309番地47-100、309番地104、309番地110-111、309番地123、309番地130、309番地317-338、309番地345、309番地349-352番地)

進学先中学校

交通

鉄道

脚注

  1. ^ a b c 学校の沿革『学校のしょうかい』 恵庭市立若草小学校 2015年4月14日閲覧。
  2. ^ a b c d 教育目標『学校のしょうかい』 恵庭市立若草小学校 2015年4月14日閲覧。
  3. ^ 恵庭市立学校通学区域 恵庭市 2014年6月3日閲覧。

関連項目

外部リンク