コンテンツにスキップ

「川崎市立大谷戸小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=川崎市立大谷戸小学校
|校名=川崎市立大谷戸小学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月7日 (金) 18:35時点における版

川崎市立大谷戸小学校
地図北緯35度35分27秒 東経139度37分54秒 / 北緯35.590917度 東経139.63175度 / 35.590917; 139.63175座標: 北緯35度35分27秒 東経139度37分54秒 / 北緯35.590917度 東経139.63175度 / 35.590917; 139.63175
国公私立の別 公立学校
設置者 川崎市
設立年月日 1966年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B114213020512 ウィキデータを編集
所在地 211-0053
神奈川県川崎市中原区上小田中一丁目27番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

川崎市立大谷戸小学校(かわさきしりつ おおがやとしょうがっこう)は、神奈川県川崎市中原区上小田中一丁目にある市立小学校

概要

本校は1966年に開校した市立の小学校である。2016年に開校50周年を迎えた。

近隣にある小学校の大戸小学校の人数が多くなり、また生徒の安全確保(当時近くを走る南武線に高架がなく踏切を渡る生徒もいたため)のため開校した学校だったため、当初校名は「大戸第二小学校」になる予定であった。

なお読み方は「おおたにと」と呼ばれることがあるが正確には「おおがやと」である。2009年度の生徒数は1000人弱であり、3年生は5クラスで1年生は7クラスである。(2009年度)

新校舎完成前は校庭はプレハブ校舎建設のため狭くなっていたが、新校舎完成のため広くなった。

校舎は上空から見るとL字型に見えたが、新校舎建設のため現在はL字型ではない。校庭には「大谷戸富士」とよばれる小さな人工の山がある。これは本小学校の名物であったが、拡張工事のため撤去された。

また、天気がよい時に校舎4階から富士山が見える時がある。

その他、学校の東門を入ると正面に倉庫があり裏には畑があり5年生が稲を育てるなどしていたが、新校舎の建設によって倉庫ごと無くなってしまった。

交通アクセス

最寄駅はJR南武線武蔵新城駅である。

関連項目

外部リンク