コンテンツにスキップ

「荒尾市立平井小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=荒尾市立平井小学校
|校名=荒尾市立平井小学校
|画像 = [[File:Arao Hirai Elementary School.JPG|250px]]
|画像 = [[File:Arao Hirai Elementary School.JPG|250px]]

2022年10月7日 (金) 19:33時点における版

荒尾市立平井小学校
地図北緯32度59分55秒 東経130度29分20秒 / 北緯32.998722度 東経130.488778度 / 32.998722; 130.488778座標: 北緯32度59分55秒 東経130度29分20秒 / 北緯32.998722度 東経130.488778度 / 32.998722; 130.488778
国公私立の別 公立学校
設置者 荒尾市
設立年月日 1873年
共学・別学 男女共学
学校コード B143210000679 ウィキデータを編集
所在地 864-0013
熊本県荒尾市上井手1108番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

荒尾市立平井小学校(あらおしりつ ひらいしょうがっこう)は、熊本県荒尾市上井手にある公立小学校

沿革

  • 1873年(明治6年) - 授哺堂創立
  • 1874年(明治7年) - 観学堂、噯睿堂、庄山小学校創立
  • 1875年(明治8年)
    • - 観学堂を上井手小学校、授哺堂を玉川小学校と改称
    • 6月 - 噯睿堂と庄山小学校が合併し、小代小学校となる。
    • 9月 - 小代小学校を平山小学校と改称
  • 1882年(明治15年) - 上井手小学校と玉川小学校が合併し三井小学校となる
  • 1885年(明治18年) - 平山小学校を袋西小学校と改称
  • 1893年(明治26年) - 三井小学校を井手尋常小学校、袋西小学校を平山尋常小学校と改称
  • 1903年(明治36年) - 井手尋常小学校を平井西尋常高等小学校、平山尋常小学校を平井東尋常高等小学校と改称
  • 1920年(大正9年) - 平井東尋常高等小学校と平井西尋常高等小学校が合併し平井尋常高等小学校となる。
  • 1941年(昭和16年) - 平井国民学校と改称
  • 1947年(昭和22年) - 荒尾市立平井小学校と改称

歴代校長

委員会

クラブ活動

運動部

文化部

関連項目

外部リンク