コンテンツにスキップ

「境港市立中浜小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=境港市立中浜小学校
|校名=境港市立中浜小学校
|画像=[[File:Sakaiminato city Nakahama elementary school.jpg|280px]]
|画像=[[File:Sakaiminato city Nakahama elementary school.jpg|280px]]

2022年10月7日 (金) 20:20時点における版

境港市立中浜小学校
地図北緯35度30分33秒 東経133度14分58秒 / 北緯35.509068度 東経133.249472度 / 35.509068; 133.249472座標: 北緯35度30分33秒 東経133度14分58秒 / 北緯35.509068度 東経133.249472度 / 35.509068; 133.249472
過去の名称 篠津小学校
佐斐神小学校
小篠津尋常小学校
中浜小学校
中浜尋常高等小学校
中浜国民学校
中浜村立中浜小学校
境港町立中浜小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 境港市
設立年月日 1873年7月
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B131210000628 ウィキデータを編集
所在地 684-0052
鳥取県境港市麦垣町432番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

境港市立中浜小学校(さかいみなとしりつ なかはましょうがっこう)は、鳥取県境港市麦垣町にある公立小学校

沿革

  • 1873年7月 - 大篠津・佐斐神・小篠津・新屋の連合組合による小学校を龍泉寺におく。
  • 1876年3月 - 篠津小学校と改称。
  • 1877年10月 - 大篠津・佐斐神小学校に分離。
  • 1887年9月 - 小篠津尋常小学校と改称。
  • 1889年12月 - 中浜小学校と改称。
  • 1906年1月 - 中浜農業補習学校を付設。
  • 1909年 - 中浜尋常高等小学校となる。
  • 1941年4月1日 - 国民学校令により中浜国民学校と改称。
  • 1947年4月1日 - 学制改革により中浜村立中浜小学校と改称。
  • 1954年8月10日 - 町村合併により境港町立中浜小学校と改称。
  • 1956年4月1日 - 市制施行により境港市立中浜小学校と改称。

通学区域

  • 新屋町、小篠津町、佐斐神町、幸神町、麦垣町、財ノ木町、三軒屋、夕日ケ丘1丁目、 中海干拓地の内中海干拓地1号線以南[1]

進学先中学校

交通アクセス

校区内の主な施設

著名な関係者

出身者
教職員

参考文献

  • 『境港市史』

関連項目

脚注

  1. ^ 境港市役所HP:小学校及び中学校通学区域

外部リンク