「世田谷区立烏山小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
+map
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2013年12月17日 (火) 06:52 (UTC)}}
{{出典の明記|date=2013年12月17日 (火) 06:52 (UTC)}}
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=世田谷区立烏山小学校
|校名=世田谷区立烏山小学校
|画像 = [[File:USER2849.jpg|200px]]
|画像 = [[File:USER2849.jpg|200px]]

2022年10月7日 (金) 21:24時点における版

世田谷区立烏山小学校

地図
地図北緯35度39分49秒 東経139度35分34秒 / 北緯35.6635度 東経139.592861度 / 35.6635; 139.592861座標: 北緯35度39分49秒 東経139度35分34秒 / 北緯35.6635度 東経139.592861度 / 35.6635; 139.592861
過去の名称 温知学舎
烏山学校
東京市烏山尋常高等小学校
東京市烏山国民学校
東京都烏山国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 世田谷区
設立年月日 1873年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B113211200449 ウィキデータを編集
所在地 157-0064
東京都世田谷区給田1丁目2-1
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

世田谷区立烏山小学校(せたがやくりつ からすやましょうがっこう)とは、東京都世田谷区給田にある公立の小学校。

沿革

1873年(明治6年)7月1日、神奈川県多摩郡烏山村鎮守白山神社傍の念仏堂を校舎として「温知学舎」と称し開校された。並木敬三宅、現在の烏山交番裏側、烏山区民センター、そして現在の校舎と4回の移転をしている。

  • 1873年(明治6年)7月1日 - 神奈川県多摩郡烏山村(後の北多摩郡千歳村、現在の東京都世田谷区)に温知学舎として開校。
  • 1875年(明治8年)7月 - 烏山学校に改称。
  • 1936年(昭和11年)10月 - 千歳村の東京市編入により、東京市烏山尋常高等小学校に改称。
  • 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令により、東京市烏山国民学校に改称。
  • 1943年(昭和18年) - 東京都制により、東京都烏山国民学校に改称。
  • 1947年(昭和22年) - 学校教育法により、東京都世田谷区立烏山小学校に改称。
  • 1960年(昭和35年) - 世田谷区立芦花小学校を分離。

通学区域

  • 上祖師谷1丁目22〜41番、上祖師谷2丁目22〜26番、31〜38番、 上祖師谷6〜7丁目全域、給田1〜2丁目全域、給田3丁目1〜24番、南烏山5丁目15〜36番[1]

脚注

  1. ^ 通学区域:学校別で見る・小学校 か行”. 世田谷区. 2013年12月17日閲覧。

関連項目

外部リンク