コンテンツにスキップ

「諏訪市立高島小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=諏訪市立高島小学校
|校名=諏訪市立高島小学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月7日 (金) 20:41時点における版

諏訪市立高島小学校
地図北緯36度2分40.2秒 東経138度7分17.1秒 / 北緯36.044500度 東経138.121417度 / 36.044500; 138.121417座標: 北緯36度2分40.2秒 東経138度7分17.1秒 / 北緯36.044500度 東経138.121417度 / 36.044500; 138.121417
国公私立の別 公立学校
設置者 諏訪市
閉校年月日 2021年3月31日
共学・別学 男女共学
学校コード B120220610016 ウィキデータを編集
所在地 392-0004
長野県諏訪市諏訪二丁目13番1号
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
明治12年に新築された高島学校校舎

諏訪市立高島小学校(すわしりつ たかしましょうがっこう)は、長野県諏訪市にあった公立小学校

概要

1872年(明治5年)、柳口学校として諏訪市大手町付近で創立。日本で最も古い学校のひとつとされる。

1898年(明治31年)には、伊藤長七が教師として着任している。伊藤は、権威主義的な教育を排し、遠足登山や雪中行軍といった校外学習を次々と生み出し、独創的な教育を実践。高島小学校での独自の教育手法が地域で注目を集めるようになった。しかし、当時の教育者からは批判が起き、1年間で転勤を強いられることになった。

2021年4月1日に同じ市内の城北小学校と統合して上諏訪小学校となった[1]

著名な学校関係者

著名な出身者

脚注

  1. ^ ゆめスクールプラン推進委員会(東部地区第1期)について 諏訪市

外部リンク

関連項目